なんやかんや書いてみたけど、どーでもえー感じになったので消した。たまに、こんなことがある。数分間の作業が
パーになる訳だが、別に仕事じゃないし。ネットで公開していることを除けば、My Web logだからね。
ロウバイ。12月から咲いていたりもするが、ここ(縮景園)のロウバイは年明けてから。結構花もちの良い植物ですが、
近寄ると、咲いて日が経ってるかどうかは直ぐ分かる。花は咲いて2日程度までが良い。終わった花も撮り方次第。
寒牡丹(冬牡丹)。ワラの笠が施されているが、余所で咲きそうなのを植え込んだもの。ご存じの通り、本来の牡丹は
5月頃が一番の見ごろ。つまり、世話をする人がいるから出来るのですな寒牡丹は。
森ノ関。毎年、縮景園で最も早く満開を迎える品種。今シーズンは12月末頃に白加賀が咲いてしまっていた事から、
イマイチ、早春を告げる梅という印象は薄い。アンズ性なので、梅とは思わない人も結構居ます。
まだまだ寒そうな空が続く。北から寒気が入ると、この様な空になり易い。
パーになる訳だが、別に仕事じゃないし。ネットで公開していることを除けば、My Web logだからね。
ロウバイ。12月から咲いていたりもするが、ここ(縮景園)のロウバイは年明けてから。結構花もちの良い植物ですが、
近寄ると、咲いて日が経ってるかどうかは直ぐ分かる。花は咲いて2日程度までが良い。終わった花も撮り方次第。
寒牡丹(冬牡丹)。ワラの笠が施されているが、余所で咲きそうなのを植え込んだもの。ご存じの通り、本来の牡丹は
5月頃が一番の見ごろ。つまり、世話をする人がいるから出来るのですな寒牡丹は。
森ノ関。毎年、縮景園で最も早く満開を迎える品種。今シーズンは12月末頃に白加賀が咲いてしまっていた事から、
イマイチ、早春を告げる梅という印象は薄い。アンズ性なので、梅とは思わない人も結構居ます。
まだまだ寒そうな空が続く。北から寒気が入ると、この様な空になり易い。