okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

日比谷松本楼 ビックプレート @学習院大学

2019-01-14 21:48:42 | いろんなおやつ

 お話が前後しますが・・・和敬塾の見学にいった日のランチ。

 学習院大学の学食で!

 学食といっても研究教育棟の12階にあり、学生さん向けではないような。国際会議室もあるので、外部の方がきたときの会食やパーティー向けの利用がメインなのでしょうね。時間が遅めだったこともあり、思ったよりすいてました。

 洋食メニューもいろいろあって♪ どれにしようか迷っちゃったので・・・ビックプレート(¥1400)に

 オムライスも、ハヤシソースも、カニクリームコロッケも

 コロッケ、あげたてでサクサクで、クリームがとろーりしてて・・・おいしかったー。こういうコロッケ、久しぶり!幸せー カニコロかエビフライ、どちらか好きな方を選べます。

 オムライスもとろとろ。あぁ、おなかいっぱい!!!

 目白は高い建物がないので、見晴らしがいいですね。

 向こうは、池袋かな?

 学習院大学の歴史ある校舎もすてき。以前、ご紹介したときのものはこちら

 

日比谷松本楼 学習院大学店

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加勢以多 @永青文庫

2019-01-14 21:24:37 | 美術館のおやつ

 秋に、和敬塾の裏手にある永青文庫に行きました。

 昭和初期に細川家の家政所(事務所)だった建物。白壁にうぐいす色のラインがやさしい雰囲気。すてき!

 年に数回の企画展のみの開館。このときは「江戸絵画の美」を展示中。

 展示室には、家紋が入った長持や、おそらく戦前か戦後すぐに作られたと思われる大きな作り付けの展示棚があって・・・重厚なたたずまい。作品よりそっちの方が印象深かった 

 2階には、書斎などを再現したお部屋や、細川家代々の蔵書録なども。カーテンの模様・・・九曜紋!?当時のものなのかしら?

 中のお写真は撮れませんが、永青文庫HPでくまモン来館記事でちょっと紹介されてましたよ!

 入館者が利用できるおとなりの別館サロン。

 先代の細川護貞氏の邸宅で、吉田五十六の弟子である今里隆による設計。

 屋根、土台の石、ドアなど外観のデザインがおしゃれ!

 中の居間で、セルフ式の飲み物と熊本のお菓子でちょっと一息。

 吉田五十六のような近代的数寄屋造りの和をベースにしたシンプルなデザインで、おうちにおじゃまさせてもらっているような気分

 こちらもお写真はNGなので、外観だけ!

 入館料のほか、+¥200で利用できます。

 そうそう、お菓子はこれ。

 熊本銘菓「加勢以多」(かせいた)。

 細川家への献上菓子を再現したものだそうで、軽い麩焼きのような生地でジャムのゼリーをサンド。もともとはマルメロだったようですが、今はカリンを使っているそうです。「マルメロジャムの箱」というポルトガル語から「かせいた」という名前になったそうですよ。九曜紋をあしらって、これぞ細川家 

 香梅さんのお菓子です。

 永青文庫から庭園に降りる道にあるこちらの石。

 たぶん、これが旧細川家邸宅の玄関にあった置物では?

 11月末の細川庭園。紅葉がきれいでしたよ。

 なにかフェアをやっていて、焼だんご、いただきました! 

 香ばしい香り。

 そうそう、今日、くまモンがプロフェッショナルに出演するんでしたよね! みなくちゃ

 

お菓子の香梅

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志むら 冬ごもり

2019-01-14 20:20:15 | 和のおやつ

 12月に、目白の志むらでお菓子をいただいてきて。

 「冬ごもり」。黒糖風味のきんとんに、黄色と白をそえて。お花かしら? 崩れちゃいそうなくらいやわらかです そして、お豆が一粒! うーん、何豆かなぁ?金時豆と色は違うようにみえるけど・・・。中は粒あん。

 お茶とのセットで¥850+税。

 志むらさんのかき氷は大人気ですが・・・冬もやってるんですね!クリスマスツリーver.でしたよー。

 さて、12月の目白おさんぽの目的は・・・旧細川侯爵邸である和敬塾の見学です

 現在は男子学生寮の敷地となっていますが、かつては細川家の下屋敷。1926年(昭和11年)に、細川護立侯爵の本邸として建てられたチューダー・ゴシック様式の和洋折衷の邸宅です。戦後はオランダ軍に接収され、その後、前川製作所を母体とする和敬塾が買い取り、学生寮となりました。

 とってもとってもすてきなおうちなのですが、お写真の掲載はNGとのことでしたので・・・こちらの門だけご紹介。

 本邸は、現在は寮ではなく、結婚式やドラマの撮影などに使われているそうです スタッフの方の説明も楽しかったですし、最後は、お茶とお菓子のサプライズも。

 クリスマス前でしたが、すでに門松が。

 さりげなく、いいですね。

 ワタシが男子だったら、ここに入りたい気分です!

 

志むら   志むらのおかし

東京都豊島区目白3-13-3 03-3953-3388 9:00-19:00(祝 -18:00) 休:日

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする