今年は色んな事情や巡りあわせ(天候含む)の都合で良い感じの時に見られず仕舞いだった
呉市・音戸の瀬戸(音戸大橋)のツツジ。29日昼の豪雨で相当やられてしまっていました。
咲き始めも早いといえば早かったけど、とにかく、咲き始め→雨→見頃→雨→ピークちょい
過ぎ→豪雨という有様で。
仕事帰りや、ちょっとした時間に撮ったもの、そして今日(やっと休み!)の状況を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/2b/612fa7c39d7939a9c74567052e746644_s.jpg)
22/04/22:既に見頃… 但し、ループ道路内側の株は刈り込まれていないため、花付が悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/23/1529a467b9f17dab68b05de92427b6a8_s.jpg)
22/04/24:雨が降った後でした。音戸の瀬戸周辺は少し蒸し暑い時期(5・6月)には霧が
出やすい所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/a4/f03987c3c96ef3cb5d97279aeede127f_s.jpg)
22/04/29:この日の昼頃は豪雨。そして、夕方に雨が止んだと思ったら強風。瀬戸内海では
珍しい白波が立っている状況。第2音戸大橋(ご注意・一連の写真の橋は音戸大橋)は、
強風のために歩行者・二輪での通行は禁止となっていました。結構珍しいです。
また、階段の写真では、老朽化により一部の手すりが外れかかっていて危険という事で、
規制線が張られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/82/be70b722d6c995b7812763b7a29f4f75_s.jpg)
22/04/30:今日は良く晴れました。気温は少し下がって風もあり、爽やかというよりは少し
肌寒い感じ。そう、今年の広島県地方、4月中旬以降は暑いくらいだったのです。
そして、ヒラドツツジは終わりかけ。綺麗に咲いている株を選べば写真くらいは撮れるけど、
景観としては、ね。
-----------------------------------------
既に藤も良く咲いている様ですし、次は春バラですね。でも、今年の私は良い時期に見に
行けるかどうか微妙だけど。ま、なるようにしかなんない。
※今回の写真はチョイ撮りのため、スマホ写真が含まれています。でも、かなり写る時代
なので必要十分である事が分かるかと。技術的には、近距離の物体は輪郭を強調して
クッキリハッキリ見えるようにし、遠方の物体はAI解析込みでパターン化(モザイク)。
これにより、レンズ性能の限界で写しきれていない筈のものでも写っている様に見せて
いる訳です。現代の技術を投入したコンパクトデジカメが存在出来ていたなら、相当に
写った事でしょうにね。商売にならないから、恐らく作られる事は無いでしょう。
価格的にも、レンズ交換式ミラーレスが買えちゃいますしね。
呉市・音戸の瀬戸(音戸大橋)のツツジ。29日昼の豪雨で相当やられてしまっていました。
咲き始めも早いといえば早かったけど、とにかく、咲き始め→雨→見頃→雨→ピークちょい
過ぎ→豪雨という有様で。
仕事帰りや、ちょっとした時間に撮ったもの、そして今日(やっと休み!)の状況を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/10/6257ad29a25a217298c63eea5c2ecd88_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/2b/612fa7c39d7939a9c74567052e746644_s.jpg)
22/04/22:既に見頃… 但し、ループ道路内側の株は刈り込まれていないため、花付が悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/68/052a9610e472319e7c13b0b54081b717_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/23/1529a467b9f17dab68b05de92427b6a8_s.jpg)
22/04/24:雨が降った後でした。音戸の瀬戸周辺は少し蒸し暑い時期(5・6月)には霧が
出やすい所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/33/6503b3c088171fe322f37d9ce7fbe6c4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/a4/f03987c3c96ef3cb5d97279aeede127f_s.jpg)
22/04/29:この日の昼頃は豪雨。そして、夕方に雨が止んだと思ったら強風。瀬戸内海では
珍しい白波が立っている状況。第2音戸大橋(ご注意・一連の写真の橋は音戸大橋)は、
強風のために歩行者・二輪での通行は禁止となっていました。結構珍しいです。
また、階段の写真では、老朽化により一部の手すりが外れかかっていて危険という事で、
規制線が張られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/82/be70b722d6c995b7812763b7a29f4f75_s.jpg)
22/04/30:今日は良く晴れました。気温は少し下がって風もあり、爽やかというよりは少し
肌寒い感じ。そう、今年の広島県地方、4月中旬以降は暑いくらいだったのです。
そして、ヒラドツツジは終わりかけ。綺麗に咲いている株を選べば写真くらいは撮れるけど、
景観としては、ね。
-----------------------------------------
既に藤も良く咲いている様ですし、次は春バラですね。でも、今年の私は良い時期に見に
行けるかどうか微妙だけど。ま、なるようにしかなんない。
※今回の写真はチョイ撮りのため、スマホ写真が含まれています。でも、かなり写る時代
なので必要十分である事が分かるかと。技術的には、近距離の物体は輪郭を強調して
クッキリハッキリ見えるようにし、遠方の物体はAI解析込みでパターン化(モザイク)。
これにより、レンズ性能の限界で写しきれていない筈のものでも写っている様に見せて
いる訳です。現代の技術を投入したコンパクトデジカメが存在出来ていたなら、相当に
写った事でしょうにね。商売にならないから、恐らく作られる事は無いでしょう。
価格的にも、レンズ交換式ミラーレスが買えちゃいますしね。