小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月7日、三連休初日の小田原は晴天の一日。今朝も冷え込んで寒かったが箱根外輪山へ週末恒例のトレーニングに出かけた。午前9時33分、スクランブル交差点をスタート。今日は先週同様に塚原経由で明神ヶ岳へ登るルートでトレーニング予定。とりあえず国道255号沿いから県道74号方面へ。蓮正寺橋から狩川右岸の土手道を南足柄方面へ。これから向かう明神ヶ岳上空は雲ひとつない晴天。外輪山の向こうには陽光に富士山頂が白く輝いている。今日は明神ヶ岳山頂から富士山が見えそうだ。塚原の長泉院横の林道沿いを登山道の合流点まで走る。林道沿いは杉林が多くて葉先が茶色っぽく変わり始めていた。スギ花粉のシーズンもまもなくだ。午前11時28分、林道と最乗寺登山ルートの合流地点通過。スタートから14.8km。三連休だからか冬にしては登山客が多かった。霜のおりた登山道を踏みしめて明神ヶ岳山頂へ向かう。午前12時19分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。スタートから18.5km。久しぶりに明神ヶ岳山頂から富士山を望むことが出来た。天気が良くて眺望が素晴らしい。ここのところ晴天続きだったので富士山の冠雪は6合目くらいまで。明日は雨の予報なので冠雪が麓の方まで広がるかもしれない。雪が溶けて早く富士登山がしたい。明神ヶ岳山頂で3分ほど休憩して下山開始。下山は矢佐芝ルートで県道74号方面へ。午後1時55分、大雄山線岩原駅に到着。スタートから28km。今日は寒かったが天候に恵まれ山頂からはくっきりとした富士山の風景を眺めることが出来たので良かった。今週のトレーニング距離は72.5km。来週も頑張ろう。トレーニング終了後に県道74号沿いのグリルとしおに立ち寄り昼食。880円のカツカレーを注文。カレーのルーは少し酸味を感じる独特の味わい。ボリュームもそこそこあって美味しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )