バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
今年の第九
今年の年末の第九・・・。
高校からの友人と、ともさん指揮の第九(ベートーヴェンですっ)を聴いてきました。場所は家より西方面(笑)。途中「熊川」を通りました。JR五日市線に乗るのは久々です。この線は冬になるとドアが手動になるのね(新発見!)。
さて、コンサートは~
1曲目の「フィガロの結婚」は腕ならしといったところでしょうか。あっさりの、ちょっ早に感じました。
休憩なしで第九へ。
これはある意味手に汗握る展開でしたねえ・・・。
今日の合唱メンバーは、この日のために編成されたメンバーだそうです(市民の方々なのかな?)。第三楽章の前から入場して、オケの後ろで立ってスタンバイしていたのですが~そのうちの一人が途中で倒れました
合唱部分の冒頭、バリトンソリストのソロの途中、鈍い音と共に・・・。
日々貧血のブラックアウトのキョーフに晒されている猫には、とても人ごととは思えません。実際合唱メンバーが並んだとき、ずっとあの緊張感の中、舞台の上で動かずに静かに立っているなんて、ワタシにはとても無理だわ~と思っていたし(それ以前に歌えませんがっ!)。
その後その人は退場するでなく、立ったりその場でかがみこんだり・・・を繰り返しておりました・・・。少しは歌ってもいたのでしょうが。もう、気になって、気になって!音楽を聴きに行ったのか、心配しに行ったのか分からなくなる始末。
というのは第四楽章の後半のできごとなので、全体としての印象が・・・。
じつはもう1つひっかった点がありました。ともさんが細心の注意でもって指揮していたであろう、弱音の部分で、かすかな鈴のような音がしたような気がしたのです。それも2回。一瞬効果なのかな?とも思ったのですが、どーも音がしたのが上手側(パーカッションは下手側です)一体あれはなんだったのだろうと。客の持ち物についていた鈴だという可能性もあるので(お財布に付けていたりする人もいるでしょう)、真相がつかめず、なんだかすっきりしません。
そんなこんなで、すごーく消化不良です。
明後日のコンサートのプログラムは第九ではないので、これは17日にも行けと言われているのだろうか・・・orz
データリンク
高校からの友人と、ともさん指揮の第九(ベートーヴェンですっ)を聴いてきました。場所は家より西方面(笑)。途中「熊川」を通りました。JR五日市線に乗るのは久々です。この線は冬になるとドアが手動になるのね(新発見!)。
さて、コンサートは~
1曲目の「フィガロの結婚」は腕ならしといったところでしょうか。あっさりの、ちょっ早に感じました。
休憩なしで第九へ。
これはある意味手に汗握る展開でしたねえ・・・。
今日の合唱メンバーは、この日のために編成されたメンバーだそうです(市民の方々なのかな?)。第三楽章の前から入場して、オケの後ろで立ってスタンバイしていたのですが~そのうちの一人が途中で倒れました

合唱部分の冒頭、バリトンソリストのソロの途中、鈍い音と共に・・・。
日々貧血のブラックアウトのキョーフに晒されている猫には、とても人ごととは思えません。実際合唱メンバーが並んだとき、ずっとあの緊張感の中、舞台の上で動かずに静かに立っているなんて、ワタシにはとても無理だわ~と思っていたし(それ以前に歌えませんがっ!)。
その後その人は退場するでなく、立ったりその場でかがみこんだり・・・を繰り返しておりました・・・。少しは歌ってもいたのでしょうが。もう、気になって、気になって!音楽を聴きに行ったのか、心配しに行ったのか分からなくなる始末。
というのは第四楽章の後半のできごとなので、全体としての印象が・・・。
じつはもう1つひっかった点がありました。ともさんが細心の注意でもって指揮していたであろう、弱音の部分で、かすかな鈴のような音がしたような気がしたのです。それも2回。一瞬効果なのかな?とも思ったのですが、どーも音がしたのが上手側(パーカッションは下手側です)一体あれはなんだったのだろうと。客の持ち物についていた鈴だという可能性もあるので(お財布に付けていたりする人もいるでしょう)、真相がつかめず、なんだかすっきりしません。
そんなこんなで、すごーく消化不良です。
明後日のコンサートのプログラムは第九ではないので、これは17日にも行けと言われているのだろうか・・・orz
データリンク
コメント ( 6 ) | Trackback ( )