2020.3.25. 17:17 堺市堺区向陵東町3丁7 向陵公園内 芦ケ池
芦ケ池は直径80m程度の池で中央に直径40mの大きな島があるのが特徴です。
もっと有名なのは、世界遺産 仁徳陵の濠の水はここから湧出し、仁徳陵まで1.4㎞ほどの水路で濠に流入しています。現在は池の横の二箇所からポンプで井戸水を汲み上げています。
関連記事:百舌鳥古墳を巡る Ⅱ 2018.9.14.
そして、この池に毎年秋に北国からカモがやって来ます。冬を過ごしたカモはやがて春が来ると、自分たちが生まれた北国の故郷に帰るはずなんですぅ...
関連記事:冬のおとずれ 2019.10.16.
鴨、増えとるやん 2019.10.24.
が...白いレジ袋をチラつかせると、条件反射でほらほら寄って来ましたよ!
たちまちごらんのとおり。
「早くちょうだい。」とヒドリガモ。
珍しく、なれなれしいアオサギもやって来ました。
遠巻きにして気にしているカモ。
パンくずをあげると、たちまちこんな感じ。
水面をバシャバシャ。ヒドリガモのほか、きれいなミドリのコガモ(オス)もいるようです。ハトもいます。
ウルトラキャッチ!のんびりしているようで、意外にもすばしこい...
アオサギに驚かされて、逃げまとうヒドリガモ。
「アオサギはやっぱり怖いねん。」「なんで、アオサギがパンを食べるんや。」
ところで「きみたち、いつ北に帰るん?」
撮影日:2020年3月25日、28日
2020年3月29日 ( HN:アブラコウモリH )