徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

難しい問題

2007-10-10 21:47:28 | その他
最近思うこと。
人を評価すること自体が難しいのに、それを表現することがさらに難しい。
つまり、言葉にすれば消えてなくなる印象が、文章にすると違って聞こえる?
さらに自分の意図を素直に文章にしたつもりなのに、
後から読み返すと違った意味を持ち始めてしまうこともある。
だから、結果的に自分の意図とは違う形で相手に伝わっていることも多い。
例えば、あるサッカーのゴールキーパーへの評価。
1.Aは左右の動きや瞬間的な読みが鋭く、流れの中で打たれたシュートには抜群の強さを誇る。ルーズボールへの飛び出しも的確でいくつものピンチを防ぎPKにも強い。弱点は左右から放り込まれるセンタリングやコーナーキックでのハイボールへの対処が不安定で、えっ!こんなミスするの?という感じであっさり得点を許す場面があり、この辺が課題か?
2.Aはゴール前に上がった浮き玉に対する処理がやや不安定ではあるが、それを補って余りあるほど、左右の動きに切れがある。瞬間的な動きと読みが抜群で、流れの中からのシュートはことごとく跳ね返す。PKに対する強さ際立っており、日本一のキーパーとの評価はゆるぎないものである。
ご存知ジュビロの川口選手に対する一般的評価を、違う言い回しで書いたつもりだが、2のキーパーより1のキーパーの方が下手そうに感じる気がする?
どちらの文章を書くかは、その時の気分次第で特に意図して書くことは少ない。
それだからこそ、後から読み返して、
この文章は非難?と追求されるとすればちょっと悲しい気はする。
1例として書いたことで、実際に誰かに非難されたことはないが、
そういう危険性をはらんでいることを認識しつつ、
十分注意しながら文章を書いているつもりではある。

最も日本代表に対してだけは別です。
好き嫌いをそのままぶつけています。
遠藤は嫌いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの横浜

2007-10-10 06:16:14 | テレビ
昨日某番組にゆずが出ていた。
彼らがストリートライブを行っていた伊勢佐木町松坂屋前は、
私が勤務した横浜支店の目と鼻の先。
帰り道、松坂屋の前でライブを行っている横を通り過ぎたことは何度もある。
あの中にゆずがいたのかもしれないが、定かではない。
なぜなら当時は全く興味がなかったから。
今でもあまり興味はないが。
ゆずがヒットした以降、この場所でライブをやるグループの数は結構増えていた。
今はどうなのだろう?
しばらく行っていないから伊勢佐木町も懐かしい感じがする。
ゆずの北川さんの実家は、
わが社の別の支店の取引先と聞いた気もするが、
これまた定かではない。
その後各地でストリートライブやっている姿を目にするが、
そのままメジャーデビューしたという話は聞いたことがない。
それだけ狭き門というか、
逆に本当に実力があればどんな形でもデビューできるということか?
まあ、ゆずがレアケースなのだろう。
また、横浜行きたくなったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする