百翔

あした天気になぁれ!

クリスマスのお祝い・自分さがしレシピ

2019-12-25 | Weblog
興味深い本を紹介しています。
前回は、グループで読んでいる「ZEROの法則」
今は、
「自分さがしレシピ」という本をそのまま掲載しています。

「自分さがしレシピ」 第5のレシピ
新しい定義をインストールし、
自分をアップグレードさせる宇宙の方程式

失敗はパターンを学ぶための経験としてエキスになる 続き

一方、
過去の体験すべてを荷物として背負っている人たちは、
体験そのものをどんどん記憶していくので、
この方程式をやっていないということです。

なぜモノやや肩書を捨てるのが怖いかというと、
方程式がないから、
代替えになるものがないからです。
当然、方程式を知らないので、実践できません。

でも、考えてみてください。
重さのない方程式
(物質ではないので質量はありません!)を
知って行動に移す方が、
質量のある重〜い荷物を全部背負うよりも、
ずっと身軽で生産的なのに、
それを知らないのです。

ですから、方程式さえ理解できれば、
他はシンプルにしてよいのです。

そして、
こういう人たちはいろいろな体験も
すべて忘れてしまいますので、
身の回りや部屋だけでなく、
本人の頭もすっきりシンプルに整理されています。

ですので、
必要な情報がすぐにでてきますし、
不要なものは瞬時にデリートされていきますので
ゴミの山で容量が圧迫されることもありません。
2017,10,31初版 アダム・スナイデル


<クリスマスのお祝い>
さて、昨日はクリスマスイブ、
クリスマスのお祝いは25日に祝うのか前日か
と「ふ」と気にかかった。
日本のちまたでは、
前日の夜に盛大にお祝いしている感じではあるが、
本場の西欧諸国は?

ある説によると、
24日の日没から25日の日没までということだ。

セレモニーだから
都合のつくときにで良いと思うのだが。
取り敢えず、我が家でも済んだ出来事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする