goo

おちつかない

今週は例の叔父・叔母の介護デビューで慌ただしい^^;
でもまあ、病院と叔父叔母の家と自宅と実家(猫母も巻き込みっ)が市内というのはまだ良いのかもしれない。
端から端であっても。

介護関係の専門用語もたくさんあるなあ・・・
関係者もいっぱいいるし、どこで切り分けられているのかも分からない。
というより、継ぎ目をなくそうとするのが彼らの仕事ともいう?


卒研の宿題もしなきゃ・・・
これに取られるだろうと有休を温存してきたけど、介護でも消化しそう Orz 果たして足りるのであろうか。
それよりは働き方改革か!?

そして、慣れないことをしているから、というのより重症な眠気が。
ニューギニアでもあったことだし、またしばらく地震に注意か!?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夜会

「櫻井・有吉THE夜会」を見た^^

久々にバラエティでのくまさん♪。懐かしい映像も多く、「ああ、あったあった!」と思い出すことしきり・・・。

個人的には、くまさん♪が花まるスタジオの床を破壊したのが25歳で、今のむすこと同い年というのが感慨深く、不思議な感覚にゃった・・・。
だいぶ角が丸くなっているけれど、違うことは違うと即座に明確に否定するところは相変わらずで迫力ある。

ごーじゃすな別荘は某所では公開されていたけど、これほど詳細ではなかったかと(わたしの記憶が飛んでいるだけ?)。
玄関入ってすぐのオブジェがとっても素敵だった(もっとよく映して~)

そしてPVを見ると真っ先に、
「あの桟橋の下はいいポイント(釣りの)なんじゃ?」
と変なところに目が行ってしまう 笑

・・・自然はいいよね、温泉も。
そんなに広さがあったら、きっと何日いても飽きないだろうなー


それでまた湖畔の白鳥さんに会いたくなった・・・けど、これから夏 Orz
冬じゃないと居ないわな(たぶん)

と、もうすぐシンデレラ公演。(その広報活動だったのよね?)
って明日公開リハだったわ^^;

ゲートではスターズにトライするクラスもあったっけ。えらく走り回ると聞いた気がするけど、チャレンジしてみるかー?
(鹿や馬車はいないから、失敗しても激突する心配はなし・・・)


凄いけど、バブルな頃じゃないんだから、いちいち金額は出さなきゃいいのに。
分かる人にはわかるだろうし、興味があれば調べればいいわけで。
くまさん♪ これに懲りて^^;バラエティに出なくならないといいな・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

連休明け

思っていたよりはすっきり目覚めはした。・・・けど、やっぱりもっとゆっくり寝たいなーとは思う。
お天気が良かったのは救い。

職場に着いての発見。

もうすぐ咲きそうで楽しみにしていた野草がひっこ抜かれていた Orz
業務を紹介するためのパネルを吊っていた紐が切れて、落ちていた Orz
隣の部屋のサーバーがSOSのアラームを鳴らし続けていて煩い Orz

自分のPCのログインパスワードも間違えた Orz

書類を作っていたら元号がうまく表示されない! アップデートをかけたら一応「令和」になったけど「令和1年」と表示され、ピキっとくる。
ネットをぐぐって対処法を見つけ、「令和元年」の表示になるように小細工。
(どっちでもいいじゃん!と思うけど、職場的には「元年」なのだそうな。)

やっぱり面倒だわー
仕事ではみんな西暦でいいじゃん(怒)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

最終~

連休もついに最終日・・・

考えてみると学校を出てから、こんなに休んだことはなかったような。
産前休暇みたいなものもあったけど、文字通り身重だったわけで、まったく自由というわけにはいかなかったしな~
産後の休みなんて、まったく休みじゃないわけだし。

これだけ休むと、普段の生活に余裕がなかったことが実感できてしまい、薄々はわかっていたものの、すごくHappyな状態ではなかったことを認めてしまうことになる(危険~)。

連休明けたら、仕事辞めたくなる人、増えるんじゃなかろうか^^;


今日は1日卒研の作業、画像の加工で指先、肩が死にそうになった~
(昨日は令和の初ゲートレッスン^^)

明日朝起きれるかな・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ギュスターヴ・モロー展

恒例の家族イベント、絵を観にいく。

これまた最近の流行りなのか、偶然の一致か、東京都美術館も国立新美術館も、19世紀末のウイーンに所縁の深い絵画展をやっている・・・これでも良かったのだけど、ものすごく好きなわけでもないので^^;試しにモロー展にしてみた。

場所はパナソニック汐留美術館。都内の道はガラガラ~でも赤坂近辺は警官がわんさかいた。

モローさんの一番有名な作品は「出現」でしょうかね(写真の絵も完成形ではないけど、そのシリーズ)。
サロメさんの前にヨハネさんの首が・・・ひぇぇ・・

今回の展示会はこの絵を制作するまでの、試行錯誤資料が多かった。ので、サロメサロメ。
けっこう大きなのもあって、興味深いといえばそうだけど、完成形がないのはちょっと寂しい・・・(ルーヴル美術館にあるそうな)

他にもセイレーン、クレオパトラ、エヴァ等々、怪しげな女性を描いた作品を集めた感じ。
インド美術の影響もあったみたいだけど、水墨画のもあったかなー
女性像といいつつ、顔やら胸にはあんまり執着がなさそうだった。
それよりは「ふくらはぎ」が好きだったんじゃないかな^^;
三段腹の妖精とか、まったく夢がないんですけど・・・

でも白鳥(巨大)をむぎゅっとしているレダとか、題材は面白かった。
背景も・・・。

そしてまたしても我が家のジンクス発動。
家族で絵を観に行くと、帰り道は土砂降り・・・一体なんなのっ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »