思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

23/04/14 花のまわりみち

2023年04月15日 08時25分57秒 | 桜花
 

造幣局広島支局で開催されている「花のまわりみち」を観に行って来ました。天気は曇天で空は白く
露出も低いという、あまり歓迎できない条件。しかも雨が近付いていて風もありました。

こちらで公開されている桜の多くは八重桜でソメイヨシノより1週間~10日程度遅れて咲くため、
過ぎ去った桜の季節を少しだけ遅らせて楽しむ事が出来る・・・のですが、今年は昨年をも上回る
非常に早い咲き進み方。八重ではない桜は既に散り果て、八重桜も殆どが散り始め。超遅咲きと
なりがちな菊咲きですら満開を少し過ぎたかもと思われる状態。造幣局の担当者の方も、公開日の
設定が凄く難しい近年の気候だと感じます。



今年の花「須磨浦普賢象」。当ブログでも度々紹介しております。本来なら黄色味の強い
緑の花が特徴なのですが、咲いて日が経ってスッカリ紅が差していました。多くの桜品種では、
咲いてから時間が経つと花芯から紅が差して来ます。ココ大事。



「福禄寿」

 

「松月」。八重桜の中でも非常に見栄えが良く比較的長い期間、賑やかで美しい状態が楽しめる
人気の高い品種。記念撮影する方も多く見かける、というか、スマホ含むカメラを持って来た
方の殆どが撮っていると思う。



「御衣黄」。造幣局広島の御衣黄は、比較的小さい花を付け緑味が強い。御衣黄の桜並木で
有名な三刀屋木次のもの
とは少し異なります。理由は「御衣黄」のリンク先を参照ください。



「紅提灯」



「数珠掛桜」。菊咲きという事もあり超遅咲き。この品種に関しては、開催日程が遅いという
デメリットがメリットとなる。満開です。

 

「兼六園菊桜」。造幣局広島で見られる桜の中でもお気に入りの1つ。但し、この場所は
撮影しやすい距離である代わりに風の通り道、しかも、どういう訳か凄く虫が付きやすい。
やや白っぽく花芯のみ紅が差すのが初期で、撮影日は花全体が薄紅という感じ。



「紅時雨」



「鬱金(うこん)」。この品種も咲き始めの花を探すのが大変で…



「天の川」



「手毬」。手毬シリーズに限らず、桜は枝変わり(遺伝分類的には同一。ヒトの個性に等しい)が
多い為、近年のDNA解析による発見で分かる事も多い様です。それにしても、手毬状に花を付ける
品種を手毬的に写すのは難しい…

そういう事で、空真っ白でもなんとか撮ってみたのでした。花に影が強く出ないので良い面も
あるのですが、枝ぶりを含めて写真に収める事の多い桜に於いては、やはり青空が良く似合うと
思ってしまいます。見に行けるだけでも贅沢じゃありますけどね。

※品種紹介用のリンク先には、公益財団法人日本花の会HPの桜図鑑を利用しました。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の桜はこれだけ 23/03/25

2023年03月26日 22時01分04秒 | 桜花
今週末の広島県地方南部(沿岸部)、土曜日は当初天気が芳しくない予報だったのに、
実際はそこそこ晴れた。だが、昼過ぎから曇りとなったかと思えば夕方には風と共に
青空が戻り、空高く巻雲が見られる状態。でも、西の空には低い雲がと訳分からん。



で、この週末の桜はエドヒガンです。花はオオシマザクラやソメイヨシノより一回り
小さく、赤い咢に丸い玉の様な部分があり、枝先が細く柔らかく枝垂れ気味となる。
そして、ソメイヨシノより少しだけ早く咲きます。

今回の写真、もうチョット上手に撮れなかったものかと少々残念に思っています。

今日の日曜日は天気が悪く、午前中は普通に雨。天気予報では午後から晴れとなって
いたのですが、実際はパラパラと雨が降って肌寒く日没寸前まで陽が射す事無く。

諸事情により土曜日に桜を見て回れなかったのは惜しいけど、そういう日もある。
だって、大概好きに写真撮っていられる。運良く長命を保てたとしても、やがて
歳を取って思うように出歩く事が出来なくなったり目を悪くしたりすると、写真
撮影自体が出来なくなる可能性だってある。大げさだけど、そう感じている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のまわりみち 22/04/17

2022年04月24日 11時10分22秒 | 桜花
今日(4/22)は雨。気象情報によると昼過ぎまではシトシトと降り続く模様。日差しが無いと肌寒いけど、
今年は花の咲き進み方が早いようなので、ここら辺で平年に近づけば良いのですが。とにかく桜が思いの外
早くに終わってしまったのが残念で。



既に一般公開期間が終わってしまったのですが、造幣局広島支局で開催された「花のまわりみち」を観に
行って来ました… が、訪れた17日の段階で、既にピークが過ぎていたという状況。殆どが八重桜なので
見頃は比較的長い。通路は清掃されていて花絨毯とならない事もあり、半ば散り感は弱いけど。

ここからは品種毎の写真を。


「妹背」:仲の良い男女を意味する古語から。多様な咲き方をし、実が2つ付く事が多い。


「花笠」:1963年に福禄寿の実生選抜より作出。赤みの強い品種。


「関山」:八重桜の代表的品種。江戸末期~明治期に認知され欧米でも人気の桜。塩漬けを桜湯(茶)にする。
私も以前、東城町で頂きました。


「須磨浦普賢象」:ウチのブログで何回も出している、普賢象の枝変わり品種。黄緑色の花が特徴。
現在のDNA識別では枝変わりだと明確な差異が検出できない。


「数珠掛桜」:菊咲きで超遅咲き。赤みが強く、広島の造幣局一般公開で花が良く開いた状態を見られる
事は少なかった。近年は気温上昇の為か、咲いた状態が見られる年も増えています。


「兼六園菊桜」:造幣局広島・花のまわりみちの今年の花として選出されていた。菊咲きで花弁の枚数が
250~400枚と非常に多いのが特徴。親木が金沢の兼六園に存在したことからこの名がつけられた。
今年みた時には咲いて時間が経って良く開いており、全体に紅が広がった感じに見えたので「赤っ!」と
思ってしまった。


「御衣黄」:緑の桜として有名。江戸期、京都・仁和寺にあったのが始まりとされる。花弁に葉緑体が存在し、
葉と同じく気孔もあるそうです。こちらも随分咲いてしまっていて、比較的咲いて時間の経っていない花を
探して撮影。咲き始めは黄緑で、徐々に花芯に紅がさす。


「紅提灯」:大きく立派で赤い花を付ける事が名前の由来らしい。時間が経つと淡い赤となる。広島の造幣局に
植えられている条件は畝の上なので、幟提灯なのか?と思ってしまった。


「蘭蘭」:白蘭(ハクラン)x雨宿の実生選抜で、白花系八重桜の代表的な品種。北海道松前町で作出。
名前の由来はかつてブームを呼んだ、上野動物園に居たジャイアントパンダ・ランランから。


「手毬」:江戸期より以前からあるとされる品種。球形に花が付くのが特徴なのですが、、、私は上手に
手毬をイメージさせる写真を撮れた事が無い。難しいい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もヤマザクラが咲いた 22/03/27

2022年03月27日 21時25分17秒 | 桜花
タイトル、当たり前だろ!と思う。そこにヤマザクラの木があって樹勢に問題が無い場合、
春になれば開花する。そしてもう1つの要素として、観察者の存在が欠かせない。
今年もお気に入りのヤマザクラが無事咲き、私が見に行って撮影することが出来たという事。

 

昨日(22/03/26土曜)の広島県南部地方はまとまった雨でした。風は思った程ではなかった
ものの、このヤマザクラは3日程で満開に近づき、その後に雨でもあればパーッと散って
しまう傾向にある。その頃には若葉も緑が混じって来て赤さが失われる…のですが、今回は
散り際となったものの、案外と花が残っていた。ありがたや。

 

昼前に近づくにつれて良く晴渡り、風がそよぐ度に花吹雪の様相。日差しが出て暖かいため、
メジロもすっかりシュッ!としています。そして何より、この木の特徴でもある赤い若葉が
日差しを受けて鮮やかだった。

 

音戸の瀬戸公園の駐車場から、音戸大橋を望むお約束的写真。ソメイヨシノは咲き始めですが、
当初の予想より咲き進み方が早いかも知れません。他の場所のソメイヨシノで、既に7分咲き程度
まで進んでいるものもありました。この場所の桜は3分も行っていない。4月1日の週末頃に見頃を
迎え、花見客であふれそうな予感。



これは別の場所のヤマザクラ。逆光で意図的にアンダーで撮るのが好き。ただ、PLフィルターを
意図的に装着して逆光撮影した所、かなり解像が落ちてしまった模様。EVF機なので拡大表示で
確認すれば良かったのだろうが、そこまでしないんですよね案外。。。
次週末、天気が良くて逆光で撮れそうな条件のヤマザクラを見つけたら、そして、イイ感じの
枝と花の付き方であったなら、また撮ってみようと思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のまわりみち 21/04/10

2021年04月11日 12時16分13秒 | 桜花
広島市佐伯区五日市にある造幣局広島支局において、2年ぶりに「花のまわりみち」が開催されていると
金曜日になって知り、公共交通で行くには厳しい状態であり当然バイクは無理なので、クルマで行ってみて
近くに駐車場が無ければ帰るつもりで出かけてみたのであります。普通なら結構離れていても置ければ歩く
んですけどねw
で、幸運な事にも近傍のコインパーキングに1枠のみスペースがあった。一番奥の角地で、後ろ向きで進入
しないと駐車が難しい条件だったので敬遠された模様。アリガタヤ。

カメラバッグから予備機やレンズを降ろして出来るだけ軽量化。で、望遠マクロを入れ忘れたので望遠
ズームで撮る事に… 結果的に、手持ちで撮れるし桜撮るならコッチのが良いかも!と気付いたのでした。
マクロはピントが薄いから手前奥のピントズレを防ぐため三脚も要りますし… 
そんな訳で、今回の撮影はmZD 12-40Pro/40-150Pro+MC14を使用しました。

 

新型コロナ禍とあって入場は1か所(国道2号線側の東門)のみ。マスク着用・検温・アルコール消毒有り。
出口は正門(五日市駅側)と北門(佐伯区民文化センター側)です。
会場内は全ての飲食が禁止で自販機も使用不能です。トイレは開放してあります。尚、貨幣資料室や売店も
今年は閉鎖されており、例年なら「花のまわりみち ミント(コイン)セット」が会場内で販売されるの
ですが、これらも無しとなっています。参考にしてください。

 
21/04/10

満開。早い品種や例年なら好適な頃の品種は既に終わっている状態。こういう年は一般公開時期だと
早くて見頃から外れがちな超遅咲きの菊咲き品種が楽しめると切り替えるべきか。



今年の花「琴平 ことひら」。既に半ば散りを過ぎてしまっており、なかなか苦しい写真に。多くの展示
品種の中から選ばれたのに残念。予想以上に早く咲き進んだということ。

八重桜撮影は基本的に桜そもののの力を借りたものとなるので、ここから暫くは品種名と写真と簡単な
コメントのみで。



「兼六園菊桜 けんろくえんきくざくら」。多くのツボミが菊咲きとなる年は珍しい。開き切るまで時間が
掛かるので、広島の造幣局一般公開期間内で見ごろとなる事が少ない品種。



「須磨浦普賢象 すまうらふげんぞう」。写真中央僅かに左の黄色が咲き始め。時間が経つと中心から
紅がさしてくる。つまり、華やかだけどピークは過ぎつつあるということ。



「普賢象 ふげんぞう」。関山と並んでポピュラーな八重桜。少し色白の大輪。



「楊貴妃 ようきひ」。桜に青空。春先から色々あったし週末の度に雨天が続いた事もあり、今年の桜で
初めてこの組み合わせが見られた。



「福禄寿 ふくろくじゅ」



「妹背 いもせ」



「松月 しょうげつ」



「御衣黄 ぎょいこう」。お馴染み、緑の桜の代表格。時間が経つと中心から紅がさしてくる。
そして、過去記事でも書いたけど、ここの固体は僅かに花が小さめ。



「花笠 はながさ」



「数珠掛桜 じゅずかけざくら」。こちらも兼六園菊桜と同様の菊咲きであることから、今年みて
おいた方が良い品種。但し、花の大きさ自体は小さめなので派手さに欠ける。



「鬱金 うこん」。会場内に数本あるのですが、この木が最も色が良かった。他の木は赤みが増し
過ぎていて散り始めだったのです。



「手毬 てまり」

-----------------------

そんな訳で、運良く桜シーズンの最後を締め括るに際し青空の元で満開の八重を楽しめたのでした。
今はそんな早く歩けないしコルセット付きで色々シンドイけど、休み休み楽しむ気力があるだけ良い
と考えるべきでしょうか。今日も天気は良いけど、今の時点で家に居ますしね。観に行けただけでも
アリガタヤと感じております。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半ば散りの 21/04/04

2021年04月05日 22時22分36秒 | 桜花
広島県地方のソメイヨシノ、南部だけではなく北部も殆ど差が無く満開を迎え、日曜日の雨と共に
半ば散り~散り果てとなっている模様。特に雨上がりの昨日夕方以降は風が有ったので、一層花弁が
舞い散った訳です。



見頃を迎えて以降3~4日を耐えた桜でしたが、雨が降ると流石にね。



花絨毯というには密度が低いけれど。



花筏は風情がある筈なのですが、流石にこれだけ密に降り注いじゃうと、下が水なのか地面なのか
分かりゃしない。一応、水に浮いているんですけどね。



雨は止んだが今度は風が。枝がゆすられて散っていく。

-----------------------

今年はヤマザクラ、ソメイヨシノともに驚くべき早さで咲き始めてしまい、もうおしまい。
桜も終わったわぁ… と強く強く感じてしまいます。なんだかねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソメイヨシノは満開を過ぎ… 21/04/01

