思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

さよならロンロン

2011年01月20日 20時56分09秒 | 動物バンジャイ!偶に野生も?!
今日の地元新聞にて知ったのですが、安佐動物公園レッサーパンダ「ロンロン」が天国へ行ったそうです。このロンロンは、立ち姿が素晴らしいと絶賛された「風太」の祖父に当たります。少し線の細い方でして、なんだか頼りなさそうだなぁwなんていう印象も有りました。でも、子沢山の偉大な父親だったのです!


(2005/05/30撮影)

この「左側w」がロンロンです。右は「バナナ」さんという奥さんでw、ロンロンとは違って毛艶も素晴らしく大柄なレッサーパンダさんです。お顔が強そうに見える事や、ロンロンが小柄だった事も有って、ロンちゃんを見て「子供じゃね」とお客さんに言われちゃうことも良く有りました。ちなみに、ロンロンとバナナの子供たちは、なぜかバナナさんに似た子が多くw ヤンチャで大柄なので有りました。つまり、子供が大きくなってくると、ロンロンの小ささが際立つ感じとなったのです。


(2010/03/27撮影)

オイラが撮影した、最後のロンロンさんです。リンゴ貰う時には明確に立ち上がってくれたりしたので、風太ブームの頃には「ウチのも立ってくれて、本当に良かったね!」と、動物園の関係者が語っていたのでありました。実際、あの頃(丁度、2005年頃だったんですよ。風太ブーム)の土日は、入れ替え制となる程の賑わいだったのを思い出します。

結局、去年の6月を最後に、動物園に行っておりません。動物園で歩けなきゃ、話にもならんのですよ。入口だけウロウロしてたんじゃ、動物には会えません。また治ったら姿を見に行けば良いと思っても、死んじゃったら会える筈は無いんですよね。

みんな最後には死ぬから、それなりに頑張って生きてる。そういう事なんだな。ロンロン見れただけ、オイラもラッキーだったと思います。

さよならロンロン。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマイヌ状態のイチ

2010年07月06日 23時18分21秒 | 動物バンジャイ!偶に野生も?!
実は日曜日、腰の具合を見て動けそうだったので、まずは「洗濯物ww」を片付けます。そして、散髪して、郵便物を処理しに郵便局へ。この時点でもうお昼。折角出てるし、なにか撮影したいねぇwって考えが湧いてきたのであります。カメラバッグと三脚は用意していましたが、持って歩くことやセッティングの時間を考慮すると、植物公園は今のオイラにとって厳しそうだ、と。で、安佐動物公園へ行ってみることとしたのでした。バカだねぇw

カメラバッグの中身を極力減らし、必要なレンズのみを持って歩くことに。しかし、いつもなら午前中に到着する動物園ですが、昼過ぎてから行ってみると、駐車場がww 入り口前が満車で、道路向かいの斜面駐車場も随分上の方へ誘導されてしまいました。うーむーー、あまり歩く予定じゃなかったのになぁw

歩くのが大変なので(←この部分、相当矛盾がある)、動物は精々2~3種しか撮れないと考えていました。ライオンのおやつタイムにギリギリ間に合いそうなので向かってみると、すさまじい人だかりでw まーったく撮れませんでしたなぁ。しかし、至近距離でフラッシュバシバシやられるライオン達って、ドー思ってるんだろうかww 週末だけオヤツ貰えるんだから、まぁ、我慢しようかぁってトコなのかもなぁ。元々、少々神経質でオットリしている、事実上のリーダーである「ライト」という名の雄ライオンは、穴で寝てましたw たぶん、フラッシュとか人だかりが嫌いなんでしょうね。

そんな訳で、ライオンの写真はありませんw いや、ホントはありますけどねw 今回は登場させません。

代わりに登場してもらうのは、レッサーパンダの「イチ」です。耳が少々歪んでいるので、直ぐに分かります。この日は、運動場で遊んでいるレッサーパンダは3頭。「イチ」と、そのお母さんである「バナナ」。それと、お嫁さんとしてやって来た「サクラ」です。見分け方は比較的簡単でw このメンバーでは最も強そうな顔をしているのが「バナナ」さんです。もう、随分と年を取りました。子供も沢山生みましたw 以前は、もっともっと毛艶も良くてマルマルとしていたのですが、今では背中に白髪が混じるようになりました。「サクラ」さんは、木の上が大好き! 多くの時間を樹上で、毛づくろいをしながら過ごします。チョット臆病なのかもしれませんね。お顔は、本当に小顔で幼い美人さん?ですよw で、「イチ」。実は、兄弟の「マツ」の方が、母親の「バナナ」さんに似ていたのです。やんちゃでw 力強さも十分でした。だから、お婿に出されちゃいましたw

この日は、リンゴのオヤツも無し。狛犬のように座って、何も無いはずの遠くをキョロキョロと見つめておりました。

動物園では、腰の状態も悪いながらに落ち着いていたのですが、昨日仕事をしてみたら、一発でダメになりましたねw 金曜日から具合はおかしかったのですが、悪いなりになだめすかしながら姿勢を工夫してみたりしてたんですけど、やっぱり、仕事では無理もしちゃいますね。しなきゃ仕事にナランからww

まぁ、そもそも、土曜日に相当悪化させたのも事実ですけどねぇ。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内田わんx2大サーカス 広島公演 ~2~

2009年09月28日 18時43分59秒 | 動物バンジャイ!偶に野生も?!
本当は、沢山写真を撮ってきたんですが(400枚程度)、やっぱり、使える写真は知れています。感度的に厳しい事や、位置の問題、更には肖像権の問題などもあり、出せない物もあります。当然、フォトコンに出すことも出来ません。通常、こういう興業の写真は勝手に出せない事が殆どです。よって、趣味で楽しむ程度ですね。まぁ、オイラは最初から趣味で楽しむ目的で撮ってきている訳ですがw 色々と写真を撮って、あらゆる局面に対応できるようになっておきたいというのも有ります。でも、屋内での人物撮影は超絶的に苦手なんだなぁ、、、コレがww

さて、今日は長縄飛びから。縄を回しているお兄さんx2と、お姉さん。実は、こちらの方がイヌ達より大変だと思います。合図が必要ですから、イヌの方にも気を配り、お客さんの様子も気に掛ける必要が有るでしょうからね。

そして、日頃から磨きを掛けた芸人という事で、ワンコは当然凄いんですが、このお兄さん&お姉さんズも凄いんですよ。運動能力は相当高そうですw

しかし、イヌって凄いですね。写真見れば分かるんですが、やっぱり「良く見ている」んですよ。飛び始める前は、基本的に「人間」を見ています。タイミングを計るのに、縄ではなく「人の動き」を見てる。飛んでる最中は、お客さんの方を向いているようですw 跳び終えたら、ワンコの個性に従ってマチマチw

イヌは目で物を語るといいますが、本当ですね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内田わんx2大サーカス 広島公演

2009年09月27日 22時38分56秒 | 動物バンジャイ!偶に野生も?!
航空自衛隊、芦屋基地航空祭の航空祭へ行く予定だけは有ったのですが、どうやら天候が怪しい模様。そして、ETC祭りのお陰で大渋滞は必至。色々考えた挙げ句、福岡行きは諦めました。だって、空の白い航空祭で写真を撮るってのは、かなり大変なんですよ。大変な割に、出来も悪くなるww 何よりも、現地まで行く費用を考えると、全く釣り合わない。

今日27日、どーすべかw とか思ってボケ~ッとテレビを付けっぱなしにして(エコじゃないなぁww)、ラジオ代わりにしておいたですよ。最初からラヂオじゃ駄目なのかって? だって、ラジオの情報は、案外時間帯を選ぶ物なのです。午前~午後早い時間なら、結構地域の情報番組なんてのも有ったりしますが、深夜帯は音楽やってるか、芸人の持ち番組か。地域の情報やニュースってのは、まず聞くことは出来ません。

で、ツマンネーテレビ番組は頭に入ってこないのですが、なにやら興味をそそる言葉を連呼しておりますw 「わんx2大サーカス・・・広島産業会館・・・」と。振り返って日時を見ると、9/26・9/27の両日とか言ってる。シマッタww 昨日もやってたのかww という事で、今日27日は、ワンコ達のサーカスを見に行くことに決定。

ところが、会場の雰囲気は「犬・猫の販売会に付随する催し」という感じ。しかも、事前に開演時刻を知ることが出来なかった為、1300時に到着してみると、サーカス開演時刻は1430時という事になってた。んー、1.5時間、何かで時間潰さなきゃ。で、ココで問題がw 基本的に、ペットの販売会を兼ねている関係上、イヌネコと遊んだり、写真撮ったり出来ないんですよね。ケータイで撮ってる人たちは居ましたが、オイラはソーイウノじゃないのを撮りたいから無理。仕方ないので、会場周辺をプラプラと歩いてみたのでありました。

1400時頃に戻ると、イヌのしつけに関するトークを内田さんが舞台で始めました。これが、すっごく勉強になったな。話聞いていても、感心するばかり。そーかー、ワンコ達って、結局、人と共に暮らさざるを得ない状況だから、人間がシッカリしないと駄目なんだねぇ。

さて、サーカス開演。事前に受付で「写真撮ってもいいですか?」と確認したところ、「撮って構わない」との返答を頂き、安心して撮影に望めました、が、如何せん、初めて撮る訳でして進行や勝手が分かんないw ベストじゃないけど、ベター程度には撮れたかな。本当は、もう少し近くで撮りたかったんですが、やっぱり、みんな「見たい!」じゃないですか。だから、オイラは椅子の列の更に後ろから、立って撮影してみたですよ。

イベントとして、全国各地を巡っているそうですから、皆さんの街にやって来たら、ご覧になってみては如何でしょうか。良く訓練されている事もあって、とっても良い子にしてましたよ! どのワンコもね。

※「わんx2」という表記にしたのは、登録商標対策です。まぁ、ブログで使う分には問題ないのでしょうが、一応、ねww
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルミミゾウ続々

2009年09月07日 20時10分39秒 | 動物バンジャイ!偶に野生も?!
地元新聞(中國新聞)によりますと、秋吉台サファリランドに居るアフリカゾウ(サバンナゾウ)の内、2頭が『マルミミゾウ』である可能性が濃厚となったと発表がありました。そして、殆ど日にちを置くことなく、安佐動物公園のメイも、『マルミミゾウ』の可能性が非常に高いという記事が出ておりました。

野生動物であっても生息地域の環境が異なると、種が異なる事は普通にあります。それと一緒で、アフリカゾウであっても、草原地帯で暮らすサバンナゾウと、森林に暮らすマルミミゾウで違いがあります。マルミミゾウの方が、一回り小さいのです。確かに、安佐のメイは、オスのタカと比較しても小柄が目立ちました。以前居たメス象のリキと比較しても、メイが余りに小さすぎたのです。

で、記事中に見かけた気になるコメントは、「異種であることが確定したら、同種同士での繁殖に挑みたい」と有ります。つまり、メイが余所に行くか、タカが余所に行くかの2択で有ろう事を示しているのです。んー、安佐のスペースから考えると、異種混合飼育を行いつつ、繁殖に挑む事なんて難しいでしょうね。かといって、このままでは「雑種誕生」の可能性もあります。

メイは、春や秋の動物公園祭りでは、「大スター!」なんですよね。まぁ、タカだって、芸自体は出来るようにしてありますが・・・ 芸といっても勘違いして貰っては困るのですが、健康管理の為に調教を行っているのです。調教で憶えた動作は、体の各部に異常が無いかを調べるのに役立っています。その一環として、簡単な芸が出来る、と。ただ、タカの場合は巨大ですし、オスなので、万が一の事故を考慮すると、お客さんの前で芸をさせるのは難しいのです。

「スター!」を残すのか、繁殖を優先するのか。飼育担当の方々も、相当難しい選択を迫られそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマの意地

2009年09月07日 01時15分54秒 | 動物バンジャイ!偶に野生も?!
安佐動物公園は、夏になると「ナイトサファリ」と称して、夜間開園を実施しております。しかし、暦の上では秋。そう、9月6日の夜間開園が、今シーズン最後だったのです。例年、この辺りの夏場は夕立の可能性が切って離せません。広島市街地では大丈夫でも、ココは降ってる事が多い。その為、気象情報には十分注意を払う必要があるのです。

でも、今日くらい安定した気象条件なら雨は無いと思いまして、見てきたので有りました。実は、ナイトサファリ開催時にやって来たのは、3年振り位かな。どーも、気象条件等が気になって、足が向かなかったので有ります。

えー、やっぱりというか、動物見るなら昼間の方が良いですなw でも、夕方には気温が下がってくることもあって、逆に動きが良くなる動物も居たりします。なので、夜間開園は狙い目かも知れない。動物って、動きますからw スローシャッターで止めるのは非常に難しい。動きが止まっている事が絶対条件なんですよ。

高感度を使って撮れる可能性もありますが、もっともっと改良が加えられ、ISO3200が「普通w」に撮れるようになって来たら、今まで見たこともないような写真が撮れるようになるかも知れませんね。

あ、タイトルの「クマ」は、ツキノワグマクラウドさん。そう、一部でバットを振り回すクマとして有名です。閉園予告の放送が流れ、西園から降りてくる途中で歓声が聞こえてきました。この距離で、歓声の湧く可能性のあるエリアは、ツキノワグマのトコくらい。行ってみると、バット振り回してましたw 相当眠たい筈なんですが(注:本来のツキノワグマは、朝夕・黎明・薄暮・曇天等、薄暗い条件下で活動します)、意地でバットを振り回してましたw

珍しく、並べてあった棒きれ(含むバット2本)を全て手にし、放り投げて遊んでました。これ見れたお客さんは、相当ラッキーでしたね! 普通は、朝一番で見に来て、昼寝するまでの間にバット振るかどうか・・・ 思い出した頃に、暇つぶしで回してみるかww という程度ですから。

では、寝るww
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たれ(赤)パンダ

2009年06月22日 19時00分13秒 | 動物バンジャイ!偶に野生も?!
レッサーパンダは、背中の赤茶から「レッドパンダ」とも呼ばれるらしいです。まぁ、経緯の確かさは知らないんですがw 一応「パンダ」と先に呼ばれていたのは「レッサーパンダ」の方で、後から「ジャイアントパンダ」が見つかったので、「パンダ=ジャイアントパンダ」になったとか聞きます。

さて、夏場になると蒸し暑い。本来、寒い所に生息しているレッサーパンダは暑いのが嫌い。確かに、日本で世代を重ねているので、多少は環境対応出来ている個体も居ますが、基本的には暑いのダメww

なので、暑いとコーナル子が居るんですよ。他のレッサーパンダがチョッカイを出すんですが、自分の気が済むまで動じることなく「ダラ~ン♪」とやってるんですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水風呂に入って考える

2009年06月20日 20時49分30秒 | 動物バンジャイ!偶に野生も?!
安佐動物公園には、ツキノワグマが暮らしています。中国山地には野生の熊が居ますから、時々害獣駆除の名目で母熊が射殺されたりする訳です。そうなると、小熊がいきなり孤児になっちゃいますから、安佐動物公園で保護する事になります。また、罠に掛かったりする場合もあります。そんな理由から、ツキノワグマが動物園に居るんですよ。

ツキノワグマ。実は草食中心の食事なんです。ドングリとかが大好きなのです。昆虫を獲る事も有りますが、それは蛋白源が欲しい時等に限られます。北海道のヒグマや、北米のグリズリーとは異なるのです。

さて、バットを振り回すとされる「クラウド」ですが、少しバットを振り回しただけで「振ったぁ~振ったぁ~ww」と騒ぎになるのであります。カンフークマ等とマスコミに紹介してしまった手前、バット振らなきゃならない雰囲気なんですよ。現に、見に来たお客さんは「バット振ってぇ~!!!」と口々に。これじゃぁねぇww オイラだったら「意地でも振らねぇ・・・・」と思いますな。お気に入りの斜面には、棒やバットがズラリと並べられておりますしねぇ・・・

で、蒸し暑い日には、水溜りへ入って涼むに限る!って事なんですよ。色々考えてるのかも知れないですねぇ。。。 「暑いわ、エサ食いたいわ、隣の女の子(メス熊ちゃんですw)は気になるわで、バット振ってる余裕は無ぇんだよww」とかね。

まぁ、例によって「熊語」分んないんでw 真偽の程も分らないんですけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽快!

2009年06月16日 19時11分36秒 | 動物バンジャイ!偶に野生も?!
で、この仮称サキコですが、クロサイってのは元々足は速い方なんですよ。真っ直ぐ走る分にはね。ただ、体重が有るし、動物園では運動できる範囲も知れてますから、全力で走りぬく事が出来ない訳です。当然、野生でも延々走る事は無理ですけどw 瞬間的に速いという訳です。

でもね、赤ちゃんクロサイは、チョットチガウ。体重が軽いので(でも、数十キロですがww)、凄く軽快に走るんですよw まるで飛び跳ねるようにw その姿を見た人は、思わず「可愛い!」と声に出しちゃうですね。

オイラは、声には出しませんがww

そして、チョコマカと走り回って気が済んだら、サキさんのトコへ戻って「乳飲ませてw」と催促し、終いには「ウトウトww」と寝ちゃったりするですよ。もうね、凄くわがままw 観察していると、意味不明にゴロゴロと転がってみたりしますから、やっぱり「赤ちゃんww」なんですよ。やる事が幼いのですわw

んー、大きくならない内に、もう一回撮りに行こうそうしようww でも、次の週末は天気が悪いらしい。7月の第1週週末頃までに、良い条件で撮れればラッキーなんですけどねぇ。天気が良くても、サキちゃん親子の機嫌が悪かったら駄目ですしww
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サキちゃんは良いコですな

2009年06月15日 19時20分19秒 | 動物バンジャイ!偶に野生も?!
安佐動物公園に久々出発。しかし、朝がた少々手間を取りまして、時間が遅くなってしまいました。本当は、朝一番に入りたかったんですけどねぇ。これもまた、已む無し。横着すると、万事こう着しますからね。後の事を考えると、多少の手間を惜しむわけにいかない場合もあるって訳です。詳細については、そのうち書くかもww

さて、昼前になって到着してしまい、アチャァ~xx)って感じだったのですよ。理由は、クロサイの赤ちゃん公開時間が「1100時~1200時までの1時間」とされていたから。要するに、間に合わないかもww って事。
実際、1140時を過ぎて到着したので、残り時間は20分。ライノテラスへ着いたのは1150時ごろ。10分に全てをかけるという状態。

実際には、1200時を過ぎても親子は屋外でしたw まぁ、子供のクロサイ(仮称:サキコ。女の子なんですw)も、寝てるかオッパイ飲んでるか、チョロチョロとサキに付いて歩いてるかのどれかです。当然、寝てる時間が最も長いww だから、少しだけ長めに出していてくれたようです。

サキも、既に数頭の子供を産んでいる偉大なクロサイママちゃんです。だから?かどうかは分らないのですが、オイラ達の方へサキコを連れて来てくれたんですよ。「近くでご覧になってください!」って、気を利かせてくれたんでしょうかねぇ。コレばっかりは、毎度お馴染みですが「クロサイ語」が解んないので、真意は不明ですけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする