梅雨入りが遅れた分、気温が高くなっていて蒸し暑いという状態に体がなじまず、
当然ながら天気も良くない週末となりました。アジサイも終わりですし、日差しが
ないので他の被写体もパッとしない色彩となる。そもそもシャッター速度が稼げない
上に空が白っぽくなる訳で、カメラを向ける対象も限られてしまう。
カメラやレンズが多少の雨でもヘッチャラ仕様だったとしても、人間がダメだったり、
思うような情景や色が出ないとなると、さーて、どーすっかなーという事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/e4/cb555aa938c0da0907f961cc5aa884c3_s.jpg)
今年はアジサイ撮影に割く時間は短かった。花が傷んでしまっている物が多くて、
なかなかカメラを向けて絵になる感じでもなく。アジサイのある風景の名所なら
話は別なんでしょうけど、いい場所を知らないんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/5e/f77d8e74fb4a81e570b3a988793779b7_s.jpg)
シオカラトンボが盛んに飛び回っていた。意外なことに春先の結構早い時期から
発生し、成熟するまで山の方で過ごす種類。今日はメス(ムギワラトンボ)が盛んに
卵を水中に生み落としていた。オスは上空で縄張り争いという構図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/57/039394f671bcebf8544412dd3c87e0e8_s.jpg)
浮き草の周りにはオタマが群れてた。背面泳ぎを織り交ぜてパクパクとやっていたので、
何か食べてたんだろうと思うけど、調べてないので何なのかは分からず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/d5/ed60dad83105f36d7a8c070714621d86_s.jpg)
葉っぱの上にはチビカマキリが。秋になるまで無事に過ごせるのかどうか分かりません。
ある程度大きくなってしまえば、比較的、敵が少ない(つまり、強い側)昆虫じゃあるん
ですけどね。恐らく最大の敵は人間の子供?!
当たれば痛いくらいの大雨粒が時折降って来る、6/30日の日曜日でした。
当然ながら天気も良くない週末となりました。アジサイも終わりですし、日差しが
ないので他の被写体もパッとしない色彩となる。そもそもシャッター速度が稼げない
上に空が白っぽくなる訳で、カメラを向ける対象も限られてしまう。
カメラやレンズが多少の雨でもヘッチャラ仕様だったとしても、人間がダメだったり、
思うような情景や色が出ないとなると、さーて、どーすっかなーという事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/e4/cb555aa938c0da0907f961cc5aa884c3_s.jpg)
今年はアジサイ撮影に割く時間は短かった。花が傷んでしまっている物が多くて、
なかなかカメラを向けて絵になる感じでもなく。アジサイのある風景の名所なら
話は別なんでしょうけど、いい場所を知らないんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/5e/f77d8e74fb4a81e570b3a988793779b7_s.jpg)
シオカラトンボが盛んに飛び回っていた。意外なことに春先の結構早い時期から
発生し、成熟するまで山の方で過ごす種類。今日はメス(ムギワラトンボ)が盛んに
卵を水中に生み落としていた。オスは上空で縄張り争いという構図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/57/039394f671bcebf8544412dd3c87e0e8_s.jpg)
浮き草の周りにはオタマが群れてた。背面泳ぎを織り交ぜてパクパクとやっていたので、
何か食べてたんだろうと思うけど、調べてないので何なのかは分からず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/d5/ed60dad83105f36d7a8c070714621d86_s.jpg)
葉っぱの上にはチビカマキリが。秋になるまで無事に過ごせるのかどうか分かりません。
ある程度大きくなってしまえば、比較的、敵が少ない(つまり、強い側)昆虫じゃあるん
ですけどね。恐らく最大の敵は人間の子供?!
当たれば痛いくらいの大雨粒が時折降って来る、6/30日の日曜日でした。