諏訪市博物館の企画展はもちろん御柱
記録に残っているのは鎌倉時代だそうだが
当然それ以前から行われていた
戦国時代に諏訪の男達は甲斐の方に駆り出されていたが
御柱のために戦いを延期して帰ってきたというのが面白い
大きなスクリーンに映し出されていた木落しシーンは迫力だ
記録に残っているのは鎌倉時代だそうだが
当然それ以前から行われていた
戦国時代に諏訪の男達は甲斐の方に駆り出されていたが
御柱のために戦いを延期して帰ってきたというのが面白い
大きなスクリーンに映し出されていた木落しシーンは迫力だ
宮川の川渡しポイント
川幅も広く整備されている
今は水量が少なく膝下くらいだ
4月になれば雪融け水が増えるだろうか?
イメージ的には溺れるくらいの水深だが
それはちと多すぎるかな?
ここにも有料席の足場が組まれている
川幅も広く整備されている
今は水量が少なく膝下くらいだ
4月になれば雪融け水が増えるだろうか?
イメージ的には溺れるくらいの水深だが
それはちと多すぎるかな?
ここにも有料席の足場が組まれている
今年のマイブームは御柱
諏訪の近くに住んでいながら一度も見てないので今年こそ行こう!
と言う訳で本日上社コースの下見
まずは木落坂のチェック
下社に比べればそのスケールは半分くらいだ
周囲の空きスペースには有料観覧席の足場が組まれ
川の対岸にもびっちり組まれている
地形的に観覧席以外から見るのはちょっと無理そうだなぁ
仮設トイレは2カ所に設置してあるのを確認したが
足りるのだろうか?
諏訪の近くに住んでいながら一度も見てないので今年こそ行こう!
と言う訳で本日上社コースの下見
まずは木落坂のチェック
下社に比べればそのスケールは半分くらいだ
周囲の空きスペースには有料観覧席の足場が組まれ
川の対岸にもびっちり組まれている
地形的に観覧席以外から見るのはちょっと無理そうだなぁ
仮設トイレは2カ所に設置してあるのを確認したが
足りるのだろうか?
ルートを修正して上田菅平インター近くの樋ノ澤駅跡に向かう
探し当てた駅跡は
日本電材工業と第五中学校の間にひっそりと佇んでいた
対面式のプラットホームはちょっと感動ものだ
夏になれば草葉の陰に埋もれてしまうだろうが
いつまでも残っていて欲しいものだ
年間訪れる若干名のマニアのために・・・か?
この辺りのグーグール航空写真を見ると湾曲した線路が
そのまま道路になったというのがはっきりと分かる
探し当てた駅跡は
日本電材工業と第五中学校の間にひっそりと佇んでいた
対面式のプラットホームはちょっと感動ものだ
夏になれば草葉の陰に埋もれてしまうだろうが
いつまでも残っていて欲しいものだ
年間訪れる若干名のマニアのために・・・か?
この辺りのグーグール航空写真を見ると湾曲した線路が
そのまま道路になったというのがはっきりと分かる