goo

なんということ

パリのノートルダム大聖堂が燃えてしまった~
炎に包まれた尖塔が崩れ落ちる様で、熊本城や世界貿易センタービルを思い出してしまった。
思わず寒気・・・

フランスにはあまり興味がなくても、ノートルダムくらいは知ってる(なんとなくだけど^^;)
ゴシックでバラ窓(他は?)、ルーブル美術館の近く・・・
せむし男の話はユゴー作で、「笑う男」もそうで、なんとなくシンクロ(こんなところでしなくても!)

西洋建築は石造りで、火には強いかと思っていたけど幻想だったのだろうか。

年間来訪者が1300万人だとか。
日本でいうとどれくらいのものなんだろうと、ちょっと調べたけどすっきりしない。
京都の清水寺が1000万人くらいだとか(京都にくる観光客が年間5000万人以上という話と、京都に来る人の約20%が清水寺に行くという話からの大雑把な計算)。
東京ディズニーランド、ディズニーシーは2017年度3010万人の来園者というデータも見つけた。
清水寺とディズニーの間か(ざっくりすぎてイメージ沸かない!^^;)

現地の方にはなんと声を掛けたらよいのやら・・・
1つ希望があるのは、文化遺産になっているくらいだから、いろいろな記録や資料は残っていて、かなり元に近い形で再建できるのではなかろうか。
あ、あと今のところ死者はいないってことも。これはマリア様のご加護かもね・・・


日本は日本で阿蘇山小噴火。少し前から怪しかったが。
しかし北の方も油断はできない。
先週あたりむむっ、になっていた海域が一旦は収まってほっとしていたのに、また少し活発になってる(岩手の沖)
なんとか持ちこたえて貰わねば・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

久々

久々の日生劇場^^; 「笑う男」を観てきた。
例によってまた少し感想は寝かしてから・・・

ひとつだけ先に書いておくことは、

思っていたよりずっとやまぐちさんの出番が多かった!

なんかイムホテプとかアスカム先生みたいな感じかと思っていたので、嬉しい誤算。(というか、もうあまり予習していなかったというのが、いけませんな・・・)
もしかしたらトート閣下くらい出てるかも(重労働だ~)。

問題は帰り道。
電車の中でむすこからのメールに気が付く。

むぎにゃんが口をかふかふしているという・・・かふかふって何!?
すわ、また発作か!と心配になり、一刻も早く帰りたかったため、西武新宿発の特急に乗ろうと思ったのが四谷三丁目で、のこり約10分。
新宿三丁目で駆け込みに失敗して荷物をドアに挟んだ人はもう、首絞めてやろうかと思った!(言葉が通じそうになかったので)

新宿~西武新宿はもう、最大限走りましたわ。

なんとか乗れたけど、酸素が薄いったら・・・。
幸いむぎにゃんに変わりはなかったけど、かふかふは何だったのだろうか、いまだに謎。

余韻も何もあったもんじゃなかったorz
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ミュージカル

夕方の「ミュージックステーション」がミュージカルものだった。
レ・ミぜラブルとピピン。

今年のキャストを見て、あーそうなんだーと思う(ここのところ全くチェックしていなかったので)。
長い歴史の中での逸話?、ジャベールなしの対決の話が出ていた。
確かにあった! その回も観てた。
放送では名前は伏せられていたけど(そりゃそーだ)、ジャベールは内野さん、バルジャンはやまぐちさんでしたねえ。
最後の方には間に合って出てきて、倒されていたけど、バルジャンのダメ押しが本気モードだったような(笑)
回数が多いだけに、ハプニングも色々あった気がする(けど、これほど大きなのはなかったかもねえ・・・)
懐かしくなって、また観に行ってもいいかな、な気分になった。


昨日の報道ステーションでもCATSを取り上げていた。あと、パリのアメリカ人。
スタジオ生(だったよね?)のメモリー、途中でぶっち切りには驚いた。
絵面的にはグリザベラよりシラバブの方が良くなかったか?^^;

キャッツもまた久々に観たいなー

来週は久々に行くのだ。「笑う男」@日生劇場。
どんな感じかな、楽しみ~
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なんだか

寝ても寝ても眠いわー

春だからかしらね・・・
(地震じゃありませんように!)


写真は昼休みに撮ったもの^^
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新年度

新年度の初日。
上司が変わったので、ちと気が重い朝。

午前中はまだゆっくりとした滑り出し。新上司は辞令交付で午後から登場だったし。
ちらっと前上司とたさんにメールしてみると、案の定?「ぼーっとしていたら、出勤するところだった」とか。
(だからちょっと心配だったの・・・)

午後はせわしなかった。

外から来るとなると、建物に入るためのカードから、使うパソコンのセットアップから、ま~面倒なこと!
手続きが面倒だから前もって書類を出したはずなのに、処理終わってないし(使えん担当~!)

新しい元号待ちだった書類がいきなり動き出したり(締め切りが短い!)

新上司(猫命名、「はひさん」笑)、どこから手を付けていいか分からないと、すでに半分お手上げ状態^^;

懸案だった部屋の引っ越しは、先住者がいて、その人の明け渡しに4月一杯かかるということが確定したので、当面はなし。
先住者の居座りが続けば、なし崩しになるかも・・・


新元号は「令和」。職場パソコンは音声が出ないので、字を見ただけではしばらく読み方が分からなかった。
れいわ?りょうわ?と悩んでいるうちに、振り仮名も出るようになった。
「和」が入っているからわりと好きかも。「令」は字体によって形が違うのだけがちょっとなぁ・・・
万葉集からの出典とのことだけど、詳しくわからないので、なんとも(夜にニュースの解説を聞いたけど、なんか後半の解釈が元の文と違ってたように感じたが・・・)

おめでたいことなのかどうなのかはイマイチ分からない。
少なくともワタシの生活に直接は関係してないな・・・5月1日になっても、それは単に4月30日の翌日ということに変わりなし。

今年のGWは休みが多いので、こんな機会はもう2度とないだろうから、旅行でも?と一瞬思ったけど、落ち付いて考えたら別段収入が増えるわけでなし(かえって激減するわけだし!)浮かれてる場合じゃないと気が付いた。危ない危ない・・・
でも有休じゃないのに休みである、というのはちょっとは嬉しいことではある^^
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »