まだ12月の頭というのに金剛・葛城山に積雪のあった12月5日の午前、金剛大橋のすぐ下流の下天溝(しもあもぞ)井堰で、白鷺がなんでか集合しておりました。 . . . 本文を読む
我が家の庭で、テッポウムシを発見っ!
テッポウムシとはカミキリムシの幼虫です。
ご存知のように害虫です。
我が家ではいちぢくの木とりんごの木がやられてしまいました。
2014.7.9 (HN:HOOKA) . . . 本文を読む
あらら、キジさん...下赤阪の棚田に登場! でも、ノンビリしてますね、30分以上も棚田のあぜ道をお散歩し...あぜに生えている草の葉っぱを食べたり、毛づくろいをしたり...早朝のまだ人の気配が少ないひとときを楽しんでいました。 . . . 本文を読む
先日、親鳥が卵を温めていた巣がカラッポ!遠巻きに見ていると、居た居たヒナ鳥が...しかし、様子がおかしい?1羽しかいない。しかも、深い溝の中に落っこちている。近くで、つがいの親鳥がピーピー鳴いている。きっと、この親子には今後大きな試練が待ち受けているであろう。この後まもなく、ここは、田んぼの水路となる。ヒナ鳥の運命は!! . . . 本文を読む