分校跡周辺に人家は無い
しかし地図上で分校を中心にコンパスでぐるっと円を描けば
その中に幾つかの集落が含まれる
通学に公平な位置なのだ
その分校跡からくねくねと坂道を1キロほど上ると目指す柳久保(やなくぼ)集落だ
江戸末期に起こった善光寺地震
この時高い山の斜面にあった戸数18戸の集落が
地滑りで高さ200メートル距離500メートルずり落ちた
そのうち一軒だけはまるで平行移動したように無傷だったそうだ
今は10件ほどの民家が建っているが
空き家の方が多い感じだ
集落から5分ほどの柳久保池はその時できた堰止湖で
一部管理釣り場になっている
シナノユキマスが釣れるそうで何人かの釣り人が糸を垂れていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b1/6a90bf2b2dc1d6577b0b493541e1f98d.jpg)
しかし地図上で分校を中心にコンパスでぐるっと円を描けば
その中に幾つかの集落が含まれる
通学に公平な位置なのだ
その分校跡からくねくねと坂道を1キロほど上ると目指す柳久保(やなくぼ)集落だ
江戸末期に起こった善光寺地震
この時高い山の斜面にあった戸数18戸の集落が
地滑りで高さ200メートル距離500メートルずり落ちた
そのうち一軒だけはまるで平行移動したように無傷だったそうだ
今は10件ほどの民家が建っているが
空き家の方が多い感じだ
集落から5分ほどの柳久保池はその時できた堰止湖で
一部管理釣り場になっている
シナノユキマスが釣れるそうで何人かの釣り人が糸を垂れていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b1/6a90bf2b2dc1d6577b0b493541e1f98d.jpg)