ま、日食は新月、月食は満月の日に起こる訳なんですけどね、今回は夏至だったという。
あまり準備することなく、撮影出来れば良いなという程度で構えていた訳なんですよ。
なにせ梅雨時期の日食ですし、近年の日食でベストコンディションで観察できた試しが
ないというのもあります。ま、月食も雨模様でサッパリという実績なもので。
当日の広島県地方、天気予報は「晴れ」ですが曇天交じりの晴れですから空が良く光る。
そもそも「晴れ」というのは雲量8以下の状態を指しますから、スゲー曇っているように
見えても青空がチラッと覗いて日が射してりゃ「晴れ」なんです。
日食が始まるとされていた16時過ぎを前にして、15時頃から高い場所へ行ってみた。
うん、どう考えても曇りだわ。仕方ないので当初予定していた風景と日食経過の多重は
諦めて、太陽そのものを狙う事に。ナンのコッチャ。家から撮っても十分じゃねーかww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/14/09abb8c9669def660084691927e4369d_s.jpg)
日食初期。今回は下側から欠けて月が左上に抜けつつ重なるというコース。ボヤーんと
しているのは薄雲が存在しているから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/72/ee7eedf728cd729ab6919205fb1cad9a_s.jpg)
仕方ないので行き交う船でも撮っておくしか無かった。船だけ撮るつもりなら最初から
海辺に行くのであります。電車撮るなら駅に行け(最近は様々な規制があるそうで)と
一緒なんですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/f8/707a1334eae0f130438c9d16a142c45b_s.jpg)
食の最大(食分0.5くらいだったそうな)頃。この状態でも薄いモヤの様な雲が掛かって
いたのでした。
※太陽撮影時、カメラレンズにはND100000を装着しております。随分前に買っておいた
ものですが、今回含めて2回しか使っていないという… 次に使う機会って10年後なの
かもなぁ…
あまり準備することなく、撮影出来れば良いなという程度で構えていた訳なんですよ。
なにせ梅雨時期の日食ですし、近年の日食でベストコンディションで観察できた試しが
ないというのもあります。ま、月食も雨模様でサッパリという実績なもので。
当日の広島県地方、天気予報は「晴れ」ですが曇天交じりの晴れですから空が良く光る。
そもそも「晴れ」というのは雲量8以下の状態を指しますから、スゲー曇っているように
見えても青空がチラッと覗いて日が射してりゃ「晴れ」なんです。
日食が始まるとされていた16時過ぎを前にして、15時頃から高い場所へ行ってみた。
うん、どう考えても曇りだわ。仕方ないので当初予定していた風景と日食経過の多重は
諦めて、太陽そのものを狙う事に。ナンのコッチャ。家から撮っても十分じゃねーかww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/14/09abb8c9669def660084691927e4369d_s.jpg)
日食初期。今回は下側から欠けて月が左上に抜けつつ重なるというコース。ボヤーんと
しているのは薄雲が存在しているから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/43/6f1b1ec160ab85281946b857f580c910_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/72/ee7eedf728cd729ab6919205fb1cad9a_s.jpg)
仕方ないので行き交う船でも撮っておくしか無かった。船だけ撮るつもりなら最初から
海辺に行くのであります。電車撮るなら駅に行け(最近は様々な規制があるそうで)と
一緒なんですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/f8/707a1334eae0f130438c9d16a142c45b_s.jpg)
食の最大(食分0.5くらいだったそうな)頃。この状態でも薄いモヤの様な雲が掛かって
いたのでした。
※太陽撮影時、カメラレンズにはND100000を装着しております。随分前に買っておいた
ものですが、今回含めて2回しか使っていないという… 次に使う機会って10年後なの
かもなぁ…