五感の高揚
今年度も引き続きUC,RWカレッジで教えることとなった。満杯でCloseされたクラスにも是非入れて、とAdd/Drop スリップを持って頼みに来たので2人超過の27人のクラスとなった。純情なフレッシュマンのクラスだ。日本語クラスはなぜか男子が多い。フレッシュマンは男子20人、女子7人、中級日本語も上級日本語も男子対女子が6:1、日本文化のクラスは今年はなんと全員男子学生だ。よい書き方シートを配布し厳しく指導するせいもあるが、多くの日本人学生よりきれいな字を書けるようになった。学生が張り切っているのでこちらも楽しくて緊張感のある新学期を送っている。心なしか記憶力も蘇りつつあるような気がする。好きな仕事が手元にあるお陰だろうか。
五感の衰退:手からモノが落ちる自悠人
喜寿ともなり精神力では補えない五感と身体機能の衰退を意識するようになった。最近の検診で、血圧は68~115と変らず低めで体脂肪もついていない。昔、骨折で痛めた足や膝以外は健康状態良好だ。腰椎は一病息災の一病として特に気遣うことでもない。だが30年前との違いは身長が3センチ、体重が4キロも減ったことだ。粘り強さや根気に欠け、疲労も早いのは加齢のせいだろう。翌朝冷たくなっているのではないかと思うこともある。75歳までは冬でも半袖と薄物下着で通したのに、今は秋でも長袖なしではトイレに起きる回数が増えた。室温24度だというのに寒さに敏感に反応するようになった。なるべく自然体で過ごすよう心がけているが、注意力散漫で手からモノが落ちる。思い込みや物忘れも多い。朝食の支度中小指も一緒に切った。小指入りの料理とはクワバラ、クワバラ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます