思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

終戦の日 24/08/15

2024年08月15日 21時23分04秒 | 日常的電脳日記
今日は大東亜戦争が事実上、大日本帝国の敗戦で終わった日。なので「終戦の日」で間違いはない。
(本当に第二次世界大戦が終わったのは1945年9月2日)

日本の主要都市は空襲で焼かれ、農村漁村も機銃掃射などでインフラや船舶が破壊され、本当に多くの
人が亡くなってしまった。特に広島市は原子力爆弾が実戦で使用された。もちろん、軍港のあった呉は
7月の大空襲で街が無くなるまで焼かれた。そうして迎えた8月15日です。
11時55分に黙とうを捧げる様に防災無線で広報を行いますが、サイレンは鳴りません。NHKにチャンネル
を変え、12時の時報で黙とうを捧げる。ただ、それだけの事です。もう79年も昔の話となりました。

日中は暑すぎるので、夕方になってから広島を訪れてみたのです。

 

平和記念公園と原爆ドーム。背後では雄大積雲が発達中。外国人観光客の方々が大勢、本当に大勢
訪れているのですが、ここは単なるpeace parkではありません。原爆で焼かれるまでは、普通に街が
あって(中島町)、普通に人々が暮らしていた場所です。どうか、それだけは知っていて欲しい。
私を含め、歩いているこの場所で、一瞬のうちに命を奪われた人が本当に大勢いたことを。



露出アンダーで撮影してからアートフィルター(クロスプロセスII)を適用したもの。
解釈は個々人にお任せします。

------------------------------------

本年の広島県南部は暑すぎる…いや、日本全国が暑すぎるようで、さっそく来週月曜日からの
高温に関する早期天候情報が出てたり。去年も相当暑くて体へのダメージが蓄積されてしまって
秋の間はずーっと不調に悩まされた。今年も…正直「しんどい」。
例年なら打ち上げ花火を撮影するため、わりかしアチコチ(県内ですが)出かけていくのに、
今年は無理だわ。これだけ暑い状態で遅くとも午後3時までに場所取りを終え、花火の開始まで
待つというのは、今の私には難しい。。。難しい。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜(ソメイヨシノ)は散り、春本番へ 24/04/14

2024年04月14日 20時47分13秒 | 日常的電脳日記
今年の桜(ソメイヨシノ)は、結果的に良い時に見られずじまいだった。さかっちさんトコで見る限り、
24/04/06(土)が一番の見頃だった様です。この日は仕事。午前中は空がかすみつつも青空も見える
天気でしたが、夕方以降は雲が厚く、夜には雨が降ったのは前回記事にある通り。

広島県北部のソメイヨシノも散り際で、一本桜は見頃を迎えていた模様。観に行きたかったのだけど
止めておきました。家でノンビリともいかないのだけど、体を休めていました。
でもですよ、今日は凄く良い天気。夕方から高層の雲が出る予報とあって、13時頃から近所へ出かけて
みたのでした。そう、散り際の筈の桜の様子を見に。

  

思ったよりは花が残っていたのです。花芯は紅色を増して終わりを告げており、葉が目立つ様に
なっています。毎年の事とはいえ、これから様々な植物が花を咲かせていく季節だというのに、
どこか寂しさを覚えるのは何故だろうかね。散り際の潔さというか、日本的な何かがあるのだろう。



カエデは若葉を展開し、小さく赤い花を付けています。日差しを受けて鮮やかな黄緑が初々しい。

<偶ーに実施する比較>

そう、偶には古いデジカメのレンズにも光を通してやらなくてはなりません。カビ防止という理由が
一番ですが、動作してくれるだけでも嬉しかったり。そう、古いデジカメなんです。

    

左から、OMデジタルOM-1、カシオQV-4000、カシオEX-P700、カシオEX-ZR3200、オリンパスC-40Z
※1600x1200相当にリサイズしています

------------------------------------

先々週の、仕事帰りに花火を観に行って… が相当体に堪えたらしく、疲労感と体の痛みに悩まされながら
過ごした1週間でした。そもそも、24/04/01の週の仕事自体が結構疲れる状況で、そこから花火で疲れたの
だからアホですな。04/10日には、役所へ行く用事があったので休みを取ったのですが、用事を済ませたら
寝てました。無理だった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小話 24/01/24

2024年01月24日 21時41分00秒 | 日常的電脳日記
今朝は今シーズン最強寒波と呼ばれる通り、相当に寒い状況。そういう日の出来事です。

寝床で道路への積雪無し・交通規制無しを確認していたので、いつも通り06:00頃に家を
出たのです。駐車場まで歩くのですが、私の暮らす地域だと6時は普通に夜明け前。
懐中電灯片手に、なんか落ちてるな?タオルやウエスの類又は、大きな落ち葉かな?と。

近付いてみたら、なんとアオバトの若(昨年春産まれと思われる)がうずくまって飛ぶ
事が出来ない様でした。アメダス気温で-0.3°、西北西の風6.8mだったようです。
このままだとクルマに轢かれる、でも遅刻もしそうだし… と考えつつ家まで戻って
小箱と梱包紙と貼るカイロをセットしまして… 入って貰いました。
軍手を付けてそっと掴むと、それなりに抵抗するのですが力は弱く、飛び立つことは
出来ない。よって、簡単に捕まってくれた訳です。

さて、どうしたものか?!取り敢えずクルマに乗って回復具合をみつつ、どこかで
放そうかと考えていたりしたのですが… 15分ほど走ったところで箱から飛び出そうと
したのでした。

そこでクルマを停め箱を地面に置いてみたところ、見事に飛び立っていきました。
いやー、あそこまで景気良く飛んでいくとは思わなかったw アオバトにしてみれば
必死じゃあるんでしょうけどね。呆気にとられたような、良かったような。
無事にどこかで寒さを逃れ生きていてくれたらいいのですけど、流石にここから後は
考えても仕方のないこと。

  

帰宅後、箱を処分する前に見てみると、抜け落ちた羽毛が有ったのでした。
風切羽みたいな大きいのは無かったのだけど、よくよく見てみると、羽根の
先端は鮮やかな黄緑色。確かに、間違いなくアオバトだったのでした。
ま、特徴を見てアオバトだと直ぐに分かっちゃいましたけど、こうやって再度
確認して「アオバト!」とね。



今日の夕暮れ時は、遠くに雪雲がある状態。アメダス気温は1.4℃となっていました。
なんだか背中に張りというか、体が固くなって血行が悪いのかも知れない。
朝から遅刻しそうになりながら、寒い一日を過ごしたという小話でした。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

231231_240101_

2024年01月01日 18時25分52秒 | 日常的電脳日記
みなさま、年も改まりまして… 今年はどうなるのだろうか等と考えても無駄かも知れないと、
16時10分以降、痛感しております。被災なさった方々に私がかける言葉など無意味に等しいけど、
どうか、少しでも身の安全を確保して頂きたいと。

  

30日夜から少々雨が降りました。北から雨雲が流れて来ては降り、少し止んではまた降りという具合。
23/12/31のお昼頃に空が晴れて来たので野菜を買いに出かけてみたのですが、海は結構な荒れ模様。
風も強く吹いて、寄せる波が護岸に打ち付けて波をかぶりという具合。そう、満潮時刻付近と重なって
いたのです。外洋に比べると全然ですが、瀬戸内では相当荒れてる部類。

  

で、24/01/01の初日の出・元旦をいつもの場所へ見に行きました。気象データをみると雲のある可能性が
あってどうなのかな?と思っていたのですが、ウチからは朝焼けが見られないので、東の空に金星が
見えた事から出かけてみた訳です。その結果、意外に雲の高さはなかったよ、と。

朝の内は穏やかだった海も、午後からはさざ波が立って北西の風が吹く状態に。雨まではないけれど、
どうも不安定なようです。但し、気温が高めなので雪にはなりません。ここら辺が本当に心配なのです。

------------------------------------

冒頭に書いた通り、能登半島付近で強い地震が発生し、大規模災害の様相です。地震のやつもなぁ、
よりによって正月の日暮れ前に揺らさなくても良いものを… なんて思っても、人間にはどうにも
ならん訳です。なにせ、地震発生の本当のメカニズムすら解明できていないのですから。
偶々、私の暮らす地域で地震が起こらず、偶々、元日の夕刻を、偶々、家で過ごす事が出来ている。
生きていられる事すら偶々なのだと思うと、本当に諸行無常なのかな?等と痛感致します。

だからこそ、生きてる間は生きなきゃならんのだろう。出来る限りの力を尽くして、なんて
エラソーに書き連ねてやっております。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23/11/19 晩秋の広島平和記念公園

2023年11月19日 21時57分13秒 | 日常的電脳日記
久々更新。理由はのちほど。全部書きはしませんけどね。

広島の象徴ともいえる平和記念公園。晩秋の頃に紅葉・黄葉を迎えます…が、今年もまたまた、
なにやら変な感じになって来ており。秋から冬に突然切り替わったなどと言われていますが、
今までが随分と暖かすぎる気候でしたから、平年並みから少し下がっただけでも十分寒い。
とはいえ、今日は日差しの下では割と暖かくもあった。

 

原爆ドームの対岸には桜の老木があるのですが、一昨日の強い風雨が去った後も風が吹き、
赤銅色となって散ってしまった。もう少し鮮やかな赤になる年もあるのですが、どうやら
本年は、あまり良い色とはならない予感。

 

例年ならイチョウは散っている頃。今年は今週末が良い色となっている。外国人観光客や
修学旅行生が大勢訪れていたので少々驚いた。元々マスクが嫌いな質なので、出来るだけ
マスクをせずに過ごすようにしているのですが、流石に人が多いとマスクを取り出して
装着と相成ります。新型コロナウィルス感染症もですが、インフルエンザも怖い。
過去にインフルエンザA型を数回貰って、その都度、どこかがおかしくなっていますから。

来週末も真冬の気候となる予報が出ているけど、そこまでは20℃前後の暖かい日がある
という。全く持って、具合悪くなるわこりゃ。十分に気を付けとかなきゃね。

------------------------------------

今回、記事の更新を見送っていた最大の理由は眼の病気が発覚したため。症状としては
右目の部分網膜剥離なのだけど、疲労やストレスが関係しているとされている。
10月末にレーザーによる手術を受け、医者の話では、原因となっている患部は抑えたという。
後は、神経や毛細血管が修復され、視力や視覚異常が治まってくれるのを待つしかないそうで。

残念ながら、年末くらいまでは無理せずに過ごすしかなさそう。再発や悪化も有り得る
とのこと。色々と思案しているのですが、取り敢えず、仕事には行っております。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎮魂の日 広島原爆の日 23/08/06

2023年08月11日 22時46分18秒 | 日常的電脳日記
新型コロナウイルスのまん延防止のため、また、感染症を予防するため、4年間ほどは制限のある
状態で迎えた「広島原爆の日」ですが、本年は概ね過去と同様に実施されました。
でも、マスク姿の方もチラホラ見かけたし、警備に携わる方々は、やはりマスク着用なのでした。
今回は、写真と記事多めで。

  

広島平和記念公園。俗にいう入り口側。当日は気温が高く空には雲が。台風6号が九州の南西に
停滞して進路が不明瞭という状況。日差しが途切れる時間もあったけど、やはりとても暑い。

  

原爆死没者慰霊碑には、当日朝8時から実施された「第78回 広島市原爆死没者慰霊式・平和祈念式」
での献花・献花台が設置されていました。参列した首脳などの花輪は撤去されています。
暑さ対策として大型テントが設営されますが、この暑さですからね。昨年からミスト装置を追加
しているのですが、送風機等も必要みたいで。なにしろ超密ですから、人の体温だけでも相当暑い。

  

被爆当日に破壊されず、戦後も引き継がれて来た「被爆ピアノ」による演奏が行われていました。
どこのピアノの先生なのかは分からないのですが、この日に演奏するため準備なさっていた訳です。
空を見上げると、雲の形が青いメガネの顔に見えてしまって。

 

晴れたり曇ったりの23/08/06の広島平和記念公園付近。被爆当日の広島市は朝から良く晴れていた
そうですが、原爆の使用によってキノコ雲が広がり、地上では黒い雨と人々の血が流れたという。
本年の原爆ドームと元安川の川面は穏やかだが、1945年8月6日以降の元安川はおびただしい人で
埋め尽くされたと聞きます。

   

原爆ドームの慰霊碑と、本年5月に元安川沿いに設置された「マハトマ・ガンジー胸像」。
なぜガンジー像?という理由は、氏の掲げた「非暴力・不服従」の理念が、広島市の掲げる
「平和文化」の振興に一致するとしたため。胡蝶蘭が飾られていました。背後に咲く花は
広島市の花である夾竹桃。75年間草木も生えぬと言われた被爆地で、いち早く花を付けた
植物とされています。今年は太平洋戦争が終わって78年なので、いかに放射能・放射線の
影響が人類にとって強力で不明な部分が多かったのかが良く分かる。
そういう代物を、戦争の早期終結を狙った決定打として使ったという訳です。
どうなるのかおおよそ想像がついていたのは、開発した人と、軍や政治家のごく一部。
それですら正確な所が分からないので、実際に使ってみたということ。使えば分かるから。

それだけに、「原爆犠牲ヒロシマの碑」に埋め込まれている被爆瓦と碑文が心に刺さる。

  

陽が落ちて、灯篭流しの時間が近付く。「原爆の子の像」はシルエットとなり、
元安橋の親柱に飾られる電灯が燈る。この橋のデザインは、大正時代に架けられて
被爆を耐えた旧橋にちなむ。
日本人はもとより、非常に多くの外国人が訪れている事が良く分かる。

  

灯篭流しが始まったが、本年の広島市干潮時刻は18:59となっており、汽水域となる
当地点では川面の推移が下がり切った状態。その後、満ち潮に変わると水面は逆流
になるのだが、そうなるまでには時間が掛かる。つまり、灯篭は大きく流れずその場に
留まりがちな年であった。

<今年の8/6日はとっても暑かったということ>

 

とーってもスリムなハシボソガラスさん。暑すぎて口を開けて日陰の水辺で休んでいた。
カラスの羽根色は黒だけではなく、とても濃い青紫があるというのが良く分かる・。・。・

そして、俗にいうクチバシが黄色いヤツ。暑いから水浴びをしているのですが、
周りに人が大勢いるけど捕まる恐れがないと判断してか、存分にバシャバシャやってました。

------------------------------------

広島に生まれ育ったものは、子供の頃から恐らく他県より特別な教育を受けていると思います。
私は結構歳が行っているので、実際の当日の様子を大人達から聞く機会が少なからずありました。
祖父母から第二次世界大戦中の話を聞く機会はあったし、学校の先生や色んな方々から少しずつ。
でも、やはり多くは語らないのです。

人間は自らの精神を防御するため、余りにも辛すぎる記憶は改ざんされたり、記憶そのものが
なされなかったり、記憶していても奥底に封じ込めて思い出せない様にするそうです。
それでも語ってくれたという事は、誰かに伝えておかなければならないと思ったからでしょう。
今のところ戦禍にさらされない時代の日本に生まれ育っている。色々あっても、それだけで
運が良いと感じる。そんな日です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OM Workspace を使用した比較明合成(花火)について

2023年07月26日 19時11分42秒 | 日常的電脳日記
今回は、花火大会の写真撮影で主流となっている「比較明合成」による写真の作成について解説して
みようかと。旧オリンパス=OM SYSTEM のカメラを使っている事もあり、OM Workspaceでの作成
方法について解説します。
※JPEGでの解説。PC性能に余裕があればRAWから直接作成も可能です。

☆比較明合成する際に風景などを写し込む場合、建物などオブジェクトが動いていない事が大前提です。
 三脚でカメラを固定し、構図内に動きそうなものはないか確認します。山・ビル・道路などは通常
 動きません。クルマ・船舶・航空機は動きますが夜なので、照明や花火灯りでクッキリハッキリ
 写る場合を除いて、あまり気にすることは有りません。

☆この手の画像編集を行う際は、『オリジナル』を使わずに「コピー」したものを使って下さい。
 コピー品を使う事で、重ねて消してしまうなどの事故を防ぐことが出来ます。
 フォルダーを事前に作成しておいて、そこへコピーしてから貼り付け(収納)ておくと良いです。

1:比較明合成の「ベースフレーム」となる画像を用意します。この写真を基に花火写真を重ねて
  行く事になるので、良く写っていて露出も落ち着いているものを選びます。
  花火大会の開始前や、演目の間の休憩などでジックリ撮っておくと良いです。

  
  ・ISO200 F8 10秒

  今回は、これを基に「ベースフレーム」用画像を作ります。このままでは風景が暗いので
  調整します。

   

  パラメーターを調整します。参考にしてください。

  

  この様になりました。

2:比較明合成の「重ねる」画像を用意します。

    
    
  これらは、絞り・シャッター速度・感度を変更し、花火が露出オーバーしないようにします。
  
  リモートケーブルなどを使って、撮りっぱなし(連続でカメラにシャッターを切らせる)にしておき、
  後から重ねる用の写真を探す形となります。
  ※露出設定変更の際に、カメラが動いてしまわない様に気を付けてください。

  ◎これらの素材は、全て同じフォルダーに収納しておきます。

3:比較明合成の操作手順

  

  サムネイル表示されている重ねたい写真を全て選択していきます。今回は「ベースフレーム」と
  「重ねる」写真とで、合計4枚です。

  Ctrlキーを押したまま、マウス左クリックで選択し、黄緑表示にします。

  画像が選択出来たら、タスクバーの「画像合成」アイコンをクリックします。※白矢印

  

