〈リバイバル・アーカイブス〉2024.8.19~9.2
原本:2019年8月27日
2019年8月9日 17:47
玄関先の植木鉢の橘(たちばな)の木に、丸く小さな1mm程の卵が産み付けられているのを発見しました。
8月13日 7:34
色が黒ずんできている卵も発見。
8月13日 7:33
小さな幼虫を発見。
8月14日 8:34 少し大きくなりました。
8月17日 8:15
茶色と白のまだら模様。鳥のフンに似せた擬態で、体にトゲののようなものがありますね。
8:18 8:37
硬い葉をかじる幼虫。おもしろい顔。眼はどこにあるのでしょうか?
8月18日 8:38
近寄りすぎたのか、威嚇のため、角(首の後ろの黄色い臭角)を出しているところです。
8月21日 6:21
脱皮をしたようで、ぬけがらが見えます。
8月22日 7:22
かなり大きくなりました。2センチ程に。
8月22日 7:29
なんかパンダみたいなお顔ですね。でも黒いところは眼ではありませんよ。
結構トゲトゲしているんですね。
8月23日 8:52
普段はじっとしていることが多い幼虫ですが、今は動き回っています。
8月24日 15:32
すこし緑っぽくみえる4齢の幼虫。じっとしています。
8月24日 17:34
2時間後脱皮して、5齢(最終齢)の緑の幼虫になりました。おなじみのアゲハチョウ(ナミアゲハ)の幼虫ですね。
8月24日 17:34
他にももう1匹、兄弟の幼虫がいます。
8月24日 17:34
眼に見える斑点は、模様です。眼は頭部の脇、左右6個ずつあるそうです。成虫のような複眼ではありません。
8月26日 6:29
ところが、何者かに食べられてしまった。鳥なのか虫なのか?一飲みされていないので、あまり大きなものではないようです。
8月26日 6:45
もう1匹もやられてしまったようです。自然界は厳しいですね。
関連記事:アゲハチョウの旅立ち 2019.8.21.
写真撮影:2019年8月9日~8月26日
2019年8月27日(HN:アブラコウモリH )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます