goo

武蔵野線

「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」が、放送されたので視聴。
相変わらず振り切ったストーリー。
関西だと埼玉県ポジが滋賀県なのね(すみません、それすら知らず)。

概ね楽しめたけど、全国の視聴者のために(大げさ)、誤解のないようにお知らせ。
埼玉の所沢より、よっぽどひなびている都下市民より。

武蔵野線で西武新宿線に接続している駅はありません!!

作中には「久米川」の文字が入っていたけど、久米川に乗り入れている他社線はない。
そして
唯一名前でかすっている「小平」(西武新宿線)・「新小平」(武蔵野線)駅の間は、とんでもなく離れている。
直線距離でも約1.7km 徒歩32分 西武バスでも所要時間18分なので、普通に接続していると思うと痛い目をみる。
図にもあるように、新小平駅に一番近い西武線の駅は「青梅街道」・・・しかしこれは西武新宿線ではなくて、もっとローカルな西武多摩湖線の駅。
え?あの辺を走っているのは西武国分寺線じゃないの?と思う方もいらっしゃるかもしれないけど、それはもっと西を走る線。
まあ、多摩湖線も国分寺駅に着くけど。
このあたりは西武の魔境と呼ばれているエリア。
ストーリー作者は西武沿線住民じゃなかったんでしょうね。

図では武蔵野線がずいぶん傍若無人に通っているように見えるのは、全部地下を走っているから。
新秋津駅から先は地上に出るけど。

追記とすれば、
西武池袋線との接続駅とされている新秋津だって、秋津駅との間は一般道を徒歩7分(雨なら傘が必要!)。
(都市伝説では地下では繋がっているともいう・・・)

「新」をつけて従来からある駅名を取ってはいるけど、西武線と武蔵野線、ほんとは仲が悪いんじゃ?

武蔵野線がネズミーランド(舞浜駅)に通じているのに気がついたのは、去年の11月(需要がないもんで・・・)
直通っていっても新秋津から1時間20分、70kmもあるんだ@@;
同じくらいの距離感で、所沢から元町・中華街も乗換なしで行ける。こっちは都心を突っ切って。
・・・通行手形がなくなったからできたのね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )