思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

縮景園も、紫陽花の見頃が終わりつつ… 24/06/30

2024年06月30日 19時23分43秒 | 風景・散歩・旅
雨時々曇りという空模様だったけど、縮景園へ行ってみました。紫陽花の見頃も終わりという
案内がネットに出ていた為です。

  

なるほど、確かに色が変わったり飾り花が裏返しとなったものが殆ど。いくら花期の長い紫陽花
とはいえども6月末ですからね。

  

それでも中には結構面白いのが見られたりして、自分なりに楽しんで撮影しておりました。

 

気象庁の天気予報HPをみると雨雲の接近が予測されていましたので、雨宿りをしつつ。
結果的に、大して降る事はありませんでした。



桜の咲く頃に、小さいピンクの花を付けていた花梨にも実がなっています。まだ青くて小さい
けど、元々の花が小さい事もあって、良くまぁ大きな実をつけるものだと感心したり。



もうツワブキ咲いてるわ。夏じゃん。。。という印象を強くしてみたり。



マルバハギが咲き始めていたり。普通、7~8月頃じゃないのかな?!と思いつつも、
明日から7月なんだよね。

今年は結局、良いお天気の日に紫陽花を写しに行く機会が無いままシーズンを終えた感じ。
梅雨空の雨に濡れた紫陽花も味わいのあるものだけど、鮮やかな品種も多く存在するし、
花の時期が比較的長いのに撮れないというのも残念ではある。また来年。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方は梅雨入りしたとみられる日にアジサイを見た 24/06/22

2024年06月22日 23時21分58秒 | 花華・植物
梅雨入りが発表されていきなりのまとまった雨。気象データを見ると夕方に雨の止み間が
ありそうな感じ。雨が降っていても、いや、雨が降っているからこそ良い感じのアジサイを
見に行ったのでありました。

  

ガクアジサイも、場所によっては雨が降らずに水切れとなり、花(正確にはガク)が日焼け
してしまっていたり、ヤマアジサイは既に終わっていたり。既に終盤の感じでしたが、
思ったより花が残っていました。

  

アジサイは品種がとても多いので、私のスキルで自信を持って見分けられるのは極々僅か。
名板などの答えがないとサッパリ。

 

初夏から夏への移ろいを示す「キンシバイ」と、夏の始まりを告げる「ハンゲショウ」
見つけた。この場所にはキンシバイの株がある事を知ってはいたが既に終盤。
ハンゲショウは、今まで気が付かなかった又は新たに植え付けられたのだと思います。
植物の世界では、着実に夏が迫っている事を示しているようです。

 

今年は良い感じのアジサイを見るのが難しいかもな、と思っていたのですが、なんとか見て
写真に収める事が出来ました。惜しいと言えば、雨が降っていた(やはり雨は止まなかった
のです)ので三脚を組んで…などの段取りが出来ず、アングルも一定の制限があったりで。
結構狙って撮ってみた写真もあったのですが、帰宅してチェックしてみるとピントが来て
いないという。眼が悪くなって来ているのもあるけど、わりかしガッカリしたのでした。

------------------------------------

24/06/21に夏至を迎え、24/06/22に中国地方は梅雨入りしたとみられるとの発表があった。
24年という年は冬場から少し変で、偏西風大蛇行の影響がとても大きかったようだ。
これだけ暑い要素が揃っているのに太平洋高気圧が押し上げて来る蒸し暑さは、未だに体感
していない。その代わりに、6月だというのに晴れれば刺すような日差し。
遅れに遅れた梅雨入りに対し、梅雨明け予想は例年並みの7月中旬だという。人間の力で
なんとか出来る訳など無いので、只々心配になるだけのこと。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通り雨 のち 花菖蒲 24/06/16

2024年06月17日 17時43分50秒 | 花華・植物
昨年はアジサイを観に行った時期が少し遅く(6月下旬)、終わりかけという状況。
今年は6月中旬に~!と思いきや、ご存知の通り梅雨入りが遅れて雨も少ない。
まだ少し早かった&咲いてる花は水切れで焼けちゃっているという。難しいね。

で、植物公園の入り口まで歩いている時に空を見上げると、どー考えても降るぞ
コリャw と思い気象データを見たところ、真っ赤w ただ、北の端がかすめる
コースらしいので、少し待てばやり過ごせるな、と。
宮島の方は凄い雷雨だったと思いますが、五日市の丘の方はザーッと30分程度
降ってから、空は少し明るくなったのでした。

前置きが長くなりましたが、少し花菖蒲を撮影出来たので。雨に打たれた花菖蒲は
風情があるもののザーッとが結構強かったので、蛇籠の波(後述)なんかは
サンカヨウみたいに一部が少し透けちゃって… 雨傘という感じに。



江戸花菖蒲:小笹川 (江戸系:変化に富み多様な品種がある。群生させると壮観)



肥後系:磯の朝風 (肥後系:横に拡がり立派。外花被が6枚のものが多い)

 

江戸花菖蒲古花:日の出鶴 (江戸古花:主に葛飾堀切の花菖蒲園で江戸~大正期に作出。シンプル)



菖翁花:蛇籠の波 (江戸系菖翁花:江戸系で松平左金吾定朝作出のものを指す。現存は約20種)

しかしまぁ、気付けば縦構図ばかりw 雨に打たれた事と、縦長のものは縦に写す方が
収まりも良いということで。天気が良くて、黄色のトコからミツバチでも潜り込んで
くれたら、マクロレンズでググッと寄せて横構図で撮れるんですけどね。また今度。。。

------------------------------------

土曜日は体調不良(疲労感強…)で思いがけず終日寝て過ごす事になってしまいました。
朝は普通に起きて朝食後、洗濯物を干してなど家事を済ませて落ち着いたら、ズーンと
疲労が。薬飲んで、お昼頃から仮眠のつもりが、ガッツリ夜まで寝てました、と。

ダメだなぁ。。。 先日の健康診断で、肝臓かも知れないので結果に注意の事!と
産業医の先生は言ってたけど、3分程度の問答で何が分かるのかなーってw
取り敢えずプロの仰ることなので、結果数値には注意しておきます。。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24春バラ 「ロサ ベゲリアナ」

2024年06月14日 18時08分01秒 | 薔薇


ロサ・ベゲリアナ(学名:Rosa beggeriana Schrenk ex Fischer & Meyer)
野生種(キンナモメア節)系 つる性 一期咲き 小輪 平咲き 中香

分布域はアナトリア、イラン、アフガニスタン、パキスタン、中央アジア全域、
中国の新疆ウイグル自治区と甘粛省、モンゴルと広い、野生種バラのひとつ。
耐寒性のあるつるバラとして有名。平咲きの白い花が特徴で、花期を終えた後は
赤~黒紫となる小さなローズヒップが実る。

和漢として東アジアから持ち込まれたバラのひとつで、”彎刺(わんきょく)薔薇”と
記されている。

------------------------------------

'24春バラ 終わり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24春バラ 「マダム ノルベル ルヴァヴァシュール」

2024年06月13日 17時51分58秒 | 薔薇


マダム ノルベル ルヴァヴァシュール(Mme. Norbert Levavasseur)
ポリアンサ(クライミング)系 つる性 一期咲き 小輪
丸弁カップ~平八重咲き 中香 1903年フランス(Levavasseur, Ernest)作出
交配:Crimson Rambler × Gloire des Polyantha

フレンチローズの1つ。写真の様子は花弁が開き始め。開くとシベが見える平八重咲と
なります。花色はローズレッドで花芯は白。比較的入手の難しい希少種とのこと。

フレンチローズの名前には「マダム」「マドモアゼル」と付くものが多いのですが、
この品種もノルベル ルヴァヴァシュールさんの奥さん、という名前。
尚、作出者のエルネストさんとノルベルさんは兄弟らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24春バラ 「ジェネラル ジャックミノ」

2024年06月11日 20時00分41秒 | 薔薇


ジェネラル ジャックミノ(General Jacqueminot)
ハイブリッドパーペチュアル系 シュラブ~半つる性 一期(稀に返り)咲き 中輪
丸弁カップ~ロゼット咲き 強香 1853年フランス(Roussel)作出
交配:Gloire des Rosomanesの実生 × Geant des Batailles

ローズレッドが鮮やかで強いダマスク香を持つ。花はうつむき気味に房状に咲く。
後のハイブリッドティー系が誕生する前の作出でトゲが多い。つる性を持つので
横に伸ばす事で多くの花が期待できる。花期を終えた後ローズヒップが得られる。
赤バラの交配親として有名。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24春バラ 「シュタット エルトビレ」

2024年06月10日 20時52分06秒 | 薔薇


シュタット エルトビレ(Stadt Eltville)
フロリバンダ系 木立性 四季咲き 中輪
丸弁高芯~平咲き 微香 1990年ドイツ(Hans Jürgen Evers:エファース )作出
販売者:Rosen-Tantau 交配:不明
別名(販売名):Glowing Achievement

色飽和(デジカメは近年までRチャンネルの再現が苦手でした)ギリギリの、
鮮烈な赤(スカーレット)が特徴のバラ。
名前の由来はドイツの都市、エルトビレ・アム・ラインから。シュタットは街の意。
エルトビレ市はワイン用ブドウの産地として有名で、バラの街(Rosen Stadt)でもある。

広島市植物公園に於けるシュタット・エルトビレは、平成11年1月(1999年)に
エルトビレ市から送られたバラ苗木46本の内の1品種。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24春バラ 「ゴールドマリー'84」

2024年06月08日 20時26分31秒 | 薔薇
 

ゴールドマリー'84(Goldmarie'84)
フロリバンダ系 木立性 四季咲き 中輪
丸弁半八重~平咲き 微香 1982年ドイツ(Reimer Kordes)作出
交配:【(Arthur Bell × Zorina) × (Honeymoon × Dr. A.J. Verhage)】 x (実生 × Sunsprite)

濃く鮮やかなイエローの花の淵に赤~オレンジの色が乗る、厚みのある花色が特徴。
また、葉の色は濃く艶があり花との対比が楽しめる。
四季咲きではあるが、春と秋に多くの花を付ける。

特徴でもある、濃黄に赤~オレンジ(ピンク)のボカシが入るのは、父父にあたるアーサーベルから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24春バラ 「フォース オブ ジュライ」

2024年06月06日 18時02分09秒 | 薔薇


フォース オブ ジュライ(Fourth of July)
シュラブ系 つる性(ラージフラワードクライマー) 四季咲き 中輪
半八重咲き 微香 1999年アメリカ(Tom Carruth)作出
交配:Roller Coaster × Altissimo
別名:Crazy For You

シュラブ(横張り)でつる性を持つため、フェンス仕立てに出来るラージフラワードクライマーに
分類される品種。鮮やかなローズレッドにアイボリーの絞りが入る、とても印象的な花姿。
ティーにややスパイシーな香りとされていますが、撮影当日(午後2時頃)には感じられず。
というか、バラ園なので周りに沢山あり過ぎて分からないという可能性もありますが。。。

絞りの入った花姿は父のローラーコースター(日本語だとジェットコースターですねw)から。
白に赤の斑入りで花はやや小さいです。ローズレッドは母のアルテシモから。
比較的壮健で、育てやすい品種とのこと。

名前の由来は、7月4日(4th July)なので、アメリカの独立記念日ということです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'24春バラ 「マルコ ポーロ」

2024年06月04日 21時42分22秒 | 薔薇


マルコ ポーロ(Mrco Polo)
ハイブリッドティー系 木立性 四季咲き 大輪 半剣弁高芯咲き 強香
1993年フランス(Alain Meilland)作出
交配:Ambassador × (サンブライト × Oregold)
別名:Meipaleo

明るく華やかな黄色の大輪で比較的褪色し難い。また、香りも強く切り花としても
人気の高い、ハイブリッドティー系の黄色バラの代表的品種。樹勢も強い。
但し、耐寒性はやや劣り、病気や虫も普通に対策が必要。初心者は稍注意が必要と
されているようです。

名前の由来は、ヴェネツィアの商人で中近東から中国まで冒険旅行に出かけ、
黄金の国ジパングに関する話を聞き、「東方見聞録」の元ネタを語ったマルコ・ポーロから。
尚、「東方見聞録」の少なくない部分で、編纂者ルスティケロの加筆脚色が存在
すると指摘されているが、オリジナルが残っておらず断片的な写本が存在するのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする