久々更新。というか写真をノンビリと撮る時間を確保したのが久しぶり。限られた時間で
記録的に撮ったり、これまた時間に追われて「ここまでじゃ。撤退!」という撮影機会は
ありましたが、イメージして撮ってないので相当に出来も悪かった、と。
で、これまた久しぶりにやって来た広島市植物公園。現在、広島県はまん延防止法による
規制が実施されており、広島市・呉市の文化施設は臨時休業中の所が殆ど。
なのですが、屋外展示がメインで密になり難い条件もあってか、広島市植物公園は開園
されているのです。

資料館横の階段沿いには梅林が配置されていますが、早咲きの八重寒紅梅が咲いている
だけで、他の品種はまだまだ。

園内を進むと、すっかり冬枯れ真っ最中。近年は俗にいう暖冬の傾向で、この時期には
既に春を告げる花が咲いていたりしたのですが、今年の広島県南部では一般的な寒い冬と
なった模様。とはいえ、今日の日中はソコソコ暖かかったんですけどね。その代わり風が
出て来ていたのでポカポカとした~とはいかず。

次週末から開催予定の「春の特別ラン展」に向け、既に準備が始まっております。
今年は日本の名城と絡めた内容で、ここ数年に比べて少々変わった展示が見られそうです。

当園でもごく早咲きとされる「冬至」。昨年・一昨年と前年末頃には咲き始めていた品種
ですが、今年はまだ5分程度。気温が低めなので花を長く楽しめる、というか、やはり他が
咲いていないので。園内の梅の見頃は2月末~3月1週あたりかと予想。

少し早めに帰り始めたところ、凄く低くしゃがんで撮影している方が居たので、何を撮って
らっしゃるの?と尋ねたところ、スノードロップだった。結構、人間って注意が行ってないと
見えないモンだなと、我ながら再確認するやら情けないやら。標準ズームで頑張って寄って
撮ってみたけど、撮ってみただけ感がつよい…

濃赤紫の葉ボタンが植えこまれていた。まだもう少しの間、冬らしい気候が続く見込みらしい。
記録的に撮ったり、これまた時間に追われて「ここまでじゃ。撤退!」という撮影機会は
ありましたが、イメージして撮ってないので相当に出来も悪かった、と。
で、これまた久しぶりにやって来た広島市植物公園。現在、広島県はまん延防止法による
規制が実施されており、広島市・呉市の文化施設は臨時休業中の所が殆ど。
なのですが、屋外展示がメインで密になり難い条件もあってか、広島市植物公園は開園
されているのです。

資料館横の階段沿いには梅林が配置されていますが、早咲きの八重寒紅梅が咲いている
だけで、他の品種はまだまだ。


園内を進むと、すっかり冬枯れ真っ最中。近年は俗にいう暖冬の傾向で、この時期には
既に春を告げる花が咲いていたりしたのですが、今年の広島県南部では一般的な寒い冬と
なった模様。とはいえ、今日の日中はソコソコ暖かかったんですけどね。その代わり風が
出て来ていたのでポカポカとした~とはいかず。



次週末から開催予定の「春の特別ラン展」に向け、既に準備が始まっております。
今年は日本の名城と絡めた内容で、ここ数年に比べて少々変わった展示が見られそうです。



当園でもごく早咲きとされる「冬至」。昨年・一昨年と前年末頃には咲き始めていた品種
ですが、今年はまだ5分程度。気温が低めなので花を長く楽しめる、というか、やはり他が
咲いていないので。園内の梅の見頃は2月末~3月1週あたりかと予想。

少し早めに帰り始めたところ、凄く低くしゃがんで撮影している方が居たので、何を撮って
らっしゃるの?と尋ねたところ、スノードロップだった。結構、人間って注意が行ってないと
見えないモンだなと、我ながら再確認するやら情けないやら。標準ズームで頑張って寄って
撮ってみたけど、撮ってみただけ感がつよい…

濃赤紫の葉ボタンが植えこまれていた。まだもう少しの間、冬らしい気候が続く見込みらしい。