大町から木崎湖トンネルを抜けるとまさに雪国だ
中綱湖ではもう吹雪状態でホワイトアウト
白馬まで行こうとしたが断念
簗場駅でトイレ休憩
平凡な駅舎も雪の衣をまとうと
風情たっぷりな駅舎に変貌
高倉健の「駅station」も雪の増毛駅が名わき役だった
簗場駅のトイレは利用者が少ないにもかかわらず暖房が効いていたのはありがたかった
中綱湖ではもう吹雪状態でホワイトアウト
白馬まで行こうとしたが断念
簗場駅でトイレ休憩
平凡な駅舎も雪の衣をまとうと
風情たっぷりな駅舎に変貌
高倉健の「駅station」も雪の増毛駅が名わき役だった
簗場駅のトイレは利用者が少ないにもかかわらず暖房が効いていたのはありがたかった
湯田中渋温泉郷の玄関口なので結構大きく立派な駅舎だ
こちらは昭和30年に建てられた駅舎で
昭和2年に建てられて国の登録有形文化財になっている旧駅舎はホームを挟んだ反対側にあり
「楓の館」として休憩所やギャラリーになっている
隣接して日帰り温泉施設や足湯があるのは温泉地ならではだ
ホームに入る急行スノーモンキー号は成田エクスプレス ゆけむり号は小田急ロマンスカーの第二の電生だ
20数年前に来た時には3両編成がホームに入るには線路のアールの関係上スイッチバックだったということだが記憶にない
その頃鉄道に興味がなかったのが残念
お猿の温泉へはバスと徒歩で1時間くらい
こちらは昭和30年に建てられた駅舎で
昭和2年に建てられて国の登録有形文化財になっている旧駅舎はホームを挟んだ反対側にあり
「楓の館」として休憩所やギャラリーになっている
隣接して日帰り温泉施設や足湯があるのは温泉地ならではだ
ホームに入る急行スノーモンキー号は成田エクスプレス ゆけむり号は小田急ロマンスカーの第二の電生だ
20数年前に来た時には3両編成がホームに入るには線路のアールの関係上スイッチバックだったということだが記憶にない
その頃鉄道に興味がなかったのが残念
お猿の温泉へはバスと徒歩で1時間くらい
Wikipediaによると日本でガードレールが初めて設置されたのは
昭和33年に箱根町宮ノ下交差点付近だそうで
その初期の支柱の形状は今の円筒形とは異なる四角柱だった
この四角柱タイプが使用されたのは比較的短期間だったそうで
しかもリニューアルされたりして現存するものはかなり少なく
YouTubeやブログなどで廃道マニアの方もよく取り上げている
昨日降った雪を楽しもうと雪中トレッキングしていたら
何とこの四角柱ガードレールを発見
それも何か所も
車や自転車で何十回も走った道なのに今まで全然気が付かなかった
美ヶ原高原が国定公園に指定されたのが昭和39年
ガードレールの設置情報は勿論消え去っているが
観光道路としての安全性を高めるためにその頃設置されたものだろう
古いガードレールそのままに内側に新設
今のは6点止めだがこれは9点止めでマイナスねじ
支柱は円筒形だが7点止めで過渡期のものか?隣の支柱は四角柱タイプだった
昭和33年に箱根町宮ノ下交差点付近だそうで
その初期の支柱の形状は今の円筒形とは異なる四角柱だった
この四角柱タイプが使用されたのは比較的短期間だったそうで
しかもリニューアルされたりして現存するものはかなり少なく
YouTubeやブログなどで廃道マニアの方もよく取り上げている
昨日降った雪を楽しもうと雪中トレッキングしていたら
何とこの四角柱ガードレールを発見
それも何か所も
車や自転車で何十回も走った道なのに今まで全然気が付かなかった
美ヶ原高原が国定公園に指定されたのが昭和39年
ガードレールの設置情報は勿論消え去っているが
観光道路としての安全性を高めるためにその頃設置されたものだろう
古いガードレールそのままに内側に新設
今のは6点止めだがこれは9点止めでマイナスねじ
支柱は円筒形だが7点止めで過渡期のものか?隣の支柱は四角柱タイプだった
今年春の「青春18きっぷ」のポスターに大糸線の安曇追分駅が採用されたと
今日の新聞に載っていました
駅前の桜とアルプスを入れた木造駅舎のポスターは旅情たっぷりです
ここは千国街道と池田街道の分岐点で
かつてはここから池田鉄道が分岐していましたが
赤字路線で12年で廃線となってしまいました
池田線のプラットホーム跡だろう
駅前食堂2件あります(^^
今日の新聞に載っていました
駅前の桜とアルプスを入れた木造駅舎のポスターは旅情たっぷりです
ここは千国街道と池田街道の分岐点で
かつてはここから池田鉄道が分岐していましたが
赤字路線で12年で廃線となってしまいました
池田線のプラットホーム跡だろう
駅前食堂2件あります(^^