Wikipediaによると日本でガードレールが初めて設置されたのは
昭和33年に箱根町宮ノ下交差点付近だそうで
その初期の支柱の形状は今の円筒形とは異なる四角柱だった
この四角柱タイプが使用されたのは比較的短期間だったそうで
しかもリニューアルされたりして現存するものはかなり少なく
YouTubeやブログなどで廃道マニアの方もよく取り上げている
昨日降った雪を楽しもうと雪中トレッキングしていたら
何とこの四角柱ガードレールを発見
それも何か所も
車や自転車で何十回も走った道なのに今まで全然気が付かなかった
美ヶ原高原が国定公園に指定されたのが昭和39年
ガードレールの設置情報は勿論消え去っているが
観光道路としての安全性を高めるためにその頃設置されたものだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/12/186914a93563b2d386f38d3e93674bbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/68/10448e8c865bd3373c666db1ef622395.jpg)
古いガードレールそのままに内側に新設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/cd6869b0a6e872979ce6f9f5c149bee5.jpg)
今のは6点止めだがこれは9点止めでマイナスねじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b3/51ee0d02067a1393f0b4a841b3f647d3.jpg)
支柱は円筒形だが7点止めで過渡期のものか?隣の支柱は四角柱タイプだった
昭和33年に箱根町宮ノ下交差点付近だそうで
その初期の支柱の形状は今の円筒形とは異なる四角柱だった
この四角柱タイプが使用されたのは比較的短期間だったそうで
しかもリニューアルされたりして現存するものはかなり少なく
YouTubeやブログなどで廃道マニアの方もよく取り上げている
昨日降った雪を楽しもうと雪中トレッキングしていたら
何とこの四角柱ガードレールを発見
それも何か所も
車や自転車で何十回も走った道なのに今まで全然気が付かなかった
美ヶ原高原が国定公園に指定されたのが昭和39年
ガードレールの設置情報は勿論消え去っているが
観光道路としての安全性を高めるためにその頃設置されたものだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/12/186914a93563b2d386f38d3e93674bbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/68/10448e8c865bd3373c666db1ef622395.jpg)
古いガードレールそのままに内側に新設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/cd6869b0a6e872979ce6f9f5c149bee5.jpg)
今のは6点止めだがこれは9点止めでマイナスねじ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b3/51ee0d02067a1393f0b4a841b3f647d3.jpg)
支柱は円筒形だが7点止めで過渡期のものか?隣の支柱は四角柱タイプだった