2021年04月02日 21時57分38秒 | 桜花
先週末に6~7分咲きだった近所のソメイヨシノ。今週は比較的気温の高い好天が続いてスッカリ
満開を過ぎ、いよいよ散り始めという状況。風も強くないので花吹雪とは行きませんが、少し
離れた公園から桜の花びらが飛んで来ている様子を見ると春の一大イベントも終わったな、と。

ま、要するに昼間は桜が見れないので、青空に満開のソメイヨシノという写真は撮れずじまいに
なりそうという訳。こういう巡り合わせの年もあります。でも、夜桜はチョコッとだけ撮りました。
クルマで行ける名所なので、暗くなってくると街灯によって桜の木全体が照らし出される。
昼間とはちょっと違った景色。



※23/03/23追記:この桜の木は23/03/14の時点で伐られている事を確認しました。
        従って、もうこの風景を見ることは出来ません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソメイヨシノの満開はまだ 21/03/28

2021年03月28日 21時58分06秒 | 桜花
タイトルの通り、自分の近所のソメイヨシノは5~6分咲きという感じ。もちろん日当たりの
良い場所の桜は既に満開の所もあります。今週の水曜日辺りが満開で見頃となりそうですが、
昼間は見に行けないので仕方のないところ。



先ずはオオシマザクラから。この木は先週から良く咲いていたので土曜に見に行ってみました。
白く大きな花と透ける様な黄緑の葉が特徴なのですが、意外と知らない人が多い品種です。
それくらい、桜=ソメイヨシノが強烈にインプットされているという訳。

 

ウチから10分くらい行ったところの桜。ここは日当たりなのか、場所の違いなのか満開です。
相当古い木で幹も傷みが激しく、遠からず伐られてしまうのではないかと思います。
例によって、伐られても切り株はそのままで、若木を植える事もありません…



こちらは音戸の瀬戸(音戸大橋)。ここもクルマで来られて歩かずに済むので寄る事が可能。
良く咲いていますが、まだまだツボミも多く残っています。



今日の広島県地方は未明時刻から夕方まで結構まとまった雨となりました。まだ咲き進んで
いる所なので、花散らしの雨とはなりませんでした。次週末までギリ持ちそうな感じ。
でも、またもや芳しくない天気予報が出ていたり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け足な桜 21/03/21頃

2021年03月22日 23時00分21秒 | 桜花
広島県というか、広島市の広島駅にほど近い縮景園のソメイヨシノ標本木が21年で最も早い
開花宣言を出したのが11日。既に10日程経過して満開寸前というローカルニュースが。
でもですよ、自分の近所のソメイヨシノって、やっと咲き始めたかな?という程度なんです。



撮影は20日。天候は曇り+小雨。2日経過しているのでソコソコ咲いてるかも知れないけど
見に行ってない。

 

前回記事で出した、毎年見てるヤマザクラ。天候が崩れ始めて風も有ったので散り始め。
この木の特徴である朱色の葉は緑味を帯びて来ており、また来年という気配…



となりのヤマザクラは満開。似ているけど違うのがヤマザクラを見ていて飽きないところ。
個性があります。



21日の夕方に撮影した、別の場所のヤマザクラ。日曜は雨が降っており昼前から曇り。
アッという間に終わってしまう桜の花なので、どうしても見て撮っておきたかった。
結局、雲が切れて太陽が覗いたのは17時30分を過ぎた頃だったのです。
陽が長くなりました。春の彼岸の頃ですからね。

-----------------------

今年の桜はホントに早い。もう少しゆっくりで良いんじゃっていうか、4月になる頃ってのが
丁度良いあんばいなのにね。どうしても腰問題が付いて回るので、どこへ行くのか決めて
掛からないと無理な状態。当然、近場でね。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年楽しみにしているヤマザクラが見頃となっていた 21/03/15

2021年03月15日 23時00分34秒 | 桜花
病院行った帰りについでで寄ってみた。ここならクルマで直ぐ近くまで来られて駐車場もある。
要するに、まだ長時間歩き回るのは辛いというコト。このところ横になってる時間が長すぎて
体力・筋力共に相当落ちてる。

  

毎年同じ時期にこの桜を撮っては当ブログで出しているのですが、昨年に比べて1週間ほど
早い見頃(7~8分咲き)を迎えていました。夕方なので黄色がかってますね。
本来は白ベースの薄ピンクです。



珍しく手毬咲きとなっている枝を見つけたので。風が強いと撮りにくい条件ですが、割と
風が弱かったので良かった。この赤い刃が見る見るうちに緑味を帯びて来るのだから
不思議なものです。

※尚、この周辺のソメイヨシノは、まだまだツボミ。先端も緑色なので咲き始めは週末と
 なりそう。つまり、見頃は3月末かな? どっちにしても早いですがね。
 昨年も早めに推移していたけど、3月末~4月上旬が少し寒くてユックリだったし。
 どうなるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする