そんな訳で、行ってみました。が・・・ 色々問題となりそうなことも書かなきゃならんかと。

入口。旧広島市民球場跡地から入る訳ですが、広大なエリアに「柵」を設けており、基本的にココから入る様になっております※後述のグリーンアリーナからの出入りも可能ですが、メインはココ。

うむ、高い入場料だ。これで並ぶ事になる訳ですから、金払って並びに来ている訳でしてね。それを承知の上で見に来ている訳だし、なーんも問題無しですわ。

後から知ったのですが、平日は達川光男元捕手と、大野豊元投手がお出迎えです。旧市民球場の、ピッチャーマウンドとホームベースの位置に設置されているのですが、アスファルトに看板を挿し込んでいるだけなので、なんだか実感が湧きませぬ。

この老夫婦が存命の間に優勝出来そうにもないチーム作りに邁進された球団所有者様、あなたはプロ野球興行主の本筋から外れまくっていますね。潰さないのは経営者として優秀な事ですけど、勝ってナンボですよ。こんなだから、頑張っても上から呼ばれぬことを知っている2軍選手は、徐々にやる気を失っていくのですわ。プロなのにモチベーションを保てない方も悪いけど、その気にさせない方が、もっと悪いと思います。

ここが、もっとも注目を集めるグリーンアリーナの展示会場。ココが、もっとも問題アリなんですよ。

さかっちさんトコで教えて貰ったのですが、開幕当初は撮影可能だったらしい。撮影で足を止める事で渋滞するから、撮影禁止にしたんだとか。おかげさまで、建物の外で30分待ち。中に入ってから折り返しで誘導されて20分待ち。小一時間かけて、やっとこ内部へ入れましたとさ。
でね、通路の構造を見て下さいな。混んで当たり前じゃww 迷路とまでは言わんけど、人が溜まる様にしてあります。また、基本的に足腰の弱い老人や、背の低い子供、車イスの方の事なんて「コレッぽっちも」考慮されておりません。これ考えたやつ、自身が車イスに乗って、混雑した会場を想定して体験シミュレーションをやったのかぇ? 絶対やってねーだろww 大体、こういうのは「健常者」が、頭の中だけで考えて通路を決定するので、こうなる訳ですよ。
※HPの展示イメージは、実態とかけ離れた「余裕ある展示と入場者数」を想定して描かれています。
足腰悪いヤツに長距離を回らせる。背の低い者が展示物の前に行けない。その様に誘導もしない。普通に通路を雛壇にしてだな、最前列は基本的に車イスと老人。2列目は子連れ。3列目は足腰の達者なヤツにして、撮影ポイントには踊り場を用意する。そこから通路にも降りれるようにしておけば良い。但し、展示は片側だけになるけどね。
さてココで、オイラが「撮影禁止」にも関わらず撮ってるでしょ? コレ、あまりにも悔しいので、複数の係員の方に聞いて回ったんですよ。出くわす都度にね。そしたらですよ、説明が異なってるんですわ。
入口の人_A:「基本的に撮らないでください」。
入口の人_B:「2階(客席)からもダメです。とにかく撮影禁止です」※理由は教えてくれない。
中の人_C:「渋滞して危険なので撮影禁止です」※理由を教えてくれた感じ。
中の人_D:「撮らないでください。止まらないでください。急ぐ人は展示物から離れてください」※アホか?
2階の人_E:「あー、休憩所(客席)からは撮っても良いんですよ。どうぞご自由に撮影して下さい」※???。
2階の人_F:「ここからなら撮っても良いです。指示が徹底していなくてスミマセン」。
と、いう訳で、低照度の中を手持ち撮影して来たという訳。でもね、上から見ていたら、普通にケータイやコンデジでバシバシ撮ってたぜww 真面目に確認を取って撮影したオイラがバカみてーだw

ファミリープールは、オープンカフェとなっていましたけど・・・ あまり期待スンナ。水辺にテーブル&チェアー&テントでも並べてあるのかと思いきや、全然違った。

これ、一応平日(13/5/1)に行ったから、こんな程度なんですけどね、土日は凄いようですよ。お買い物は「見るもの見てからにしましょう。シコタマ買ってからだと地獄ですよ」。

うへへ、ここ、並んでないと思ったら、世界のお菓子は10%程度しかネーんですわ。殆どが「我が広島のお菓子」で占められております。なんのこっちゃ・・・
◎各地方のお菓子テントは、買い物が可能となる(要は入場すること)までに90分かかるんだとか。なので、ヤメマシタ。ネット通販で買って、送料払った方が良さそうだったから・・・
◆結論◆
まー、恐らく次回、広島で開催される頃にはオイラ死んじゃってるだろうから、見に行って良かったとは思う。けど、結構残念すぎる部分も沢山ありましてね、積極的に「是非行きなさい」とは、トテモトテモ言えないわなぁ。運営側が方針を替えて、「撮影可!」にしてくれたら行きますけど。
誰も日中の混む時に撮影可能にしてくれとは言わん。せめて夜間に撮影可能の日を設定するなど、代替提案をしてくれていたらねー。蓋を開けたら大混雑になったので、急きょ「撮影禁止」にしちゃったのではなー。
誘導も悪すぎて、誰も言う事聞きやしない現状があり、撮影どころか、見て回るのも相当苦痛なんですよ。無理過ぎ。
なお、データによると、当日(13/5/1)の入場者数は28500人だったそうで。現在までの最高は、13/4/28の51000人。あと、HPの注意事項(よくあるご質問)をヨクヨク読んでみると、お菓子美術館では「撮影全面禁止」と書いてある・・・コレって、禁止事項に抵触しちまったんじゃないか???オイラ???。
まぁ、著作権とかで問題が有るなら、記事から画像を消去しますので、関係者の人読んでたらコメント下さい。でもねー、名前までは記録してないけど、6人の警備・誘導員に繰り返し質問しての結果だからなー。それに、記事内にも書いたけど、上から見てたら、ナンボでも撮ってるぜホント。だからといって、オイラも許せとは言わんけど。

入口。旧広島市民球場跡地から入る訳ですが、広大なエリアに「柵」を設けており、基本的にココから入る様になっております※後述のグリーンアリーナからの出入りも可能ですが、メインはココ。

うむ、高い入場料だ。これで並ぶ事になる訳ですから、金払って並びに来ている訳でしてね。それを承知の上で見に来ている訳だし、なーんも問題無しですわ。



後から知ったのですが、平日は達川光男元捕手と、大野豊元投手がお出迎えです。旧市民球場の、ピッチャーマウンドとホームベースの位置に設置されているのですが、アスファルトに看板を挿し込んでいるだけなので、なんだか実感が湧きませぬ。

この老夫婦が存命の間に優勝出来そうにもないチーム作りに邁進された球団所有者様、あなたはプロ野球興行主の本筋から外れまくっていますね。潰さないのは経営者として優秀な事ですけど、勝ってナンボですよ。こんなだから、頑張っても上から呼ばれぬことを知っている2軍選手は、徐々にやる気を失っていくのですわ。プロなのにモチベーションを保てない方も悪いけど、その気にさせない方が、もっと悪いと思います。


ここが、もっとも注目を集めるグリーンアリーナの展示会場。ココが、もっとも問題アリなんですよ。



さかっちさんトコで教えて貰ったのですが、開幕当初は撮影可能だったらしい。撮影で足を止める事で渋滞するから、撮影禁止にしたんだとか。おかげさまで、建物の外で30分待ち。中に入ってから折り返しで誘導されて20分待ち。小一時間かけて、やっとこ内部へ入れましたとさ。
でね、通路の構造を見て下さいな。混んで当たり前じゃww 迷路とまでは言わんけど、人が溜まる様にしてあります。また、基本的に足腰の弱い老人や、背の低い子供、車イスの方の事なんて「コレッぽっちも」考慮されておりません。これ考えたやつ、自身が車イスに乗って、混雑した会場を想定して体験シミュレーションをやったのかぇ? 絶対やってねーだろww 大体、こういうのは「健常者」が、頭の中だけで考えて通路を決定するので、こうなる訳ですよ。
※HPの展示イメージは、実態とかけ離れた「余裕ある展示と入場者数」を想定して描かれています。
足腰悪いヤツに長距離を回らせる。背の低い者が展示物の前に行けない。その様に誘導もしない。普通に通路を雛壇にしてだな、最前列は基本的に車イスと老人。2列目は子連れ。3列目は足腰の達者なヤツにして、撮影ポイントには踊り場を用意する。そこから通路にも降りれるようにしておけば良い。但し、展示は片側だけになるけどね。
さてココで、オイラが「撮影禁止」にも関わらず撮ってるでしょ? コレ、あまりにも悔しいので、複数の係員の方に聞いて回ったんですよ。出くわす都度にね。そしたらですよ、説明が異なってるんですわ。
入口の人_A:「基本的に撮らないでください」。
入口の人_B:「2階(客席)からもダメです。とにかく撮影禁止です」※理由は教えてくれない。
中の人_C:「渋滞して危険なので撮影禁止です」※理由を教えてくれた感じ。
中の人_D:「撮らないでください。止まらないでください。急ぐ人は展示物から離れてください」※アホか?
2階の人_E:「あー、休憩所(客席)からは撮っても良いんですよ。どうぞご自由に撮影して下さい」※???。
2階の人_F:「ここからなら撮っても良いです。指示が徹底していなくてスミマセン」。
と、いう訳で、低照度の中を手持ち撮影して来たという訳。でもね、上から見ていたら、普通にケータイやコンデジでバシバシ撮ってたぜww 真面目に確認を取って撮影したオイラがバカみてーだw

ファミリープールは、オープンカフェとなっていましたけど・・・ あまり期待スンナ。水辺にテーブル&チェアー&テントでも並べてあるのかと思いきや、全然違った。

これ、一応平日(13/5/1)に行ったから、こんな程度なんですけどね、土日は凄いようですよ。お買い物は「見るもの見てからにしましょう。シコタマ買ってからだと地獄ですよ」。

うへへ、ここ、並んでないと思ったら、世界のお菓子は10%程度しかネーんですわ。殆どが「我が広島のお菓子」で占められております。なんのこっちゃ・・・
◎各地方のお菓子テントは、買い物が可能となる(要は入場すること)までに90分かかるんだとか。なので、ヤメマシタ。ネット通販で買って、送料払った方が良さそうだったから・・・
◆結論◆
まー、恐らく次回、広島で開催される頃にはオイラ死んじゃってるだろうから、見に行って良かったとは思う。けど、結構残念すぎる部分も沢山ありましてね、積極的に「是非行きなさい」とは、トテモトテモ言えないわなぁ。運営側が方針を替えて、「撮影可!」にしてくれたら行きますけど。
誰も日中の混む時に撮影可能にしてくれとは言わん。せめて夜間に撮影可能の日を設定するなど、代替提案をしてくれていたらねー。蓋を開けたら大混雑になったので、急きょ「撮影禁止」にしちゃったのではなー。
誘導も悪すぎて、誰も言う事聞きやしない現状があり、撮影どころか、見て回るのも相当苦痛なんですよ。無理過ぎ。
なお、データによると、当日(13/5/1)の入場者数は28500人だったそうで。現在までの最高は、13/4/28の51000人。あと、HPの注意事項(よくあるご質問)をヨクヨク読んでみると、お菓子美術館では「撮影全面禁止」と書いてある・・・コレって、禁止事項に抵触しちまったんじゃないか???オイラ???。
まぁ、著作権とかで問題が有るなら、記事から画像を消去しますので、関係者の人読んでたらコメント下さい。でもねー、名前までは記録してないけど、6人の警備・誘導員に繰り返し質問しての結果だからなー。それに、記事内にも書いたけど、上から見てたら、ナンボでも撮ってるぜホント。だからといって、オイラも許せとは言わんけど。