第19回のアジア大会卓球女子団体戦で、日本(世界ランク2位)は台湾(同4位)を3-0で下して準決勝に進み、銅メダル以上が確定しました。同大会のサッカー女子は初戦、バングラディッシュ相手に8-0で勝利しました。若手中心のメンバーですが、私が推している谷川萌々子選手も2得点。期待しています。サッカー女子日本代表、バングラデシュに8-0で完勝!W杯代表の千葉、18歳榊原&谷川らが2ゴール【アジア大会】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
今日はJ2第36節ヴァンフォーレ戦が行われました。
結果から書くと0-0のスコアレスドローでした。
ヴァンフォーレの勝利への執念を感じるパフォーマンスに、
前半のエスパルスは中々良い形を作れませんでした。
もっとも、あそこまで飛ばすヴァンフォーレを見れば、
後半に足が止まることは予想されました。
実際もそうなったので、後半勝負で何とか1点を!
と願っていましたが、
エスパルスも、
後半26分?(71分)に山原選手と乾選手が交代、
後半34分?(79分)にサンタナ選手とカルリーニョス選手が交代。
交代で入った選手も頑張ってくれましたが、
やはり決定力と言う面で劣っていたのは否めず、
見ている限り予想通りの引き分けでした。
この試合のエスパルスは、先程書いた通り、
前半も、後半も得点の気配は少なく、
むしろ、ヴァンフォーレの思い切りの良さが、羨ましいほど清々しく?
足をつる選手も沢山いました。
いつも思う、エスパルスに足りない直向きさ、必死さ。
むしろ引き分けで良かった感、満載でした。
然し、苦戦しているのはエスパルスだけではありませんでした。
ジュビロはまさかのファジアーノに1-2で逆転負け。
前半の7分で先制したジュビロの途中経過を見て、
引き分けが濃厚なエスパルスの試合を見ながら、
順位の逆転を覚悟しましたが、
エスパルスの引き分けが確定したあと、ジュビロの試合結果を見て、
正直ビックリしました。
やはり、どのチームも必死なのは当たり前で、
下位チームだからと言って油断できないこと改めて感じました。
更には、3位浮上の大チャンスだったヴェルディも、
藤枝MYFC相手に2-2のドロー。
杉田真彦選手が右膝前十字じん帯と内側側副じん帯の断裂で、
全治6ヶ月から8ヶ月のケガで戦列離脱。
渡邉りょう選手がセレッソ大阪に移籍するなど、
苦しいはずなのですが、
ゼルビアに引き分けヴェルディに引き分け、
来週、エスパルスと対戦します。
要警戒ですね。
スコアレスドローだと、スタッツを確認する気になりません。
ただ、支配率65%、コーナーキック7本の中で、
決定的チャンスもほとんどなかったことが気になります。
ヴァンフォーレが、
思い切りのよいミドルシュートや、
少ないチャンスでしたが、
ウタカ選手がシュートまで持って行くシーンを見ると、
エスパルスが形に拘り過ぎている気がします。
ゴール前は相手が側にいるのですから、
トラップせずにダイレクトシュート!
当然と思いますし、
もっと数多くセンタリングを入れて、
そのこぼれ球を拾う事に力を注ぐ。
ただ跳ね返されることを恐れて、センタリングを入れないことで、
結果的にチャンスの構築が少ないことがもの凄く気になります。
まあ、サッカー素人の私の感想なので、見当違いかもしれませんが。
いずれにせよ、不甲斐ない?スコアレスドローでもまだ2位をキープ。
どのチームにもプレッシャーが掛かっている証拠でしょう。
1戦1戦頑張るしかありません。
今後の戦いです。
9月30日アウェイで藤枝MYFC戦
10月7日ホームでジュビロ戦
ここで少し間が空き、
10月21日アウェイでいわきFC戦
10月28日ロアッソ戦
11月4日アルディージャ戦
11月12日ホーリーホック戦
ガンバレエスパルス!です。
さて、今年の目標である年間読書150冊。
158冊目です(今年266日目)
「口中医桂助事件帖 南天うさぎ」 和田はつ子
勝手に評価10点満点5点