2014年6月17日、母をつれて、「日吉神社」へいきました。
狛犬が見えます。
「むかしは、もっと大きかったけどなあ」
右に見えている家などはなくて、すべて、木がおいしげっていたようです。
げんざいは、民家になっています。
だんじりの車庫です。
神社の左側の「小宮さん」だそうです。昔は、ここじゃあなかった。少し東だったっといっていましたが?
ここの境内で、昔は、80年以上前?かな、お相撲や、お神楽がもよおされたようです。
周りにむしろをいっぱいしいて、人が見物していて、それはそれはにぎやかだったそうです。
おやつは、柿の実や、さとぎ(サトウキビのじくを切ったもの)だったそうです。ということは、秋だったんですねえ。
幼い母の姉が、だんじりを見ようと、狛犬に上ってみていたら、おちたことがあったといっていました。
だんじりは、4台入ったのかな。
由緒ある、神社なんですねえ。ですが、みちがとてもせまくて、入りにくかった。
このあたりの道は、昔からの通りなので、車用ではありませんでした。
2014・6・17
by富田林のヴィヴィアン
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます