いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<漢字検定> 準1級 送りがな 3.回答 4.出題

2020-10-29 06:44:40 | 漢字検定
 前回の回答

 問1から問20の送りがなの読み方を答えてください。ここでの読み方は代表例です。
※答えとして表示している読みとは別の読み方がある場合もあります。

 問1 葺く-ふく-1 板・茅 (かや) ・瓦 (かわら) などで屋根をおおう。
         2 草木などを軒に挿して飾る。

 問2 蝕む-むしばむ-1 虫が食って形を損なう。むしくいになる。
           2 病気などで、からだや精神を少しずつ損なう。

 問3 逼る-迫る-せまる-1 圧倒するような勢いで近づいてくる。押し寄せる。また、せり出している。
             2 空間的、時間的に隔たりが小さくなる。接近する。
             ㋐間がせばまり、もう少しで届きそうである。
             ㋑時期や期限が近づく。
             ㋒ある状態に近づく。
             3 詰まって苦しむ。特に、呼吸が激しくなって息苦しくなる。感情が高ぶってきて胸がしめつけられる感じになる。
             4 行き詰まってゆとりがなくなる。せっぱつまる。困窮する。
             5 相手にこちらの考えを聞き入れるように積極的に求める。強い態度で要求する。強いる。

 問4 郁しい-かぐわしい- 香りがよい。

 問5 馳せる-はせる-1 速く走る。駆ける。また、馬・車などを速く走らせる。
            2 気持ちや考えを遠くに至らせる。
            3 名前などを広く行きわたらせる。
 
 問6 辿る-たどる-1 道筋に沿ってめざす方向へ進む。
           2 歩きにくい道や知らない道を確かめながら苦労して行く。迷いながら手探りで進む。
           3 筋道を追ったり、手がかりを頼ったりして探し求めていく。次から次へと尋ね求める。
           4 事態がしだいにある方向へ進んでいく。
           5 あれこれ物事を考え迷う。

 問7 釦る-かざる-?どこを探してもわからない?
       ただ「釦」の意味として 金や玉などをちりばめて、器の口やへりを飾る。がある。

 問8 董す-ただす-おさめる。とりしまる。
 
 問9 瑳く-みがく-やすりなどでみがく。

 問10 綜べる-すべる-すべる。すべくくる。すべおさめる。

 問11 糊ぎ-くちすぎ-かゆをすする。転じて、口すぎをする。くらしを立てる

 問12 而して-しかして-しかして。しこうして。そして。順接を表す語。

 問13 肇める-はじめる-はじめる。おこす。はじめ。

 問14 霞む-翳む-かすむ-①1 霞 (かすみ) がかかる。霞がたちこめる。
               2 霞がかかったような状態になる。ぼんやりして、物の姿や形がはっきり見えなくなる。
              3 (「翳む」とも書く)目が疲れたり故障があったりして物が見えにくくなる。
               4 他の、よりすぐれたもののために存在が目立たなくなる。
             ②「かす(翳)める」の文語形。

 問15 禦ぐ-防ぐ/拒ぐ-ふせぐ-1
                ㋐敵の攻撃を抑える。敵に侵害されないようにする。
                ㋑好ましくないものを、さえぎって中へ入れないようにする。
                2 好ましくない事態が生じないようにする。


 問16 礪ぐ-とぐ-とぐ。みがく。刃物をとぐ。

 問17 庇う-かばう-1 他から害を受けないように、助け守る。いたわり守る。
          2 大事にしまっておく。

 問18 禿げる-はげる-1 頭髪が抜け落ちてなくなる。
           2 樹木がなくなって、山などの地肌が露出する。

 問19 蒼い-青い-あおい-1 (「碧い」とも書く)青色をしている。広く緑系統の色にもいう。
             2 (「蒼い」とも書く)顔に血の気がない。赤みが足りない。
             3 《果実などの未熟なものが青いところから》人格・技能や振る舞いなどが未熟である。

 問20 詫びる-わびる-自分の非を認めて、相手の許しを請う。あやまる。

 今回の出題

 問1から問20の送りがなの読み方を答えてください。ここでの読み方は代表例です。
※答えとして表示している読みとは別の読み方がある場合もあります。

 問1 訊ねる

 問2 鳩める
 
 問3 轟く

 問4 醇い

 問5 其の

 問6 吠える

 問7 撚る

 問8 曳く

 問9 欣ぶ

 問10 棲む

 問11 姑く

 問12 粥ぐ

 問13 鋤く

 問14 蒔く

 問15 狼れる

 問16 瑞い

 問17 歪む

 問18 淘げる

 問19 撒く

 問20 啄む


 *漢字検定Web問題集 HP より
 *goo辞書・漢字辞典HP・漢字ペディア・漢字辞典online より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 鹿児島-秋 秋太郎 (バショウカジキ)

2020-10-29 06:35:10 | 食品
 旬:9月~11月 鹿児島に秋を知らせる魚、「秋太郎」。旨みの詰まった弾力ある身が魅力

 プライドストーリー:大きなひれが特徴の、県民に愛される魚。癖のない味わいはどんな料理でも絶品!
 秋に旬を迎え、県本土沿岸に来遊するバショウカジキ。体高よりも大きな背中のひれが芭蕉の葉を思わせることがその名の由来で、バレンやハイオなどとも呼ばれますが、鹿児島県民には「秋太郎」という愛称で親しまれています。到来のニュースで秋の訪れを実感するなど、「秋の風物詩」といえる魚であるバショウカジキ。「かごしま旬のさかな(秋)」にも選ばれています。生産量は全国上位で、鹿児島県民に親しまれる魚です。
 締まりの良い肉は、刺身はもちろん照り焼きやステーキ、フライなどさまざまな食べ方でおいしくいただけます。肉質は少ししっかりしているので、煮物にもぴったり。鹿児島近海に来遊する9月終わりから10月にかけては、最も脂がのる時季。刺身でいただくのが絶品です。新鮮な身はきれいなピンク色で、主に切り身で売られています。厚みがあるものが味がよく、調理もしやすいとされています。

 水揚げ漁港や漁法:独自の漁法が確立される、カジキマグロ漁業。旬の時期に県内の各地で漁獲されています
 秋になると県内の各地で漁獲されます。主な産地は甑島周辺や、西薩地区です。
 主に定置網漁とかじき流刺網漁業で漁獲されます。かじき流刺網漁業は刺網漁業の1つで、漁具の位置をいかりなどで固定せず、潮流や風力などを利用して網を流すことでカジキを刺させて漁獲します。漁船には1~3人が乗り込み、日没後に出港し、漁場についてからは風上から風下に向かって投網します。その後、浮子網の端にかかり網をつけて船首につなぎ、網とともに漂流します。22時ごろから揚網を開始し、その後夜明けまでにおよそ3回ほど操業を繰り返します。網は長さ1,000m以内で、各市町村の地先沖合が漁場ですが、知事の許可が必要です。
*プライドフィッシュHP より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ブランド和牛> 福井 若狭牛

2020-10-28 07:06:50 | 食品
  明治時代より食されてきた歴史ある肉牛、若狭牛。長い伝統が誇る高い品質と味は、今や全国的にも知られるようになりました。県内各地で飼養されていますが、特に嶺北地方北部に位置する坂井市で多く飼われています。
 若狭牛の品質規格は、近県の銘柄牛と比較しても厳しく、5段階に別けられている肉質等級の4等級以上の高品質な牛肉のみが若狭牛として販売されています。
 そこで若狭牛が高品質たる所以を紹介しましょう。肉質の良し悪しを決めるサシ(脂)。若狭牛はサシの入り方がきめ細やかで風味も豊か。とろけるようなサシの食感と甘みは、上品で後味もあっさりしています。そのため調理の際は、肉が持つ本来の旨味を味わうことができる調理法がおすすめです。食べればとても柔らかく、口の中でとろけるような感覚に、驚く人も多いようです。
 そんなおいしい牛肉が出来あがる背景には、生産者の努力と研究、厳選した餌にあります。福井の厳しい気候や環境に合わせた飼育方法、それぞれに研究を重ね考案した飼料の与え方。牛の月齢やその時の牛の体調によって、飼料の量や内容を微妙に調整することも多々あります。そしてそれらの努力は、月に数回行われる販売会の厳しい審査によりランク付けされ、はっきりした成果に反映されます。その成果は、生産者のやる気をさらに向上させる良い機会となっています。
 このように若狭牛は、生産者のしっかりした管理と厳選された飼料によって誕生する賜物。
 また福井県では、安全・安心な牛肉の提供を考え、トレーサビリティ情報を公開しています。
 国内産すべての牛に付けられる固体識別番号が、そのまま店頭に並ぶ精肉にも表示され、その固体識別番号から、どこで生まれ、育ち、どんな飼料を食べていたのかがわかるようになっています。そのような取り組みと、生産者一人ひとりの思いが若狭牛を上質にしているのだと言えます。
 現在、若狭牛のおいしさは県内はもちろん県外の人にも人気で、贈り物として利用する人も増加中。それほどに支持を受け、多くの人に食べられている若狭牛は、これからも生産者の努力と研究によりさらにおいしく、他地域の肉をしのぐ品質になっていくでしょう。*http://www.fuku-e.com/200_gourmet_calendar/22_beef/ より

 ブランド名:若狭牛
 品種:黒毛和種
 品質:品質格付け3等級以上、かつBMS4以上。
 年間出荷頭数:500頭
 ブランド推進主体:若狭牛流通推進協議会
 主な出荷先:県内と関西方面の市場
 販売指定店:http://www.jbeef.jp/brand/dealer.cgi?id=62
 *http://www.jbeef.jp/ より 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 準1級 送りがな 2.回答 3.出題

2020-10-28 07:01:09 | 漢字検定
 前回の回答

 問1から問20の送りがなの読み方を答えてください。ここでの読み方は代表例です。
※答えとして表示している読みとは別の読み方がある場合もあります。

 問1 櫛る-くしけずる-くしで髪をとかして整える。髪をすく。

 問2 牽く-ひく-前からひっぱって前進させる。

 問3 碩きい-おおきい-内容がつまってすぐれている。また、がっちりとして太い。
 
 問4 苑がる-ふさがる-気がふさがる。

 問5 紬ぐ -つむぐ-繭や綿から繊維を引き出しよりをかけて糸にすること。

 問6 聯なる-つらなる-つらなる。つらねる。つづく。ならべる。

 問7 姦しい-かしましい-大いに耳障りである。やかましい。かしがましい。

 問8 坐る-すわる-1 ひざを折り曲げて、物の上に腰を下ろす。
          2 ある地位・役に就く。

 問9 伍つ-いつつ-五人。五人一組。五人を一組とした昔の軍隊の単位。

 問10 鼎に-まさに-まさに。ちょうど。ちょうど~だ。

 問11 閃く-ひらめく-1 一瞬するどく光る。きらめく。
           2 旗などがひらひらと揺れ動く。また、火が揺れ動く。
           3 考えや思いが瞬間的に思い浮かぶ。

 問12 遼か-はるか-はるか。距離や年月のへだたりが大きい。

 問13 覗う-うかがう-うかがう。のぞく。のぞいて見る。

 問14 李める-おさめる-?いくら探しても不明?

 問15 撞く-つく-1 とがった物で一つ所を勢いよく刺したり、強く当てたりする。
         2 棒状のもので強く押す。
         3 棒などの先を打ち当てて鳴らす。
         4 細長い物の先を押し立てて、支えにする。また、つっかえ棒をする。地面や床などに強く当てる。
         5 打ち当ててはずませる。
         6 弱い所、予想しない所、急所などを選んで鋭く指摘したり攻めたりする。
         7 嗅覚などの感覚や心を強く刺激する。
         8 障害や悪条件を問題にしないで何かをする。
         9 強い勢いで何かに当たる。また、限界に達する。
         10 将棋で、盤上にある歩 (ふ) を前に一つ進める。

 問16 蔓る-はびこる-はびこる。つるのように広がる。のびる。

 問17 蘇る-よみがえる-1 死んだもの、死にかけたものが生きかえる。蘇生する。
            2 一度衰退したものが、再び盛んになる。

 問18 稗かい-こまかい-小さい。細かい。

 問19 杭る-わたる-わたる。船でわたる。船で移動する。

 問20 苅る-かる-1 伸び茂っているものを根元を残して切り払ったり、切り取ったりする。
         2 演劇で、俳優や時間その他の都合により、上演中の脚本の一部分を省略して演じる。

 今回の出題

 問1 葺く

 問2 蝕む

 問3 逼る

 問4 郁しい

 問5 馳せる
 
 問6 辿る

 問7 釦る

 問8 董す
 
 問9 瑳く

 問10 綜べる

 問11 糊ぎ

 問12 而して

 問13 肇める

 問14 霞む

 問15 禦ぐ

 問16 礪ぐ

 問17 庇う

 問18 禿げる

 問19 蒼い

 問20 詫びる

 *漢字検定Web問題集 HP より
 *goo辞書・漢字辞典HP・漢字ペディア・漢字辞典online より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 宮崎-秋 宮崎イセエビ

2020-10-28 06:53:31 | 食品
 旬:9~12月 宮崎の秋は「イセエビ」でスタート!祝いの席を豪華に飾る、めでたさと長寿のシンボル

 プライドストーリー:秋の始まりを告げる、宮崎の秋の風物詩。県を代表する魚としてイベントも開催
 9月に入っても残暑の厳しい宮崎県ですが、イセエビ漁が解禁されると秋の近づきを実感します。
 その姿の豪華さゆえ、結婚式や祝い事の料理に用いられることが多いイセエビ。腰を曲げたひげの長い老人に見えることから、長寿のシンボルとして知られています。体型は筒のような形状をしていて、全身は棘だらけの殻に覆われています。浅い海の岩場などに生息し、眩しい光が苦手。そのため昼間は岩陰や穴の中に隠れ、夜になると餌を探して活動します。肉食で、貝やウニを殻ごと噛み砕いて食べるほどの強靱な力を持つ甲殻類です。体長は平均20~30㎝ほどですが、なかには40㎝を超える大物も。姿の良さが珍重されるため、身質よりも、大きさ、姿、色で値が付けられています。
 調理法は刺身、蒸し、焼きなどさまざま。地元ではまず胴を刺身で食べ、残った頭の部分や殻で出汁をとり、味噌汁にするのが一般的です。
 県では毎年9月から11月を「宮崎イセエビいただきマンス」とし、県内の料理店が自慢のイセエビ料理を提供するほか、各地でイセエビにまつわるイベントやフェアを行っています。

 水揚げ漁港や漁法:禁漁期間を設け、資源を保護。見た目の良さを保つため、漁獲は全て手作業
 宮崎では、9月からイセエビ漁を解禁します。母親となるイセエビ(抱卵エビ)が夏場に産卵を迎えるため、その漁獲を防止し4月から8月を禁漁期間とすることで資源を守っています。
 漁獲は「磯建網(いそたてあみ)」という漁具を用い、10時間ほど網を置き、そこに絡まったイセエビを引き上げます。
 イセエビは殻ごと料理に利用されることが多いため、見た目の良さが重要です。触覚や脚に傷がつくと値段が落ちてしまうため、獲れたイセエビは手作業で網から外します。形や大きさが厳しく評価されますが、大きいものほど高い値段がつくとは限りません。需要が多いのは、料理に使いやすいとされる200~300g程のサイズです。
 水揚げされる漁協は北浦・延岡市・日向市・宮崎・宮崎市・日南市・南郷・串間市東・串間市と、北から南まで幅広く、秋になるとイセエビ目当ての客で盛り上がりを見せます。
*プライドフィッシュHP より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の藤井二冠-10/26

2020-10-27 07:28:09 | 将棋
 第70期 王将戦挑戦者決定リーグ 3回戦
  VS  永瀬拓矢王座

 164手で「永瀬拓矢王座」の勝利!

 藤井二冠はこれで「3連敗」となり、敗退が決定しました。

 ただ、藤井二冠は「上位4位」までに入れば「残留」となるのでそれに向けてあと3戦戦うことになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ブランド和牛> 石川 能登牛(のとうし)

2020-10-27 07:22:31 | 食品
 能登牛とは、石川県内の生産から販売・流通に至る関係団体で構成する「能登牛銘柄推進協議会」が、平成7年(1995年)に規約を作成し、これに基づいて認定したもので以下の基準を満たしたものをいいます。
 能登牛は、平成19年10月に地域団体商標として登録されています。
※地域団体商標・・・地域ブランドを適切に保護するために設けられた商標登録制度。
*https://www.notoushi.net/outline より

 ブランド名:能登牛(のとうし)
 品種:黒毛和種
 品質:「A-3」「B-3」以上
 年間出荷頭数:900頭
 ブランド推進主体:能登牛銘柄推進協議会
 主な出荷先:県内流通業者
 販売指定店: -
 *http://www.jbeef.jp/ より 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 準1級 送りがな 1.回答 2.出題

2020-10-27 07:18:46 | 漢字検定
 前回の回答

 問1から問20の送りがなの読み方を答えてください。ここでの読み方は代表例です。
※答えとして表示している読みとは別の読み方がある場合もあります。

 問1 侃い -つよい-つよい。強く正しい。

 問2 乃ち-すなわち〔すなはち〕-[接]1 前に述べた事を別の言葉で説明しなおすときに用いる。言いかえれば。つまり。
                     2 前に述べた事と次に述べる事とが、まったく同じであることを表す。とりもなおさず。まさしく。
                     3 (「…ば」の形を受けて)前件の事実によって、後件の事実が自然に成り立つことを表す。その時は。そうすれば。
                 [名]1 (連体修飾語に続けて)その時。
                    2 むかし。あのころ。当時。
                 [副]1 すぐに。たちまち。
                    2 もう。すでに。 

 問3 丞ける-たすける-たすける。補佐する。 

 問4 云う-いう-いう。自らのべる。引用してのべる。

 問5 伶しい-さかしい-賢い。利口な。

 問6 佃す-たがやす-たがやす。田畑を耕す。

 問7 勿れ-なかれ-禁止の意を表す。してはいけない。するな。

 問8 匡す-ただす-ただす。矯める。正しくする。

 問9 漉す-こす-かすや不純物を取り除くために、布・網・紙や砂などをくぐらせる。

 問10 牟る-むさぼる-1 飽きることなくほしがる。また、際限なくある行為を続ける。
           2 がつがつ食べる。

 問11 澱む-よどむ-1 水や空気などが流れずにとまって動かない。
          2 底に沈んでたまる。また、どんより濁る。
          3 動作などが順調に進まない。滞って動かない。

 問12 蝉しい-うつくしい-うつくしい

 問13 貰う-もらう-1 贈られたり頼んだりして受け取り、自分のものとする。
          2 頼んで手に入れる。得る。
          3 嫁や婿などを迎える。
          4 仲裁を引き受ける。あずかる。
          5 勝負事に勝つ。
          6 金を出して自分のものにする。買う。
          7 望まないものを与えられる。
          8 遊里で、他の客についている芸者・遊女を自分の方へ譲り受ける。
          9 他人から食事などの世話を受ける。寄食する。
          10 (補助動詞)動詞の連用形に接続助詞「て」を添えた形に付いて用いる。
           ㋐他人の好意などにより自分が利益を受ける。また、依頼してある行為をさせる。
           ㋑自分の行為などにより他人に利益をもたらす。
           ㋒他人の行為により自分が迷惑を受ける。

 問14 謂う-いう-①言葉を口に出す。心に思っていること、考え・判断などを相手に伝達するために、言葉に出したり、文章に表したりする。
          1 口を通して言葉として出す。
          2 言葉にして表す。思うことを言葉で表現する。
          3 名づける。称する。…と呼ぶ。
          4 世間の人がそのように称する。一般にそう呼ばれている。
         ②
          1 何らかの声や言葉を発する。
          2 動物などが声を出す。物が音を発する。音を立てる。
         ③実質的な①の意味が弱まったり、なくなったりして、常に他の語に付いて用いられる。
          1 (「…という」の形で体言に続けて)
           ㋐同格であることを示す。
           ㋑「と」の前の事柄を特に取り立てて示して、意味を強める。
           ㋒数量を表す語に付いて、その意味を強める。…に相当する。
           ㋓同じ名詞を前後に置いて、それに属するものはすべて、または、その語を強める意を表す。
          2 (「…というと」「…といえば」「…といい…といい」などの形で)話題として取り上げて示す。
          3 副詞「こう」「そう」「ああ」「どう」に「いう」「いった」が付いた形で体言に続けて、…のような、…の類の、の意を表す。
          4 代名詞「これ」「どこ」「なに」に「という」「といった」などが付いた形で、あとに打消しの語句を伴って、特に取り立てて言うほどの…がない意を表す。
          5 (「…という」「…ということだ」などの形で)話の内容が直接でなく他からの情報にもとづくことを表す。
          6 (「…といっても」「…とはいえ」「…とはいうものの」などの形で)事実は…であると認められるが、しかし…である(でない)意を表す。…であっても。
          7 接続助詞「から」に「といって」が付いた形で、あとに打消しの語句を伴って、そのような条件・理由であっても必ずしも…でない、の意を表す。
          8 (「…といったらない」の形で)程度が、これ以上に…なことはない、極めて…だ、の意を表す。
          9 (「そうかといって」「かといって」「といって」などの形で)本心としては拒みたいが、拒むのもまずいという意を表す。
         ④
          1 詩吟を吟ずる。
          2 求愛する。言い寄る。

 問15 謬る-あやまる-1 やりそこなう。失敗する。
           2 まちがった判断や予測をする。思いちがいをする。
           3 正しくない方向に導く。
           4 道理や正しい判断からはずれる。当を得ない。まちがう。
           5 約束を破る。
           6 正気でなくなる。心が乱れる。

 問16 錆びる-さびる-1 金属の表面に錆が生じる。
           2 能力・働きが鈍くなってだめになる。

 問17 阿る-おもねる-人の気に入るように振る舞う。へつらう。

 問18 夙に-つとに-1 ずっと以前から。早くから。
          2 朝早く。

 問19 宥める-なだめる-1 怒りや不満などをやわらげ静める。事が荒だたないようにとりなす。
            2 罪などに対して寛大な処置をとる。

 問20 尖い-するどい-1 物の先が細くてとがっている。また、刃物の切れ味がよい。
           2 感覚が鋭敏である。反応が速い。また、判断力がすぐれている。
           3
            ㋐物に向かっていく勢いが激しくて強い。
            ㋑勢いが激しくて、人の心を突き刺すようである。きびしい。
            ㋒人の感覚を刺激する力が強い。

 今回の出題

 問1から問20の送りがなの読み方を答えてください。ここでの読み方は代表例です。
※答えとして表示している読みとは別の読み方がある場合もあります。

 問1 櫛る

 問2 牽く

 問3 碩きい
 
 問4 苑がる

 問5 紬ぐ

 問6 聯なる

 問7 姦しい

 問8 坐る

 問9 伍つ

 問10 鼎に

 問11 閃く

 問12 遼か

 問13 覗う

 問14 李める

 問15 撞く

 問16 蔓る

 問17 蘇る

 問18 稗かい

 問19 杭る

 問20 苅る

 *漢字検定Web問題集 HP より
 *goo辞書 より
 *漢字辞典HP より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 大分-秋 落ちハモ

2020-10-27 07:11:09 | 食品
 旬:10月~11月頃 豊富なエサを食べて再び旬を迎える、たっぷり身が肥えた秋のハモ

 プライドストーリー:産卵後の旺盛な食欲を満たしたハモは、 上品で豊かな味わいに磨きがかかる
 ハモは魚偏に“豊”という文字の通り、上品で豊かな味わいが楽しめる魚。一般的には夏の印象が強く、主に活魚で京都・大阪など関西方面へ出荷されていますが、大分県の漁業者の一押しは、秋の“落ちハモ”です。秋の“落ちハモ”は、夏の産卵後の旺盛な食欲を満たし、たっぷりと身が肥えて脂がのり、非常に美味です。また、晩秋頃になると体表が金色を帯び、見た目にもとても美しくなります。
 大分県には、山国川や八坂川、番匠川など、山からの栄養を運ぶ川が多く存在します(大分県の一・二級河川の長さは九州で一番)。海へと流れ込んだ栄養分によりプランクトンが増え、それらの豊富なエサを食べて脂がのったハモに成長します。
 大分県は全国有数のハモの好漁場〈主に豊前海(中津から佐伯まで)〉を有していますが、とりわけ有名なのは中津のハモ料理です。江戸時代には、中津の魚屋の軒下にハモがずらりと並べられ、大変な賑わいでした。かつて値段の安い大衆魚であったハモは、中津の家庭では一般的に「ハモちり」にして食べられていました。近年のハモ料理は、湯引きや刺身だけでなく、天ぷら、吸い物、茶碗蒸し、しゃぶしゃぶ、酢の物、ハモ寿司、照焼きなど、たくさんの種類があります。

 水揚げ漁港や漁法:身を傷つけないよう細心の注意を払い、 延縄・底引き網漁業で漁獲
 大分のハモ漁は、延縄漁業または底曳き網漁業で漁獲されます。ハモの品質の均一化を図るため、サイズ(大・中・小の選別)、蓄養期間(1日以上)、輸送水温(16℃)など、統一した管理のもと出荷しています。中津・宇佐・杵築・日出においては底曳き網にて漁獲され、ハモを傷つけないよう、網を曳く時間をできるだけ短くしています。また、臼杵・津久見・佐伯においては延縄漁で漁獲され、帰港後すぐにサイズ別に選別し、専用の水槽で蓄養されます。近年、佐伯湾のハモは延縄漁で傷つけずに漁獲されることから、知名度が上がっています。
*プライドフィッシュHP より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の藤井二冠-10/26~11/1

2020-10-26 15:14:44 | 将棋
 10/26(月)
 第70期 王将戦挑戦者決定リーグ 3回戦
 [先手] 藤井聡太二冠
 VS (持ち時間:4時間)
 [後手] 永瀬拓矢王座

 現在対戦中!

 10/29(木)
 第70期 王将戦挑戦者決定リーグ 4回戦
 VS  佐藤天彦九段

 王将戦挑戦者決定リーグでは、現在2連敗中。
 豊島将之 竜王が3連勝中だけに、これ以上負けてはいけない。そして竜王が3連敗という他力本願じゃないと挑戦権はない。
 う~ん・・・今年は無理かも?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする