goo

「分からない」のレベル

この間全くやったことのないパ、をする機会がありまして。
当然ながら?全くできません。

まずは先生のお手本を何度か見ても、早すぎてどうなってるのかが「分からない」。
そこではなかばパニック状態なので、先生にパの名前を聞くことすら思いつかない Orz

従って、後になって名前も「分からない」ので、調べようがない。
どこかで確かに見たことはあるけれど、何の作品のどの場面だったかが思い出せない。

こういうのってどうしたら良いんでしょ。

いちかばちか教材ビデオを買ってみる?(それが収録されているかを確認しようがないから、賭けのようなもの)

身振り手振りを交えて人に聞いてみる?(スタジオ以外でやると、アヤシイ人になりそう)

ひたすら動画を見て探す?

そして動画が見つかったとして、動きが理解できても、それがすぐにできるとは限らず・・・
コツが「分からない」と、また苦労するという。

なんて大変なんでしょ・・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

バレエ関係メモ

そういえば・・・のメモメモ。

お壕の白鳥さんを見たとき、彼女?彼?は去っていくときに、ちょいちょい、と、くちばしで羽つくろいをしていた。その時、羽根のつけ根の筋肉がきゅっと真ん中に寄ったのも見えた。
あまり飛んでいない(であろう)のに、それでも力強く見えたので、凄いな~と思った。

で、後日

例の、ゲートで白鳥を踊る、のクラスにいらした中村祥子さんのデモを間近で見れたのだけど、その時の祥子さんの背中も凄かった。肩甲骨がきゅっと動いて、まさしく白鳥さんと同じ!!と心の中で叫んでしまった^^;


芸能人本気バレエの収録舞台を観たときのこと。
実は会場の入口に、最後まで残った人の名前の紙が貼ってあったのに気付いてしまった猫(でも名前を見てもさっぱり分からなかったから、見てないのと同じ 笑)。

群舞の中のお二人は動いている間はどこにいるか、全然分からなかった。元より人の見分けが苦手なこともあるけど。でも「え!?」と思う人は居なかったということだとも思う。
止まっているときはお顔でえりなさんが分かった^^;

番組では主役を通り越して群舞の中の二人を追うカメラワークが面白い(そういう企画なんだってば)。でも二羽ではカメラ寄り過ぎな感が。きっと表情を撮りたかったんでしょうね。舞台を見てもそう感じたのは、勢いがいまいち・・・(←エラそう)
二羽って「大きな白鳥」の場合もあるけど、ダイナミックで大きく見える踊りが売りだと思うので。それこそ、「すっころぶの覚悟」なくらいの勢いが要るのではなかろーか。
でもやっぱり、いきなりあの観客数(一応上の方まで一杯になってましたから)の舞台で、そう踊るのは難しいでしょう。

くまさん♪が希望していた、プロの世界は厳しい、ということは、よ~~~く分かりました。
あと
激闘シーンビデオを見ていたくまさん♪が、何てつぶやいていたのかを聞きたかったな^^

余談
脇でチラ見していたおトン(←帰省中)の一言。「(前田)先生、マスクするならちゃんと鼻までした方がいいですぞ」
どこ見てる?~笑
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

芸能人が本気でバレエ

番組を見た。本番の収録を観た身としては放映まで話しちゃいけない、ネットでつぶやいてもいけないということで、じりじりした~!

収録の前に少しだけ選抜の動画も流されて、個人的には八反さんがいちばん好きだと思った。なぜに二羽じゃなかったんだろうかとも。今日見てみたら、ちょっと不器用^^;と評されていた部分なのかな(厳しいのう・・・)
ローザンヌまで行った経歴というのを知って、少し安心(それほど見る目はおかしくないに違いない)
恩師とも再会できて良かったのではなかろうか。 しかしこれで終わってしまうの??

ま~想像はしていたけど、厳しい世界。

趣味でやっているワタシなので、うらやましがるのもおかど違いだけど、200日もみっちり荒井先生や前田先生に見てもらえるのは破格な扱いだな~と(あれってレッスン料払ってたのかな?)。ゲートでもレッスンは受けられるけど、1コマ~円ときっちりお支払いしているわけで・・・。
もちろんくまさん♪にご拝謁も叶わないし(笑 あ、チャンスtoに出ればそういう機会はあるみたいだけど)

・・・本気でやるには何でも大変よね・・・
今、死ぬほど頑張ってることって何かな~

案外 決まった時間に起きて決まった時間にシゴトに行くことかも^^;
ホント朝起きるのがしんどくて。いつもこのまま布団にいられたらどんなに嬉しいだろう~って思うもの。(←しょせんこのレベル)
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

晩秋

12月だというのにあまり冬っぽくない。
庭のバラもいつもより多く咲いているような気がする^^

ここのところ日曜日にゲートに行くことが多かったけど、今日は家でのんびり(昨日ガムザッティも頑張って踊ったしにゃ 笑)

買ったもののしっかり聴いていなかったCDを聴いた。
ちゃいさんのマンフレッドと第5と第6が入っているという、太っ腹なもの。

この間の白鳥の湖満載のころ、昔毎日のように聞いていた全曲版のレコード^^;のことを思い出した。演奏はボリショイ劇場のオケで、指揮はゲンナジー・ロジェストヴェンスキーさん。そこからふと、ロジェストヴェンスキーさんの他の曲も聞いてみたいと思った。本当は元のレコードがCDになってないかな~、あったら欲しいと思ったのだが、それはなくて。

・・・なんとなく時代を感じる(40年位前の収録だし~)、ほのぼのした演奏だった^^ 最近は派手ハデで迫力がある演奏が多いから、そういうのと比べてしまうとそう感じるのかも。けっしてキライではないが。

さて、あとは授業だ・・・


写真は我が家のロンサールさん。


あ、そういえば芸能人が本気でバレエ、という番組の予告?番組を見た。
くまさん♪何回「ナンセンス」って言ってましたかね^^;
あーいう編集をされてしまうとなると、すんなりyesとは言いたくないでしょうね~。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

忘年会1

毎年恒例、昔の職場の。

・・・今年は会社から独立した人が1人増えたのと、大ボスがついに定年退職したので、フリーランス率がさらにUP^^;
それにしても起業する人が多いな~。
私が今いる職場は公務員の職場で、稼ぐことには全く縁がないところなので、たまにこういう方々と会うと目から鱗がポロリすることが多々。

でも、ワタシはやっぱり売上とか利益とか、そういうのがあまり関係ない所の方が合ってる気がする。
(あ~でも、昔からかっこ良かった先輩は、すっかりロマンスグレーになりつつもスタイルはほっそりと、今でもステキなので、あんなボスがいる職場は楽しいかもしれないな~などとも思ったり^^)


午前中に別の用事があって都心の方に行き、予定より早く終わってしまったので、忘年会までの時間が長かった(かと言って一旦帰るなんてのも面倒で)。見たい絵画展などもぱっとは思いつかず、映画もなんだかようわからないし、結局あちこちをふらふらしていたので・・・疲れたOrz

食べ物でもファッション関係でも、多すぎて眺めるだけでもぐったり。人も多いし。
つくづく雑踏に慣れない身体になってしまった。
日本橋界隈に勤めていた(最初の数年だけだけど)のが、今では信じられない・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »