「錫蘭 スリランカ」
スリランカ民主社会主義共和国、通称スリランカは、南アジアのインド亜大陸の南東にポーク海峡を隔てて位置する共和制国家。旧国称はセイロンで、現在もこの国が占める主たる島をセイロン島と呼ぶ。最大都市はコロンボで、首都はコロンボ郊外に位置するスリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ。人口は約2,167万人(2018年)である。
1948年2月4日にイギリスから自治領(英連邦王国)のセイロンとして独立。1972年にはスリランカ共和国に改称し、英連邦内の共和国となり、1978年から現在の国名となった。
国語はシンハラ語とタミル語で、国民の3/4がシンハラ人で構成される。また、国民の7割が仏教徒(上座部仏教)である。国の花はスイレンの花、国の宝石はブルーサファイア、国技はバレーボール。
国名
正式名称はシンハラ語で ශ්රී ලංකා ප්රජාතාන්ත්රික සමාජවාදී ජනරජය (Sri Lankā Prajathanthrika Samajavadi Janarajaya)、タミル語で இலங்கை சனநாயக சோஷலிசக் குடியரசு (Ilangai Jananayaka Socialisa Kudiarasu)。
公式の英語表記は Democratic Socialist Republic of Sri Lanka。通称 Sri Lanka。
日本語の表記はスリランカ民主社会主義共和国。通称はスリランカ。漢語表記では、かつての国名「セイロン」を錫蘭とも書き、略語は「錫」である。仏典では、人口の多数を占めるシンハラ人にちなんで、島名を『シンハ・ドヴィーパ(ライオン=獅子の島)』といったことから、「獅子国」とも記されている。『ラーマーヤナ』に登場するラークシャサ(羅刹)の王のラーヴァナが住まいするランカー島は、現在のスリランカを意味するという説が有力とされてきたが、定説ではない。
シンハラ語で、スリ (ශ්රී, Sri) は「聖なる」という意味の接頭辞であり「光り輝く」「高貴な」といった意味合いを含む。ランカ (ලංකා) は古くからこの島を示す固有名詞であり、正確な語源は判明していない。一説には「美しいこと」を意味する単語アランカーワと同根とも言われる。
シンハラ語とタミル語は国語にして公用語であり、連結語として英語も憲法上認められている。日常的にはほとんどの国民がそれぞれの民族語(シンハラ人はシンハラ語、タミル人はタミル語)を使っている。この他にバーガー人やユーラシアンと呼ばれる英語を母語にする人が国民の1割いる。彼らはコロンボに集住しており、スリランカ社会における指導的役割を担っている。バーガー人はポルトガル人やオランダ人の男性と現地女性との混血、ユーラシアンはイギリス人の男性と現地女性との混血である。ムーア人は主にタミル語を使用する。ヴェッダ人は独自の言語(ヴェッダ語、ただしこのヴェッダ語ですらすでにシンハラ語基盤のクレオール言語である)を持っていたとされるが、シンハラ人との同化が進み、話者は現在、いるとしてもごく少数と見られる。
*Wikipedia より
シンハラ語
こんにちは、初めまして、さようなら:アユボワン
ありがとう:ストゥティー
どうもありがとうございます(丁寧):ボホーマ ストゥティー
おはよう:スバ ウダーサナック
おはようございます(丁寧):スバ ウダーサナック ウェワー
こんばんは:スバ サンダーワク
こんばんは(丁寧):スバ サンダーワク ウェワー
さようなら:ギヒン エンナム
おやすみ:スバ ラトリヤック
おやすみなさい(丁寧):スバ ラトリヤック ウェワー
*https://tabijyoho.net/archives/5236#%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%A9%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%8C%A8%E6%8B%B6 より
ඔව්. オウ。 はい。 疑問などに対するYESの意味。
නෑ. ネー。 いいえ。 疑問などに対するNOの意味。නැහැ ネヘー も可。
හා. ハー。 はい。 命令などに対するOKの意味。しっかり言うなら හා හොඳයි ハー ホンダイ。
බෑ. ベー。 いいえ。 命令などに対するNOの意味。
*http://honeplus.blog50.fc2.com/blog-entry-120.html より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます