と、いう訳で、さっそく海へやって来たのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/dd/8ecc8074f123fc0169e661d57ae024b6_s.jpg)
左:オリンパス E-M10 右:ニコンE5000
広島県地方は花崗岩地域が多く、風化→雨→砂礫化という流れで「真砂土」が多く産出される
ところでもありました。海に流されて明るいベージュの砂浜となります。そういう事情から、
海砂が建築材として大量に採取されまして、海の底はガレ石だらけということに。
これから数千年掛けて、豊かな海に戻るのかのぅ。戻ればえぇのぅ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/ab/b9a99677ccc0eb50dd1513b2e8e72b5f_s.jpg)
時間を良く調べずに行ったのですが、この場所なら満潮でも砂浜はある。それに下弦の月の
頃なので、潮もそこまで大きくない… とか思っていても、波は来るんですよ当然。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/18/7d21b2a9635d0e350e9107629fb6b84c_s.jpg)
しかしまぁ、素足で砂浜歩いたのって35年ぶりくらいじゃなかろーか。なぜか水が怖い人間
でして、足の届くところでしか泳げないという… 海水は冷たかったものの、天気が良かった
事もあり、30分くらい水辺で写真撮影していたんですな。
釣りをしていた方が居たのですが、クサフグくらいしか釣れないんです。キスには少し時期が
早いとはいえ、昔なら、ハゼやカレイくらいは居ても良いのですがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/c3/50b5ce2ae7349759e694aa4e513007f2_s.jpg)
竹林も緑鮮やかな頃。本年の広島県地方南部は、梅雨に入ってからの雨が非常に少ないのです。
ま、梅雨時期というのは、秋になってから『修正→記録として確定』となっていますから、
今が梅雨という保証はないんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/c8/e7861f8e740d035a96c0912383b680b5_s.jpg)
ホタルも終わりの頃。今年は夜の気温が低めで湿度も低く、発生数が少なかった感じ。
これから本格的な梅雨に入って行ったとき、この場所に大水が出なければ良いのですが。
ま、そういう一日を過ごしたのでありました。おやすみなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/42/bed897d2d9166eedb02bba295141e84b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/dd/8ecc8074f123fc0169e661d57ae024b6_s.jpg)
左:オリンパス E-M10 右:ニコンE5000
広島県地方は花崗岩地域が多く、風化→雨→砂礫化という流れで「真砂土」が多く産出される
ところでもありました。海に流されて明るいベージュの砂浜となります。そういう事情から、
海砂が建築材として大量に採取されまして、海の底はガレ石だらけということに。
これから数千年掛けて、豊かな海に戻るのかのぅ。戻ればえぇのぅ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/ab/b9a99677ccc0eb50dd1513b2e8e72b5f_s.jpg)
時間を良く調べずに行ったのですが、この場所なら満潮でも砂浜はある。それに下弦の月の
頃なので、潮もそこまで大きくない… とか思っていても、波は来るんですよ当然。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/18/7d21b2a9635d0e350e9107629fb6b84c_s.jpg)
しかしまぁ、素足で砂浜歩いたのって35年ぶりくらいじゃなかろーか。なぜか水が怖い人間
でして、足の届くところでしか泳げないという… 海水は冷たかったものの、天気が良かった
事もあり、30分くらい水辺で写真撮影していたんですな。
釣りをしていた方が居たのですが、クサフグくらいしか釣れないんです。キスには少し時期が
早いとはいえ、昔なら、ハゼやカレイくらいは居ても良いのですがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/c3/50b5ce2ae7349759e694aa4e513007f2_s.jpg)
竹林も緑鮮やかな頃。本年の広島県地方南部は、梅雨に入ってからの雨が非常に少ないのです。
ま、梅雨時期というのは、秋になってから『修正→記録として確定』となっていますから、
今が梅雨という保証はないんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/c8/e7861f8e740d035a96c0912383b680b5_s.jpg)
ホタルも終わりの頃。今年は夜の気温が低めで湿度も低く、発生数が少なかった感じ。
これから本格的な梅雨に入って行ったとき、この場所に大水が出なければ良いのですが。
ま、そういう一日を過ごしたのでありました。おやすみなさい。