goo

ロシアの人って・・・

で、その注目の調査結果。

グラフは世界価値観調査(World Values Survey)というサイトの2010年~2014年のデータから作ったもの。

「人によって大切なことは異なります。次のような人がいるとすれば、それぞれのあり方について、あなたはどの程度当てはまりますか?-
冒険し、リスクを冒すこと、 刺激のある生活が大切な人」

という質問で、日本とロシアの

「あてはまる」・・・とてもよくあてはまる+あてはまる+ややあてはまる+少しあてはまる という回答(日本23.9%・ロシア73.4%)と
「あてはまらない」・・・あてはまらない+全くあてはまらない という回答(日本66.2%・ロシア0%)
その他(日本9.9%・ロシア26.6%)

を表したもの。


・・・どんだけ冒険野郎なんだロシア人!(笑)


でも、それならもしかして、そのカエル(うじゃうじゃ)と一緒にお風呂に入ったら、インフルに罹らない?なんて思ってしまう
私はどっちかというとロシア人に近いかもしれない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

インフルエンザねた

とあるカエルの表面にある粘液が、一部のインフルエンザウイルスを分解する成分を含むということが分かったそうな。

詳しい内容はこちら(CNNニュース)ただしカエル嫌いな方は注意


ほお、と思って読んでいて、最後の方で!!
なぜそれがわかったかという、きっかけ。

ロシアでは昔、絞ったミルクを保管するために、ミルクの入ったバケツに生きたカエルを入れておく、という習慣があったという話。

・・・カエル入りのミルク・・・@@;

ミルクを飲もうとすると、中でカエルが泳いでいるわけ?
カエルはずっとミルクの中で泳ぎ疲れないのだろうか(疑問はそこ?)。ときどき溺れたカエルが浮いてたり?

カエル出汁のミルク・・・ロシア人って・・・一体!?
本題よりそこが気になってしまった。

折も折、この間受けた試験は「危機の心理学」という科目。
最後の方に、危機というか、リスクに対する国民性というくだりがあって、調査の結果では日本人は一番リスクを好まない国民で、最もリスクをおかすチャレンジャーな?国民はロシア人と出ていた。

ので、カエルミルクの件も、そっかぁ・・・と妙に納得してしまった^^;



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )