小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



1月9日、成人の日の小田原は雨上がりの曇天の朝。箱根方面は昨日午後から雪だったようなので、雪山の景色でも見ようと昼から明神ヶ岳登山に出かけた。午前12時33分、大雄山最乗寺をスタート。奥の院ルートで明神ヶ岳山頂を目指す。最乗寺境内は普段に比べ参拝客が多かった。登山開始から50分ほどで標高700mまで到達。雪景色を期待したのだが一向に雪は積もっておらず拍子抜け。登山開始から1時間。標高800mを過ぎたあたりでようやく登山道周辺が雪景色へと変わった。先行者が何名かいるようで踏み跡があるので助かった。標高900mを超えたあたりから急に積雪が多くなってきた。雪質は水分を多く含んだ重たい雪で足をとられて歩きづらい。登山開始から1時間45分で尾根道へ。積雪は20センチくらいで結構積もっている。スタート時は曇っていたが晴れ間が広がって雪が眩しい。午後2時半に標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。一昨日とは打って変わり一面の雪景色。富士山は雲に隠れてしまって見えず残念。風もなくてそれほど寒くもなく山頂は穏やか。5分ほど休憩してから下山。下山は最乗寺ルートで。最乗寺ルートも雪が積もり始めているのが標高800mを超えたあたりから。雪景色を眺めながらのんびりと下山。午後4時20分、大雄山最乗寺に到着。この3連休で2度明神ヶ岳に登ることになったが、今日は静かな雪景色を眺めながらの急がない登山だったので良い気分転換になった。かなり空腹だったので帰宅途中に巡礼街道沿いのビッグボーイに立ち寄って昼食兼夕食。1285円のにんにくチキンステーキを注文。ここのところ野菜不足だったので食べ放題のサラダを多めに食べて満腹になった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )