夜空を見上げてみると、月に暈(かな漢字変換ソフトによれば字はこうらしい)が掛かっていました。この様な条件下では、肉眼の高性能さを再認識させられます。こんなに薄い光の輪を識別出来るんですからね。
さて、カメラを三脚へ据え付けて殆ど真上を狙ってみましたが、さすがにファインダが見えませんなww こんな時の為にバリアングルマグニファインダが用意されていますが、こんな時の為だけにお金は出せません
気合いでカバーするのみであります(オリンパスE-330/パナソニックL1という手も有りますが)。地球の自転によって天体は動いているように写りますから、あまり長い間シャッターを開けるのも考え物。よって、ISO200 F5.6 30秒(長時間露光NRオン)で撮ってみました。
んー、やっぱり月は真っ白けになっちゃいました
なるとは思っていましたけどね。そして、よくよく見てみると「輪が2重」なのも気付きました。これは写真にしてから分かったこと。再度空を見てみたら、月の反対側にも輪があったんですよ。ここら辺は人間の見落とし部分ですが、レンズはキッチリと捉えていました。
さて、カメラを三脚へ据え付けて殆ど真上を狙ってみましたが、さすがにファインダが見えませんなww こんな時の為にバリアングルマグニファインダが用意されていますが、こんな時の為だけにお金は出せません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
んー、やっぱり月は真っ白けになっちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)