この駅、どこでしょう?
(北側)左へカーブする複線線路と右へカーブする単線線路が見えます。
(南側)単線はここで行き止まりです。左側に土木課古市保線区の保線車両がみえます。
2004年までサントリーの道明寺工場が保線区の向こうにありました。
〈解答は画面をクリックしてください〉
道明寺駅は、近鉄全線の286駅(2018年現在)の中で、最も古い歴史を持つ駅の一つです。
現在の近鉄の路線の中では、柏原-古市間を明治31年3月24日に開業した河陽鉄道が最も古い路線だからです。よって、その当時の開業駅、柏原駅、道明寺駅、古市駅が最古の駅になります。
もうひとつの一番は、道明寺駅からJR大和路線の柏原駅に連結する道明寺線のことです。道明寺線は営業キロ数がわずか2.2kmで、これは近鉄全線中単独運転されている一番短い路線になります。(ケーブル等を除く。)もっと短い路線に、大阪難波-大阪上本町を結ぶ難波線(営業キロ2.0km)がありますが大阪線と連続運転をしています。
道明寺線は、後の現大阪阿部野橋への伸延や現吉野線への路線拡大等により、結果的に2両による単独往復運転を現在行っています。
事前に写真を撮って、館内学習で作りました。
2019年1月22日 ( 2018年度富田林百景+ 板谷 武史 )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます