寒くて雨だった今日は、
なんだか何処にも行く気がせず、何もする気がせず、
家族でヒッキー。
息子も娘も宿題済ませた後、
息子がやめてからもずっと気にかけて声を掛けてくださっている、
日本語先生にお手紙を書かせた。
先週お手紙貰ったので、「お返事書くのが常識なのよ。」と念押ししてたのでね。
息子の手紙。
ハリーポッターの本が自分で読めるようになったことなど書いてある。
最後のほうの、「妹のリディアをよろしくおねがいします。」というくだりが好き。
激しい喧嘩もするけれど、いつも妹思いでいておくれよ。
ところで今日はなんと、
家族でWiiの「Just Dance 2015」対決大会開催となった。
どうやってもアナ雪の「Let it go!」で娘に勝てないこの悔しさ。
娘、適当に踊っているようにしか思えないのに、
5スター獲得して超得意顔!!
息子はテトリスの曲で5スター。
「The Fox (What does the fox say?)」なんて子供達大声で歌いながらダンス。
(可笑しな曲なのよ。)
「Love Me Again」「Happy」「It's My Birthday」「Hero」が子供達のお気に入りらしい。
日本語ダンスのほうは、
どうやってもAKB48で旦那に負けるという・・・。
なんでだっ?!
なのに、どうやってもEXILEでは私が勝つの。
笑える。
あまりにも白熱したダンス対決となったため、
夕飯はテイクアウトにしようということだったのだけど、
冷蔵庫の中にあるもの使って「れんこん鶏団子鍋」ができちゃって、
なんかいつもに増して一家団欒夕飯に。
珍しく私もビール飲んでリラックス。
食べた後またダンス!!
皆汗だくで窓全開に開けて大ハッスル!!
むっちゃ楽しかったわ。
お子さんいる方、試してみてね。
他にはなんと子供達と「漫才」見て楽しんだという・・・。
私、「お笑いスター誕生!!」からずっと見てた小学生だったのよ・・・。
いろんな芸人が出てくるけど、やっぱり「漫才」が一番好き。
息子、意味分からないだろうにケラケラ笑ってたわ。
「このオジサンたち、早口過ぎるよね?」と言うので、
「これくらいの早さの日本語が理解出来ないと、日本が話せるって言えんのんよ。」と、
釘を刺しておいた。
まあ方言もあるから聞き取り難いだろうけどね。
でもいろんなシチュエーションで様々な言葉が出てくるから、
日本語の勉強には役立つかも?と思った。
そういえば、息子を産んですぐの頃は日本語教育なんて全く念頭になくって、
ただ一緒に「日本のお笑い番組」を見て笑えるようでありたい。と思っていたってことを思い出した。
でも、漫才が理解できるくらいの日本語って、
相当ハードル高いってことを今日知った・・・(汗)。
年賀状書いた後にダンスで楽しんで鍋食べて、漫才見て笑ってみたいな?
今日は正月か?!
と思うような日だった。
こんな週末もいいわ。
クリックしていただけると励みになります