徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

世界驚愕リサーチ 数字は嘘をつかない

2007-10-27 17:21:31 | テレビ
今日、SBSで昼間放送していたもの。
もともとはテレビ東京で7月26日に放映されたもの。
静岡市はテレビ東京が映らない為、
サッカーもテレビ東京で放送されると悲しくなる。
その中のひとつのテーマ。
「世界には1日1ドル程度の収入しかなく、今日生きるのがやっとという人々が大勢いるというテーマの中で、ブラジルの母子家庭(父親は蒸発)の少女を取り上げていた。」
見ていて切なくなってしまった。
内容は、
前半見ていないので解らないが、
貧しい生活を続けていた一家に不幸が訪れ母親が職を失ってしまう。
ショックを受けた少女だが、食べるため、
母親が作ったコロッケを船着場で売り歩く。
暑い中、なかなか、声も掛けられず、コロッケを売ることが出来ない。
見かねたレポーターが手伝い、コロッケは完売。
嬉しそうな少女が、レポーターを材木屋に案内し、
「お金をもうけてボロボロの家を修理したい」と
12歳とは思えない夢を話してくれる。
その時、突然少女は倒れこんでしまう。
病院に連れて行くと、原因は過労と栄養不良。
「なんでこんなことになるまで放っておいたの」と怒る看護師。
それでも回復すると、すぐ自宅に戻り、
次の日から普段の生活。
いつものように食事の用意をする少女・・・・

世界的にはもっと悲惨な国もあり、
目にすることだけが現実ではないが・・・・
それでも知ったからには普通の気分ではいられない。
贅沢な自分が恥ずかしい。
100円のお金があればもっと普通の生活が出来るらしい。
でも恒常的に私が彼女を助けることは出来ない。
レポーターが助けることも出来ない。
同情だけで彼女達の生活は根本的に変わらない。
せめて気持ちだけでも贅沢をやめよう、無駄をなくそう、
と思うことしか出来ない。
反省。
涙なしには見られなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトテニス 全日本選手権

2007-10-27 16:37:25 | テニス
先ほど、ソフトテニスの全日本選手権決勝をテレビで中継した。
残念ながら一部カットされてしまったけれど、
それでもトップクラスのプレーは新鮮で素晴らしかった。
特に女子の決勝は韓国22歳と高校1年生16歳?のペアが進出。
この高校生は中体連を2年3年と連覇し、
高校進学後は、早く上位レベルの試合をしたいということで、
部活ではなく社会人のクラブに所属し、がんばっているそうだ。
高校生のレベルで考えればもの凄い高い水準のプレー。
残念ながら社会人ペアに敗れたものの、
本当に将来が楽しみなプレーヤーだった。
もちろんR中の部員が同じプレーが出来るはずもなく、
いや日本中の中学生が出来ないだろうが、
目指すことは出来るだろう。
とりあえず明日雨さえやめば団体戦が待っている。
出来れば部員のみんなに見せたかったなあ。
高すぎるレベルは参考にならないという意見もあるが、
私は刺激を受けるだけで十分と思っている。
なんとかいい結果をださえて上げたいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部活は中止

2007-10-27 16:27:31 | テニス
今日は朝から雨。
したがってチビのサッカーの試合は中止。
R中の部活は最初体育館で行うとの話から、学校に駆けつけるも、
実はバスケット部が練習との事で練習なし。
部員は多目的室で先生の与えた数学の練習問題を解いていた。
問題は中2ともなれば因数分解。
私も遙昔を思い出そうと思ったが、途中であきらめた。
それでも部員一人一人の反応を見れば、
まじめにすらすら解いている子から、
解らなくても一生懸命やっている子。
要領よく友達のテストを見ながら解いて行く子。
初めからやる気のない子。
何か自分が中学に戻ったような錯覚にも陥った。
中学の頃、もちろん出来る子できない子いたけれど、
授業中はそれを意識しても、部活中や遊んでいる時は
全然意識していなかったよなあ。
みんな仲間って言う感じで。
そんなたわいもないことが妙に懐かしかった。
もう中学生には戻れないけれど、
そんな気分を味わう事が出来て感謝。
みんな部活がんばろうね。
とりあえず明日、団体戦がんばろうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする