バレエ・ミュージカル好き?の鈴付き猫のぼやき
ねこまくらん
訃報
神田沙也加さんが急逝・・・ご冥福をお祈りいたします。
ぼちぼちと舞台を観ているので、思い出してしまう。
コゼットのときはまだまだだったなー(エラそう)とか、サラはなかなか良かったなー(さらにエラそう)とか。
キャロルはちょっとスケジュールが合わなくて見れなかったのが残念・・・
物凄く優等生なイメージだった。
それが本人の目指すところだったら、結構しんどかっただろうな・・・と他人ながら想像したり。
傍からすればあんなに恵まれているのに、と思えるけど、そういう人はそういう人なりに悩みもあるのでしょう・・・
なんて、単なる事故だったら本当に悲劇過ぎるな・・・
親も相当辛い(泣)
ぼちぼちと舞台を観ているので、思い出してしまう。
コゼットのときはまだまだだったなー(エラそう)とか、サラはなかなか良かったなー(さらにエラそう)とか。
キャロルはちょっとスケジュールが合わなくて見れなかったのが残念・・・
物凄く優等生なイメージだった。
それが本人の目指すところだったら、結構しんどかっただろうな・・・と他人ながら想像したり。
傍からすればあんなに恵まれているのに、と思えるけど、そういう人はそういう人なりに悩みもあるのでしょう・・・
なんて、単なる事故だったら本当に悲劇過ぎるな・・・
親も相当辛い(泣)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ドラマ日本沈没がすごいことになっていた・・・個人的に
ちょっと飽きた~と言いつつ、いよいよクライマックスだし、と思っていたドラマ。
家事を終えてゆっくり見ようと追っかけ再生で見始めたら、ハードディスクレコーダーの挙動が怪しい。
やたら動作が重い。ボタンを押しても固まったようになるので(再起動してみたいけど録画中だし・・・)見るのを諦めて今日見たら
ところどころ画像が止まりそうになってるし、ブロックノイズ入りまくりだし(演出なら凄いな)
主人公の天海さん達が入間基地を飛び立つかどうか!(一体何kmあるんだ入間基地の滑走路!)富士山まで噴火!(今度の噴火は頂上ではないという見立てが多いんだけどな)の後のCMで完全に録画が切れていた。orz
その後なぜか13分だけまた録画が再開されていたので、見てみると、移設された対策本部(北海道)が激震に見舞われているという有様。
あまりの急展開すぎについていけないワタシ。
しかしあれよあれよの間に沈没に歯止めがかかり、かろうじて北海道と九州(一部欠け?)は助かるという結末・・・
最終回にきて感染症、変異株問題までぶっこんでくるという・・・
部外者、いきなり実験中のラボに侵入するなよ!ドア開けただけで問題だよ。
録画トラブルもそうだけど、それがなくても他にもどこから突っ込んだらいいのか分からないほど(笑)
関東の湾岸のときにも思ったけど、どこのがどう折れたんだかさっぱりわからないけど、プレートが折れたら余計に不安定にしかならないと思うんだけど(凄いぞ青森!)
北はまだそれでも理由っぽいのがつくけど、九州はどうして残ってるのよ?(下関ががんばってるのか?)
この話だと移民に反対して、最後まで北海道に残っていた人たちが一番の勝ち組?
全てが日本に都合の良いようにこじつけていく中央のヒトたちの、壮大なファンタジーだったなー
それでも実際にこんなことが起きたら、リアル政治家&官僚よりはまともなんだろうなー(棒読み)
わたしゃ移民より、小さくてもいいから船を入手して、にゃんこともども船上生活をするわー
ヨットだって頑張れば世界一周ぐらいできるんだから。それに究極のエコ暮らしになるかも。
追記
C-1輸送機(だと思うけど・・)の離陸最短滑走距離はたった460mだそうな。 入間の滑走路は2000m・・・
時間を計ったら1分40秒も滑走してた どんな速度で走っていたのか?笑
家事を終えてゆっくり見ようと追っかけ再生で見始めたら、ハードディスクレコーダーの挙動が怪しい。
やたら動作が重い。ボタンを押しても固まったようになるので(再起動してみたいけど録画中だし・・・)見るのを諦めて今日見たら
ところどころ画像が止まりそうになってるし、ブロックノイズ入りまくりだし(演出なら凄いな)
主人公の天海さん達が入間基地を飛び立つかどうか!(一体何kmあるんだ入間基地の滑走路!)富士山まで噴火!(今度の噴火は頂上ではないという見立てが多いんだけどな)の後のCMで完全に録画が切れていた。orz
その後なぜか13分だけまた録画が再開されていたので、見てみると、移設された対策本部(北海道)が激震に見舞われているという有様。
あまりの急展開すぎについていけないワタシ。
しかしあれよあれよの間に沈没に歯止めがかかり、かろうじて北海道と九州(一部欠け?)は助かるという結末・・・
最終回にきて感染症、変異株問題までぶっこんでくるという・・・
部外者、いきなり実験中のラボに侵入するなよ!ドア開けただけで問題だよ。
録画トラブルもそうだけど、それがなくても他にもどこから突っ込んだらいいのか分からないほど(笑)
関東の湾岸のときにも思ったけど、どこのがどう折れたんだかさっぱりわからないけど、プレートが折れたら余計に不安定にしかならないと思うんだけど(凄いぞ青森!)
北はまだそれでも理由っぽいのがつくけど、九州はどうして残ってるのよ?(下関ががんばってるのか?)
この話だと移民に反対して、最後まで北海道に残っていた人たちが一番の勝ち組?
全てが日本に都合の良いようにこじつけていく中央のヒトたちの、壮大なファンタジーだったなー
それでも実際にこんなことが起きたら、リアル政治家&官僚よりはまともなんだろうなー(棒読み)
わたしゃ移民より、小さくてもいいから船を入手して、にゃんこともども船上生活をするわー
ヨットだって頑張れば世界一周ぐらいできるんだから。それに究極のエコ暮らしになるかも。
追記
C-1輸送機(だと思うけど・・)の離陸最短滑走距離はたった460mだそうな。 入間の滑走路は2000m・・・
時間を計ったら1分40秒も滑走してた どんな速度で走っていたのか?笑
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
地震
ここのところ地震が賑やか。
やっぱりK-バレエの公演時期になると増えるような気がするけど、たぶん気のせい・・・
今月3日の朝、山梨県東部・富士五湖震源のちょっと大きいのがあって、同日に和歌山でもあって、
その2つは特に関係がないとか、山梨のは富士山とは関係ないとかメディアで言われていた。
ワタシもあの2つの関係は薄いと思うのだけど、気になるのは山梨の方。
あれは富士山じゃなくて、海側に影響するんじゃないかと。あの辺り、いくつか断層があるけど国府津-松田が・・・
それは相模トラフともいう?プレートの境界だし。
過去には大地震で被害も出てるし。
4日から始まった伊豆大島近海の群発も関係しているような。
しばらく注視だわ。
やっぱりK-バレエの公演時期になると増えるような気がするけど、たぶん気のせい・・・
今月3日の朝、山梨県東部・富士五湖震源のちょっと大きいのがあって、同日に和歌山でもあって、
その2つは特に関係がないとか、山梨のは富士山とは関係ないとかメディアで言われていた。
ワタシもあの2つの関係は薄いと思うのだけど、気になるのは山梨の方。
あれは富士山じゃなくて、海側に影響するんじゃないかと。あの辺り、いくつか断層があるけど国府津-松田が・・・
それは相模トラフともいう?プレートの境界だし。
過去には大地震で被害も出てるし。
4日から始まった伊豆大島近海の群発も関係しているような。
しばらく注視だわ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
絵とバレエ
ほぼ駆け込みで「ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」、翌日からK-バレエ「くるみ割り人形」夜・昼。
3日連続で出歩いたらバテバテ・・・。
もう1日休みたい気分。
ゴッホ展、時間予約制なのに会場は混み混み(予約制は混雑回避が目的だと思うんだけど、あれで意味あるのか?)
人が流れない理由の1つは、絵の説明パネルの文字が小さいというのがあるのでは?
読むのに張り付かないと見えない人が多いから、いちいちつっかかるのよ。
点描で描いている絵はある程度距離がないと綺麗に見えないのに、離れると人垣で絵が見えないという・・・(ぶつぶつ)
絵自体で魅かれたのは「夜のプロヴァンスの田舎道」くらいかなぁ・・・
ゴッホの初油彩の絵とか、貴重な物はあったけど。
ゴッホは療養生活に入ってからの絵(晩年の絵)が好きだけど、見ると悲しくもなってしまう。
で、2回見たくるみ割り。のうち3人転んだのを見た(珍しい~)
ダンサーとはいえ人間、転びもするでしょう(全編あの激しさだし)。取りあえず怪我がないことがよかった。
花のワルツは意外と危険なのかも。過去にも見た記憶が複数。
これまでとの結構大きな違いはマリー姫のバリエーション(金平糖)。後半のまねーじゅがなくなった。(今回からよね?)
端折られることが多い中、Kは頑張ってると思っていたのだが。まあ、コーダでも死ぬほど回ってるからいいけど、これも新コロの影響かしらね(ないない)。
2回の中で圧巻だったのは土曜夜の雪。文句なく素晴らしかった。
今日なかったということは、女性ダンサーの昇格は当分ないと見た(それでいいのか?ホントに)
3日連続で出歩いたらバテバテ・・・。
もう1日休みたい気分。
ゴッホ展、時間予約制なのに会場は混み混み(予約制は混雑回避が目的だと思うんだけど、あれで意味あるのか?)
人が流れない理由の1つは、絵の説明パネルの文字が小さいというのがあるのでは?
読むのに張り付かないと見えない人が多いから、いちいちつっかかるのよ。
点描で描いている絵はある程度距離がないと綺麗に見えないのに、離れると人垣で絵が見えないという・・・(ぶつぶつ)
絵自体で魅かれたのは「夜のプロヴァンスの田舎道」くらいかなぁ・・・
ゴッホの初油彩の絵とか、貴重な物はあったけど。
ゴッホは療養生活に入ってからの絵(晩年の絵)が好きだけど、見ると悲しくもなってしまう。
で、2回見たくるみ割り。のうち3人転んだのを見た(珍しい~)
ダンサーとはいえ人間、転びもするでしょう(全編あの激しさだし)。取りあえず怪我がないことがよかった。
花のワルツは意外と危険なのかも。過去にも見た記憶が複数。
これまでとの結構大きな違いはマリー姫のバリエーション(金平糖)。後半のまねーじゅがなくなった。(今回からよね?)
端折られることが多い中、Kは頑張ってると思っていたのだが。まあ、コーダでも死ぬほど回ってるからいいけど、これも新コロの影響かしらね(ないない)。
2回の中で圧巻だったのは土曜夜の雪。文句なく素晴らしかった。
今日なかったということは、女性ダンサーの昇格は当分ないと見た(それでいいのか?ホントに)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |