いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

34歳でドラフトに?!

2020-10-26 12:30:38 | スポーツ
 本日「ドラフト会議」が行われる。
コロナ禍の影響で、いつもとは違うドラフト会議になるようだ。
同一会場で行われるのではなく、無観客で「リモート投票」になるとか?
ただ、「重複指名」だった場合は、「抽選会場」で抽選する。

 2位以下の指名順は例年「順位」で決められていたが、まだ「順位が確定されていない」ため、昨日時点の順位で決められる。

 「甲子園」がなかったし、スカウト活動も制限されたため、注目選手は誰?(笑
「無名選手」の指名がたくさんあるかも?

 あと注目は「田澤純一」か?
「田澤純一」
 現在34歳。所属は「埼玉武蔵ヒートベアーズ」。
 経歴が普通とは違う。
 横浜商大高→新日本石油ENEOS。
 社会人2年目の時、ドラフト指名が予想されたが、本人は「メジャー志願」。
 ボストン・レッドソックス (2009 - 2016)→マイアミ・マーリンズ (2017 - 2018)→ロサンゼルス・エンゼルス (2018)→マイナー契約(2019)。

 「メジャー直行便」という手段を取ったため、 そこで作られたのが「田澤ルール」。
 日本のプロ野球のドラフト指名を拒否して、海外のプロ野球球団と契約した選手は、海外球団を退団した後も一定期間(大卒・社会人は2年間、高卒選手は3年間)は、NPB所属球団と契約できないとする12球団の申し合わせ事項(いわゆる田沢ルール)が設けられた。

 しかし、今年それが「撤回」されたのだ。
ということで「田澤純一」がドラフトの対象となった。

 メジャーでは、388試合に登板。

 さて、どこが指名するのか?!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ブランド和牛> 富山 とやま和牛

2020-10-26 08:37:04 | 食品
 富山県から想像するものと言えば、新鮮な魚介類や、清らかな水で育てられたお米などです。そんなイメージが強い中、牛肉のブランド化にも力を入れており、生産が活発に行われています。
 「とやま牛」は、富山県の豊かな自然の中で12ヵ月以上飼養され、最長の飼養地を富山県とする牛で、社団法人日本格付協会の実施する牛枝肉格付規格の3等級以上の牛のことです。年間約1,000頭が出荷されており、このうち黒毛和種は「とやま和牛」として600~700頭出荷されています。どの牛も、富山の豊かな自然が生んだきれいな水や稲わらなどを食べ、生産者の愛情をたっぷりと受けて育てられています。県内唯一の食肉処理施設である富山食肉総合センターで衛生的に処理され、新鮮な状態で消費者に提供されています。
 ブランド力をアップするために、全農とやまの直営農場では、肉牛を出荷する3ヵ月前から米ぬかや粉砕したコシヒカリを与える試験を実施していて、牛肉の食味が向上すると言われている不飽和脂肪酸であるオレイン酸等の効果についての分析を、富山県畜産研究所との連携により進めています。今後ますます美味しさがアップするとやま牛に、期待が高まります。
*https://www.asahibeer.co.jp/area/06/16/zeppin/toyamagyu01.html より

 ブランド名:とやま和牛
 品種:黒毛和種
 品質:3頭級以上
 年間出荷頭数:550頭
 ブランド推進主体:「とやま肉牛」振興協議会
 主な出荷先:牛勝、イワトラ、日本フード、伊藤ハム、全国農業協同組合連合会富山県本部
 販売指定店: -
 *http://www.jbeef.jp/ より 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 準1級 送りがな 1.出題

2020-10-26 08:07:17 | 漢字検定
 今回の出題

 問1から問20の送りがなの読み方を答えてください。ここでの読み方は代表例です。
※答えとして表示している読みとは別の読み方がある場合もあります。

 問1 侃い

 問2 乃ち

 問3 丞ける

 問4 云う

 問5 伶しい

 問6 佃す

 問7 勿れ

 問8 匡す

 問9 漉す

 問10 牟る

 問11 澱む

 問12 蝉しい

 問13 貰う

 問14 謂う

 問15 謬る

 問16 錆びる

 問17 阿る

 問18 夙に

 問19 宥める

 問20 尖い

 *漢字検定Web問題集 HP より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 大分-秋 豊後別府湾ちりめん

2020-10-26 07:26:50 | 食品
 旬:9月~10月 別府湾のシラスを無添加、無漂白で、天日干し。厳正に品質管理された逸品

 プライドストーリー:こだわりぬいた生産方法で品質は抜群! 栄養価も高い、家族みんなの健康食品
 別府湾で水揚げされたものだけを使用し生産される「豊後別府湾ちりめん」。波穏やかな別府湾で漁獲されたシラス(片口イワシの稚魚)を、合成酸化防止剤(BHA)や過酸化水素などの添加物を一切使わずに無添加・無漂白で加工します。水揚げから製品になるまでが短時間で、獲れたての旨みを天日干しによりぎゅっと凝縮したその体は鮮度、味、香り、どれをとっても抜群。たんぱく質や無機質、特に日本人に不足しがちなカルシウムも豊富で、健康にも嬉しい逸品です。
 こだわり抜いて生産される豊後別府湾ちりめんは、他のちりめんと混ぜての販売は一切行いません。生菌数の検査を定期的に行うなど、衛生管理・品質向上に努めています。平成19年7月には、地域団体商標にも登録されました。

 水揚げ漁港や漁法:生きたまま冷却し、素材の良さを閉じ込める。細やかな品質管理で最高の味覚をお届けします
 新鮮さにこだわって生産しており、漁獲した魚は生きたまま氷で冷却して鮮度を維持。その後充分に水洗いし、釜揚げ(熱湯蒸気処理)を経て半乾燥のまま2~3時間天日干しします。添加物を一切使用しないため、活きたおいしさをそのまま味わうことができます。
 加工後は、ちりめん以外のものが混ざっていないか細かく丁寧にチェック。小さな体一つひとつに充分気を配り、最高の品質をお届けしています。県内をはじめとして、九州、関西、関東など全国各地に出荷しています。
 原料となるシラスは日出町、杵築市、別府市などで船びき網漁にて漁獲され、生産地では新鮮なちりめんを生で味わうこともできます。
*プライドフィッシュHP より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ブランド和牛> 山梨 甲州牛

2020-10-25 08:20:13 | 食品
 甲州牛とは
 山梨の豊かな自然の中で、甲州牛出荷組合員の磨き抜かれた飼育技術の積み重ねにより、丹念に育てられた黒毛和種肥育牛の中で、品質(肉質)ランクが4,5等級に格付けされた牛のみが「甲州牛」として販売
*山梨県HP より

 ブランド名:甲州牛
 品種:黒毛和種
 品質:肉質等級 4以上
 年間出荷頭数:300頭
 ブランド推進主体:甲州牛研究会 (全農山梨県本部)
 主な出荷先:(株)山梨食肉流通センター
 販売指定店: -
 *http://www.jbeef.jp/ より 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 福岡-秋 カナトフグ (シロサバフグ)

2020-10-25 07:04:54 | 食品
 旬:8~12月:地元で古くから愛されている、カナトフグ!フグならではの美味を手頃な価格で楽しめる!

 プライドストーリー:刺身では、美しく透き通った身の弾力と甘さを堪能でき、お鍋にすれば、上品なスープを愉しめる!天ぷら、唐揚げもおすすめです!
福岡県は、天然フグ(トラフグ、シロサバフグなど)の水揚げ量が豊富で、全国的にも上位を誇ります。中でも玄界灘で獲れるカナトフグ(シロサバフグ)は地元でも歴史が古く、昭和の頃から漁獲されています。トラフグと比べて値段も手頃なため、地元では広く昔から愛されてきました。
 カナトフグは、刺身、お鍋、天ぷら、唐揚げ、みそ汁など何にしてもおいしい魚。お刺身にすれば、透明感のある白い見た目とフグ独特の甘い味と弾力のある食感が楽しめ、とても美味!お鍋にすれば、ほろっとほぐれるゼラチン質で淡白な身や、フグのエキスが溶け込んだ上品な旨みのスープから作った雑炊も一興!!地元漁師の家庭では、お鍋やお味噌汁に入れた料理で親しまれています!

 水揚げ漁港や漁法:大切な海の恵みを傷つけないよう、籠漁にこだわる!漁師は鮮度保持に努め、むき身を行う加工場へ!
 主な漁港は、糸島漁協(船越支所、姫島支所、野北支所)、福岡市漁協(西浦支所、玄界島支所)、新宮相島漁協、宗像漁協(鐘崎本所、津屋崎支所、大島支所)、遠賀漁協(柏原支所)です。
 漁法は昔から籠漁で行われています。夜明けと同時に、餌(サバ)を入れた籠(かご)を順次海に投入し、1時間ほど待ってから取り上げて水揚げされます。水揚げ後は、すぐに氷を十分入れた活け間で一尾一尾丁寧に生け締めにされます。そして、十分な鮮度保持が行われる魚倉(漁船の冷蔵庫)で管理され、港に着いた後、出荷されています。
 また、地元では水揚後のカナトフグを水揚げ当日から翌日までには水産加工場へ運び、鮮度の良い状態でむき身に加工して販売しています。中でも、福岡県漁連では、平成12年頃から、この籠漁で獲れた鮮度の良いカナトフグを、ワンフローズンでむき身に加工し、冬場のお鍋用等として販売しています!また、最近、東京のふぐ条例の緩和等の影響で、関東方面にもよく出荷されていますので、ぜひご賞味ください!
 さらに、漁業者は、県が定める操業期間(8月1日~12月31日)よりも短い操業期間を設定しながら、地元が愛するカナトフグの資源に配慮して操業しています。
*プライドフィッシュHP より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ブランド和牛> 群馬 上州和牛

2020-10-24 08:23:38 | 食品
 群馬県で肥育された総称「上州牛」の黒毛和牛を「上州和牛」として販売することができる。同様に(株)群馬県食肉卸売市場で処理されたものに限定しています。 麦類多配の伝統的な飼養体系が、肉の風味を良く仕上げるとともに、高いHACCPによる衛生管理方法により、安心で美味しい牛肉を提供します。

 ブランド名:上州和牛
 品種:黒毛和種
 品質:肉質等級 2 以上
 年間出荷頭数:4000頭
 ブランド推進主体:群馬県食肉品質向上対策協議会
 主な出荷先:JA高崎ハム、JA全農ミートフーズ、関東日本フード、他
 販売指定店:-
 *http://www.jbeef.jp/ より  

 【厳選上州和牛】
平成27年1月より、上州和牛の中で特に肉質に優れた上州和牛を"厳選上州和牛"として認定し、1頭ごとに証明書を発行しています。
 ○認定基準
  肉質(5~1等級)が、5~4等級であること
  枝肉に瑕疵がないこと
*http://www.gunmanooniku.com/gyu.html より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 高知-秋 宇佐の 一本釣りウルメ

2020-10-24 08:14:52 | 食品
 旬:9~11月 繊細な身を傷つけないよう、一本釣りにこだわった宇佐のウルメイワシ

 プライドストーリー:網での漁獲ではなく一匹ずつ釣り上げることで、身の美しさと“究極の鮮度”を実現
 “一本釣りウルメ”の獲れる高知県土佐市宇佐の漁場は、土佐湾の中央部に位置する黒潮の恵み豊かな場所。多くの漁場においてウルメイワシは網で水揚げされるのが一般的ですが、宇佐の漁場では一本釣りによる漁のみを行っています。ウルメイワシは非常に繊細で弱い魚なので、網で水揚げされると魚同士が互いにこすれ合い、拒絶反応を示した魚がストレスにより暴れだし、熱を持って身がやけてしまいます。しかし一本釣り漁をすることによって、こすれ合うことなく、鮮度を保つことができるのです。
 刺身やカルパッチョはもちろん、つみれ汁などすり身にしても美味。冬になりほどよく脂が抑えられたウルメは、丸干しなどの干物に向いています。

 水揚げ漁港や漁法:鮮度を保つため、人の手で触れることなく、氷水で活き締めするという徹底ぶり
 “一本釣りウルメ”はその名の通り、身を傷つけないよう網ではなく一本釣り漁法にこだわっていますが、漁獲する際はさらに独自の工夫が凝らされています。ウルメイワシはその身の弱さから「氷水の中で活き締めするのが一番」と言われるため、漁においては独自に開発した装置(自動針はずし機)を使って人の手に触れることなく釣り上げ、5秒後には氷水の中に魚を入れられるようになっています。水温より高い体温で魚体に触れると魚が火傷して鮮度が落ちるため、この装置の導入により“究極の鮮度”を実現することができるようになりました。
 一本釣りウルメの証として、水揚げ後もウロコが残っていること、口に刺さった針から血がまわるため目が赤いことなどが挙げられます。これこそが一本釣りウルメの証であり、鮮度が良い証拠。漁が終わるとすぐさま港に持ち帰り、加工をする際も素早く一気に行われます。
*プライドフィッシュHP より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 ナイナイ岡村 結婚

2020-10-23 09:12:21 | ええ話やねぇ~
 なんとあの「ナインティナイン 岡村隆史」が結婚したと。

 なんともおめでたい話である(笑

 現在50歳。
10年前には「一時休業」。

 誰も相手おれへんのか?と周囲が心配していたが、当の本人は「アローン会」の部長だった。

 この「アローン会」は、吉本所属の独身芸人グループ。
最高顧問に「明石家さんま」、会長は「今田耕司」、会員に「徳井義実」「又吉直樹」。
名誉会長は「坂田利夫」と錚々たる顔ぶれ(笑

 今後メンバーに入る芸人はいるのか?
そして、次は・・・誰?

 それにしてもおめでたい話である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ブランド和牛> 栃木 かぬま和牛

2020-10-23 07:08:19 | 食品
 かぬま和牛振興会
 鹿沼市では、和牛生産農家の長年の努力が実を結び、良質の和牛が生産されています。
これを背景に、市内の「かぬま和牛」を取り扱う生産者・流通業者・料理店・精肉店による「かぬま和牛振興会」を設立しました。
舌にとろける国内最高級の品質を誇る「かぬま和牛」をぜひお召し上がりください。
 かぬま和牛
 牛肉の品質的な分類は、(1)品種 (2)生産地 (3)肉そのものの格付け (4)肉の部位などによって細かくランク付けがされています。
かぬま和牛は、黒毛和種という肉牛としての最高の品種を、生産農家が鹿沼の地において衛生面や健康面を完全に管理し、丹精こめて肥育した上質の牛肉です。
その格付けは国内最高ランクに位置づけられており、柔らかく味わい深い日本人好みの牛肉です。
*https://www.city.kanuma.tochigi.jp/0286/genre2-0-001.html より

 ブランド名:かぬま和牛
 品種:黒毛和種
 品質:A4・A5
 年間出荷頭数:220頭
 ブランド推進主体:かぬま和牛振興会
 主な出荷先:首都圏近郊高級焼肉店、契約スーパー等
 販売指定店:http://www.jbeef.jp/brand/dealer.cgi?id=7
 *http://www.jbeef.jp/ より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする