あけぼの

アート、文化、健康、国際・教育、音楽、食・レシピ、日記、エッセイ、旅行記、学問

アメリカの職人さん

2008-11-20 21:34:56 | ブログ

  私ども外国人は家屋や屋内の補修には職人を頼まざるを得ない。現地の人たち、特に夫族は人件費を考えて何でも自分でやる習慣が身についている。点検に来るだけでも$70も要求されるからだ。私は各種修理に必要な特殊道具を持ち合わせていない。せいぜい自分でやれるのはペンキ塗りぐらいだ。

ところで職人の質だが余りにも技術に差があり常識的な時間で解決しないこともある。当たりはずれを承知の上で頼まざるを得ない。聞けば日本にあるような資格試験はないようだ。業界認定で資格を得ている。

今回、風呂の調整コックが馬鹿になって水が止まらなくなった。隣の部屋の風呂場タイルを壊して修理すると言う。雇い主の許可が必要だと認めのサインを求めてきた。医者と同様、仕事を始める前にあとで自分に責任が来ないよう書式にサインを求められるのだ。出張費、部品代、ともサインさせられた。残りは人件費でこれはそれらしくできたら支払いだ。そこで熟練工と未熟練者との差がつくのだ。修理できればよいと思っているようだが、支払う側にはその差は大きい。電気系、塗装系はその場で見積もってくれるから有難い。ハンダ付けを必要とする水道系の仕事は技術に差がある。日本にない珍しい業種には、枯れた立ち木の処理屋、下水のつまりを修理するルーター屋がある。購入設備のエアコン、ストーヴ、ボイラーなど古くなると取替えや修理が結構ある。頼りない職人が来る可能性を承知で頼まざるを得ない。ダメな職人ほど予算がかかったりするからだ。長期在住すれば、上記の理由から自分でやるしかないということが分かってくる。(自悠人)