富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

日吉神社 「西の浦」

2014年06月17日 | 日記

2014年6月17日、母をつれて、「日吉神社」へいきました。

狛犬が見えます。

「むかしは、もっと大きかったけどなあ」

右に見えている家などはなくて、すべて、木がおいしげっていたようです。

げんざいは、民家になっています。

だんじりの車庫です。

神社の左側の「小宮さん」だそうです。昔は、ここじゃあなかった。少し東だったっといっていましたが?

ここの境内で、昔は、80年以上前?かな、お相撲や、お神楽がもよおされたようです。

周りにむしろをいっぱいしいて、人が見物していて、それはそれはにぎやかだったそうです。

おやつは、柿の実や、さとぎ(サトウキビのじくを切ったもの)だったそうです。ということは、秋だったんですねえ。

幼い母の姉が、だんじりを見ようと、狛犬に上ってみていたら、おちたことがあったといっていました。

だんじりは、4台入ったのかな。

由緒ある、神社なんですねえ。ですが、みちがとてもせまくて、入りにくかった。

このあたりの道は、昔からの通りなので、車用ではありませんでした。

2014・6・17

           by富田林のヴィヴィアン

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カメラマン、多くないですか... | トップ | おもしろ画像、スタート! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事