午前5時の朝市光景(向こう奥に10軒程並ぶ)
涼しい内にと今朝、お盆を前に墓参りをしてきた。
午前5時、通りすがりのJA前では近隣の農家が三々五々集まり、土曜朝市の開店準備に余念が無い。店はまだ数店しか出ていないのだが、既に10数人のお客が待機しており、お目当ての店が出るとワーッと群がり、野菜や花を並べる間もないほど。人によっては運び込む軽トラックに駆け寄り買い占める有様。
当方は墓参りの花がお目当てだったので慌てるほどのことはない。序に漬物用の白瓜、フロウマメ、金瓜(マクワウリ)と朝食用に赤飯を求めた。
朝市とくれば「新鮮で、安い」が売り物なのだが、先月近所に大型スーパーがオープンし、そこの「地産地消コーナー」に出した残り物のようなものしかないので余り魅力がない。値段も決して安くはない。お年寄りの小遣い稼ぎ感覚でやっているのだろうか。
岡山の中心を流れる旭川にかかる京橋西詰の河原で開催される“備前岡山京橋朝市”が有名である。毎月第1日曜日の午前6時~午前10時まで開催される。
今朝の口直しに九月市(9月7日)にでも出かけてみるとしよう。