百翔

あした天気になぁれ!

冬至・自分さがしレシピ

2019-12-23 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」
今は、
「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

「自分さがしレシピ」 第5のレシピ
新しい定義をインストールし、
自分をアップグレードさせる宇宙の方程式

失敗はパターンを学ぶための経験としてエキスになる

続き
ただし、進化へ結びつけるための失敗したときの
コツがあります。
失敗したという事実だけでは、
因果の果の部分なので、エキスになりません。
なぜそうなったかというパターンを見つけだすことで、
栄養となり自らが学んでいくのです。

失敗も無駄にはなりません。

失敗はパターンを知るための経験だから、
自分の定義を見直すきっかけになります。
また、失敗の原因として、
その人の力量や才能うんぬんではなく、
なにかを決めるタイミングが早すぎたとか遅すぎた
という場合もあります。
または、誰かの意見を聞いてしまって、
それに左右されてしまい、
自分の意志を重んじなかった場合もあるでしょう。
また、
自分本来の世界とは違うことをしてしまった
場合もあると思います。

さまざまなパターンだけを学んだら、
実際に起こった失敗の体験自体
(因果の果の部分)は忘れてしまってよいのです。

出来事のストーリーを記憶するのではなく、
根底の方程式を覚えておくのです。
2017,10,31初版 アダム・スナイデル


<冬至>
冬至、冬至と思いながら、
何事も事もなく過ぎて行ってしまった昨日。

バイト先の大きな注文でてんてこ舞い、
気分だけは、私も参加していました。

カボチャを頂きました。亡き母は、
小豆カボチャをいつもしてくれていました。
ゆず湯は、ありません。
柚の産地ではなかったからでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする