okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

Marry France マリーフランス 焼きもち風パン

2013-03-06 23:21:18 | 京都のおやつ

 焼きもちといえば・・・マリーフランスの「焼きもち風あんぱん」(¥157)も大好き!

 おぉー、やっぱり大きいなぁ。薄皮のぱんの中には、たーーーっぷりのあんこ。手にもつと、明らかに重さが違う!・・・たぶん300gぐらいはあるのでは?あんこ好きにはたまらないあんぱんです。

 左は新作の「田舎風豆入りあんぱん」(¥126)。

 軽い塩味をつけて炊いたお豆入りの白ぱん。まるで豆大福♪ おもしろい! 京都ならではのあんぱん。中は、もちろん粒あんです。

 

Marry France マリーフランス

今出川店★ 京都市上京区今出川通新町西入る 075-451-0364 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神馬堂 やきもち

2013-03-06 21:57:09 | 京都・和のおやつ

 今回の京都おさんぽの目的地は・・・上賀茂神社。

 毎年、3月3日に行われている「桃花神事」をみたかったからなのですが、下調べが不十分で、参列できず・・・(>_<)。少し離れたところからの見学させてもらいました。 みることはできたけど・・・参列者にはお供えの草餅が下賜されるそうで、あー、すごく残念。来年・・・はこれるかどうかわからないけど、いつかぜひ参列するぞと決意。

 でも、うれしかったこともありました!

 上賀茂神社そばの神馬堂さん、開いているのを初めてみました★

 何度かきているもののいつもお店が閉まっていて・・・へんだなぁと思っていたのだけれど、たぶん、もう売り切れて店じまいしちゃった後だったのでしょうね。

 焼いてる、焼いてる!

 お餅の甘みと香ばしさ・・・やっぱり焼きたてはおいしい!お店の前でほうばる方が後を絶ちません。昔は門前茶屋だったそうですが、今はお持ち帰り分のみ。

 きれいな黄色の暖簾。色、かわるのかな?

 神馬が描かれたお持ち帰り用の包装紙。すてき!何につかおうかな。大事にとってありますよ♪

 日本乗馬の発祥といわれる上賀茂神社は馬にまつわる神事が多く、境内に白いお馬さんもいるのですよ。おみくじもお馬さん♪ 

 ・・・この日はだいぶ朝冷え込んでいたようで、上賀茂神社にはうっすら雪が! 

 そういえば、前の日の晩も雪がちらついていたなぁ。市内は積もっていなかったけど、やはり上賀茂辺りに来ると、気候が違うのだと実感。

 ほら、山肌にも雪が。鞍馬はきっと雪景色だったのでしょうね。

 

神馬堂 

京都市北区上賀茂御薗口町4 075-781-1377 休:水

やきもちは1つ¥120です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末富 ひなまつり

2013-03-06 21:18:35 | 京都・和のおやつ

 末富のひな菓子の詰め合わせです♪

 若草色のきんとんは左近の桜と右近の橘、菱餅、草餅の3種類。

 きんとんは、やわらかい若草色。なめらかでとろけるようなきんとんです!おいしかったぁ。白と薄紅の桜は可憐で、橙色の橘はぼんぼりのようでとってもキュート!

 菱餅はこなし製。ピンク、白、みどりの3色がとってもきれいで、厚さもぴったりと均一。美しさを感じます。 

 草餅の中にはもちろん粒あん!こんな風にお餅ではさむ草餅もあるのですね。きなこは別添えしてあって、食べるときにかけていただきます。きれいだし、風味もよいですね。

 こんな風にはいってました❤ 

 うっとり~。末富さんのお菓子って、なんだかオーラがあります。9コ入りで、¥2625です。

 

末富  末富のいろんなお菓子

京都市下京区松原通室町東入ル  075-351-0808  9:00-17:00 休:日祝

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする