スポーツマン(sportsman)を、旺文社の英和中辞典で引くと、「1 スポーツマン 2 狩猟家。3 正々堂々とした人。4 かけごと師、ばくち打ち」とある。
旺文社ってとっくに倒産しているだろうって?冗談じゃない。立派に営業していますよ。もっとも、一度潰れかけましたけどね。懐かしいですよ、「蛍雪時代」とか…。で、蛍雪時代だけは、まだ続いている!次回本屋へ行ったら確認してください。
おっと、閑話休題。
4番目の意味の、「かけごと師、ばくち打ち」には、久しぶりに笑わせていただきました。理由は言うまでもなく、日本のスポーツマンには、「かけごと師、ばくち打ち」が、多いとは言わないが少なくない。
分かりやすいのは、「大相撲の八百長」「お相撲さんの野球賭博」。「スポーツマンは、かけごと師、ばくち打ちの典型」と、英和辞典が言っている…!
私も、講道館の館員なのですが、日本の柔道…暗部なのか、恥部なのか…。情けなくなりますよ。
柔道が強い(強かった)人が、全日本柔道連盟の役員に納まる…。そして、やりたい放題。浄化作用?彼らにはそんな洒落た能力の持ち合わせはない。社会の常識?「社会の常識、柔道界の非常識」ですよ。とっとと辞めて、「人心一新」ってことが…出来ない…。
活躍した選手が無条件で優秀なコーチや監督を務められるわけではないのです。指導者が必ずしも組織を率いる才に恵まれるとも限らない
また柔道界を責めてしまいましたが、今日責めたかったのは、「野球界」で…。
びっくりしました。「飛ぶボール」…知らん顔しておれば気づかれないだろう…。これほど人をバカにした話も珍しい。だけど、「ひた隠しに隠した理由」が分からない。なんなんでしょう。まさか、日本野球機構という組織の体質?となれば、柔道界も、プロ野球界も、偕老同穴。みなさんスポーツマンに間違いないのですが、「かけごと師、ばくち打ち」の意味のスポーツマン。
柔道も、プロ野球も、いわば脳梗塞です。古めかしい体質で営業中。なぜ断言するかって?状況を見れば、誰でもそう思うでしょう。別の辞典も持っていますが(自慢ではない)、スポーツマン(sportsman)の意味に、「物笑いの種」が!まさか、柔道界、プロ野球界の幹部の皆さんは、その辞典で学んだわけではないでしょうね!?
旺文社ってとっくに倒産しているだろうって?冗談じゃない。立派に営業していますよ。もっとも、一度潰れかけましたけどね。懐かしいですよ、「蛍雪時代」とか…。で、蛍雪時代だけは、まだ続いている!次回本屋へ行ったら確認してください。
おっと、閑話休題。
4番目の意味の、「かけごと師、ばくち打ち」には、久しぶりに笑わせていただきました。理由は言うまでもなく、日本のスポーツマンには、「かけごと師、ばくち打ち」が、多いとは言わないが少なくない。
分かりやすいのは、「大相撲の八百長」「お相撲さんの野球賭博」。「スポーツマンは、かけごと師、ばくち打ちの典型」と、英和辞典が言っている…!
私も、講道館の館員なのですが、日本の柔道…暗部なのか、恥部なのか…。情けなくなりますよ。
柔道が強い(強かった)人が、全日本柔道連盟の役員に納まる…。そして、やりたい放題。浄化作用?彼らにはそんな洒落た能力の持ち合わせはない。社会の常識?「社会の常識、柔道界の非常識」ですよ。とっとと辞めて、「人心一新」ってことが…出来ない…。
活躍した選手が無条件で優秀なコーチや監督を務められるわけではないのです。指導者が必ずしも組織を率いる才に恵まれるとも限らない
また柔道界を責めてしまいましたが、今日責めたかったのは、「野球界」で…。
びっくりしました。「飛ぶボール」…知らん顔しておれば気づかれないだろう…。これほど人をバカにした話も珍しい。だけど、「ひた隠しに隠した理由」が分からない。なんなんでしょう。まさか、日本野球機構という組織の体質?となれば、柔道界も、プロ野球界も、偕老同穴。みなさんスポーツマンに間違いないのですが、「かけごと師、ばくち打ち」の意味のスポーツマン。
柔道も、プロ野球も、いわば脳梗塞です。古めかしい体質で営業中。なぜ断言するかって?状況を見れば、誰でもそう思うでしょう。別の辞典も持っていますが(自慢ではない)、スポーツマン(sportsman)の意味に、「物笑いの種」が!まさか、柔道界、プロ野球界の幹部の皆さんは、その辞典で学んだわけではないでしょうね!?