  「比較明合成」をクリックします。※白矢印

  

  比較明合成の画面に切り替わります。選択したファイル名がリスト表示されます。

  

  チェック「レ」が付いている写真が比較明合成の対象です。

  

  比較明合成の画面の右上にある「合成方法」を選択し、「比較明合成 2」を選びます。

  

  比較明合成の画面の右下にある「合成」を選択します。

  

  ファイルリストの一番下に「合成結果 1 (4)」が追加され、合成結果が表示されます。
  ※合成結果の1番目、4枚重ねた の意味
  ※この時点では、まだ比較明合成後の写真は作られていません。

   

  比較明合成の画面の右下にある「書出し」を選択します。

  

  ファイルネーム決定ウィンドウが表示され、保存先のフォルダー選択とファイル名を入力します。

4:比較明合成の結果

  

  この様に重なりました。先日の記事とは重ねる写真を少し変えています。

〇しかし、この手の説明って難しい。実際にこーやって、こーやってー、と説明できれば良いのだけど、
 なかなかそうはいきません。解説書を作るレベルの人って凄いや…

------------------------------------

今となってはマイナーメーカーとなってしまった旧オリンパスこと、OM SYSTEMのデジタルカメラ。
これくらいの性能が有れば十分撮れるのですが、いわゆるフルサイズ機より画像の余裕でやや劣る。
その結果、ある程度のスキルがないと扱いづらいカメラシステムとなってしまいました。
比較的コンパクトでレンズ性能も優秀なシステムカメラとして優秀なのにね。訴求方法が悪かった。

昔から屋外でレンズ交換をガンガンやっても、殆どゴミが付いた事が無い(うわぁ、というゴミの
写り込みは、2005年から使い続けて2回程度)ことや、防塵防滴仕様だと、雨に降られても全く
問題がない。花田植えの撮影で泥水をかぶった時も、水洗いでOKでした。だからmicroフォーサーズ
となった今でも使っているのです。ファームウェアアップデートを含めて、もうチョット頑張って
欲しい所です。

(あとがき)カメラに殆ど自動で撮らせておいて、オマエ何やってたん?と聞かれても仕方ない。
実は、私は横構図にセットしたもう一台のカメラであくせくと撮影してたんです。
昔ながらの、レンズ前を遮蔽したり開けたりの「手かざし」という手法です。
そう、自力で多重撮影やっているようなものなので、数が撮れないんです。しかもウッカリ明るい
花火が不意に写ってしまうと、露出オーバーして失敗という事に。
今回はお見せしませんが、そこはご容赦を。なんでもかんでもアップしている訳じゃないんですw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮景園 梅の開花状況 23/02/19

2023年02月19日 21時46分20秒 | 日常的電脳日記
またまた引き続き、23/02/19の縮景園・梅の開花状況について様子を見に行った。
昨日からの雨は今朝も時折降っており、少しだけ風も出ていた。午後からは天候が
回復するという予報ではあったが…



帰る間際に撮影したので時系列的には逆となっているものの、まだまだ3分にも
届かぬ咲き進み方。でも、先週に比べると随分咲いていました。特に写真左側の
枝垂れ梅「藤牡丹」は結構咲いており、梅園の入り口に位置する事から写真を
撮っている方が多く見られました。

 

広島地方気象台が梅の開花発表に用いている標本木「月影」は明日には咲き始める
と思われます。ですが、他の「月影」は咲いて来ているのであります。
そういう事情により、広島に於ける梅の開花は『まだ』なんですよ。
他の品種が結構咲いて来ているのですが、標本木がまだだからねぇ。という訳で、
戸惑っている方も多い様で。



今週の「鹿児島紅」。まだ花芽は残っているものの、既に7割方咲いている様子。
縮景園の売店の所にも鹿児島があるのですが、こっちの方が赤い。何度も書いてる。
くどいようだけど… なんだかアホみたいになって来てるな。
酔ってないですよ。基本的に酒は飲めないから。

 

遅咲きの「楊貴妃」。こちらも咲き始め。色と形が美しく、少し花が大きいので
華やか。雨粒が残っている日に撮る事も珍しい。ただ、基本的に少雨であっても
雨天は露出が厳しくなるのがツライ。



で、今年初のウメジロ。品種は「藤牡丹枝垂れ」。今日は午前弱雨で風が有ると
思っていたので長いレンズを持って来なかった。そうしたら、意外にメジロが
飛び回っていた、という。慌ててx1.4テレコンを付けて撮ったものの、動きが
ある写真は得られず。ま、これはこれでモフッ!としているので良しとしよう。

------------------

先週日曜の夜~月曜にかけての就寝中に違和感を覚え、起床後に40分ほどかけて
体の状態を確認した結果、仕事を休んで病院へ行く判断をした。
結果的に月・火を休んで検査と治療を受けて療養。水曜から仕事をしてみたが
結構大変。治るまでに1~5か月かかる事もあるようで、なかなかね、しんどいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮景園 梅の開花状況 23/02/19

2023年02月19日 21時46分20秒 | 日常的電脳日記
またまた引き続き、23/02/19の縮景園・梅の開花状況について様子を見に行った。
昨日からの雨は今朝も時折降っており、少しだけ風も出ていた。午後からは天候が
回復するという予報ではあったが…



帰る間際に撮影したので時系列的には逆となっているものの、まだまだ3分にも
届かぬ咲き進み方。でも、先週に比べると随分咲いていました。特に写真右側の
枝垂れ梅「藤牡丹」は結構咲いており、梅園の入り口に位置する事から写真を
撮っている方が多く見られました。

 

広島地方気象台が梅の開花発表に用いている標本木「月影」は明日には咲き始める
と思われます。ですが、他の「月影」は咲いて来ているのであります。
そういう事情により、広島に於ける梅の開花は『まだ』なんですよ。
他の品種が結構咲いて来ているのですが、標本木がまだだからねぇ。という訳で、
戸惑っている方も多い様で。



今週の「鹿児島紅」。まだ花芽は残っているものの、既に7割方咲いている様子。
縮景園の売店の所にも鹿児島があるのですが、こっちの方が赤い。何度も書いてる。
くどいようだけど… なんだかアホみたいになって来てるな。
酔ってないですよ。基本的に酒は飲めないから。

 

遅咲きの「楊貴妃」。こちらも咲き始め。色と形が美しく、少し花が大きいので
華やか。雨粒が残っている日に撮る事も珍しい。ただ、基本的に少雨であっても
雨天は露出が厳しくなるのがツライ。



で、今年初のウメジロ。品種は「藤牡丹枝垂れ」。今日は午前弱雨で風が有ると
思っていたので長いレンズを持って来なかった。そうしたら、意外にメジロが
飛び回っていた、という。慌ててx1.4テレコンを付けて撮ったものの、動きが
ある写真は得られず。ま、これはこれでモフッ!としているので良しとしよう。

------------------

先週日曜の夜~月曜にかけての就寝中に違和感を覚え、起床後に40分ほどかけて
体の状態を確認した結果、仕事を休んで病院へ行く判断をした。
結果的に月・火を休んで検査と治療を受けて療養。水曜から仕事をしてみたが
結構大変。治るまでに1~5か月かかる事もあるようで、なかなかね、しんどいよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮景園 梅の開花状況 23/02/12

2023年02月12日 19時47分28秒 | 日常的電脳日記
先週に引き続き、23/02/12の縮景園・梅の開花状況について様子を見に行った。
天気予報によると夜雨とあったので、午前中に出かけたのでした。

 

今週もまだまだつぼみ。広島地方気象台が梅の開花宣言に用いる標本木品種
「月影」もつぼみ。来週辺りからポツポツ咲くのかな?

 

早咲き品種の「八重寒紅梅」も、美術館側(トップ写真の手前側)に植わって
いるものはやっと2分程度。まだまだ撮影に適した条件の花を探すのが難しい。

 

品種名に自信がないのですみません。この白梅は先週から咲いていた木のもの。
まだ5分咲きという具合。

 

毎年気に入って撮っている「鹿児島紅」。本当に咲き始め。通路に面している
ので三脚を使ってジックリ撮る訳にもいかず、毎年、どーしようかと考えては
撮らせて貰っています。

------------------

前日の11日は晴れとはいえども空全体が光る状況で、曇りとは言えないものの
スッキリしない天気。午後からは曇って肌寒くすらあった。風も少々あったし。
今日12日の天気予報は午前中晴れで午後から曇天となっていたが、結果的に
午後3時ごろまで空には太陽が見える暖かな一日となりました。もっとも、
午後5時ごろにはスッカリ曇天で、予報の通り天気が崩れるのだなと理解出来る
状況。今夜から明日13日は雨が降る様だ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする