2月に入ってから縮景園の梅の様子をお届けして来ましたが、今回で21年版はお終い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/7e/bc118993ffe9dd229c3e9d49d921d593_s.jpg)
遠目で見て満開チョイ過ぎ?という印象。近づいてみると先週末からの2・3日で
ピークを迎え、金曜日の雨と相まって終わった花も多い。前回記事(2/21)の時に
綺麗に揃って咲き進まなかった事をお伝えしましたが、そういう事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/33/eda6a1a6d385d5fc02d5639356355ebe_s.jpg)
清風館と梅の様子。小さく仕立てられた紅白の梅ですが、紅枝垂れの方は終わりつつ
ある状態。白梅は丁度見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/3b/9f3fb10ad248018f43b4bd06862fd880_s.jpg)
遅咲きの「淋子梅」。枝の紅いのが特徴で、何とか撮ろうと頑張ったものの…
上手く撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/3f/b334a8f4df85ca0c3bccf4efcdffd65d_s.jpg)
今週6~7部咲きの見ごろとなった「鴇の羽重(ときのはがさね)」。この品種の名前、
検索してもツバキばかり出て来て… 花の特徴からして梅で間違いないのですが…
--------------------------------------
実は懸念していた腰痛(右脚坐骨神経痛)が悪化し、過去に入院した時程ではないけど
少々問題となるレベルになりつつあり。なので縮景園も立ったりしゃがんだりしながら
構図を探るというのが難しく… 持ち歩き重量の都合もあってレンズ交換も横着して
しまう有様。
ま、これ以上悪化させないように気を付けていますが、どうなることやら。寝てばかり
でもダメだし(急性期は安静ですが)、無理すると当然ダメだし。難しい所です。
前々回入院から11年、前回入院から6年持った訳で、よー持った!とも考えられますけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/7e/bc118993ffe9dd229c3e9d49d921d593_s.jpg)
遠目で見て満開チョイ過ぎ?という印象。近づいてみると先週末からの2・3日で
ピークを迎え、金曜日の雨と相まって終わった花も多い。前回記事(2/21)の時に
綺麗に揃って咲き進まなかった事をお伝えしましたが、そういう事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/33/eda6a1a6d385d5fc02d5639356355ebe_s.jpg)
清風館と梅の様子。小さく仕立てられた紅白の梅ですが、紅枝垂れの方は終わりつつ
ある状態。白梅は丁度見頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/3b/9f3fb10ad248018f43b4bd06862fd880_s.jpg)
遅咲きの「淋子梅」。枝の紅いのが特徴で、何とか撮ろうと頑張ったものの…
上手く撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/3f/b334a8f4df85ca0c3bccf4efcdffd65d_s.jpg)
今週6~7部咲きの見ごろとなった「鴇の羽重(ときのはがさね)」。この品種の名前、
検索してもツバキばかり出て来て… 花の特徴からして梅で間違いないのですが…
--------------------------------------
実は懸念していた腰痛(右脚坐骨神経痛)が悪化し、過去に入院した時程ではないけど
少々問題となるレベルになりつつあり。なので縮景園も立ったりしゃがんだりしながら
構図を探るというのが難しく… 持ち歩き重量の都合もあってレンズ交換も横着して
しまう有様。
ま、これ以上悪化させないように気を付けていますが、どうなることやら。寝てばかり
でもダメだし(急性期は安静ですが)、無理すると当然ダメだし。難しい所です。
前々回入院から11年、前回入院から6年持った訳で、よー持った!とも考えられますけど。