このブログで、読んだだ本についての紹介?を載せることをやめましたが、引き続き、読書は続けています。先日、あるシリーズの最初の本が西奈図書館をはじめとする近隣になく、蒲原図書館とか遠くの図書館にしか所蔵されていなかったので、初めてリクエストしてみましたが、インターネットでの予約の仕方が今一つ理解できず、図書館の方に確認したら、予約が完了していなかったことが判明。爺の悲しい現実でした。
このブログに書くのは久しぶりの練習試合。
R中としては何回も練習試合をしていたはずですが、
ブログ的には昨年の9月21日以来です。
腰痛で苦しみ始めたのと同時に私が不参加していたためで、
そういう意味で、新鮮な一日でした。
そうはいっても、実は用事もあり、
途中で帰ってきてしまったので、
新鮮な半日だったのですが・・・・
さて、本日の対戦相手である、清水5中は、
今、中部地区で一番話題の、注目の、
乗りに乗っている中学。
ジュニア上がりの県大会でも頑張った選手が揃っており、
大会でも私は常に動向を気にしていましたが、
そんな選手たちを存分に見ることが出来て、
出来ればお話出来たらよかったのですが、
そこまで勇気もなく、一生懸命横目でチラ見してきました。
因みに先日のニューイヤーカップ(団体戦)は、
ベスト4で優勝した静岡南中には負けたようですが、
まあ、練習試合の延長のような大会でもあり、
その時は、正直、不調に見えたので、
春に向け、今調子を上げている過程の様でした。
R中も、まだまだ成長段階?
何かのきっかけでぐんと伸びる中学生ですから、
この冬の時期にどこまで基礎を積み重ねられるのか?
ただ、部活のガイドラインの影響で、
昔に比べてどうしても劣る練習量。
但し、それは何処の中学でも共通の条件。
だからこそ、そこまで差が開いていないのかもしれませんが。
R中のみんなが、今日の練習試合で、
どこまでチャレンジできたか?
足りないものを認識できないと、それを習得するための練習も出来ない。
冬場はできれば気ソ連を増やして欲しいのですが、
今年は練習試合もびっしり。
実戦で成長を目指す?
頑張れR中!