我が家の黒猫「つき」はまだ1才ちょっと、我が家に来てからもうすぐ1年です。まだまだヤンチャなので、落ち着かなくてどうしようもない時、キャリーケースに入れて様子を見ることがあります。昔はすんなり入ってくれましたが、最近はいやがります。それでも少しキツメ無理矢理入れて、5分くらい経ってふたを開けてあげても、外に出ず、そのままケースの中にいつづけることがあります。それも可愛い「つき」です。
YOUTUBEで動画を見る際、
食事のシーンが映ることも多いです。
もちろん動画を撮影しているご本人の場合もあれば、
赤の他人と言うか、別の来店客の場合もあります。
いずれにせよ、ジジイになった私は、そう言うシーンを見るにつけ、
食べ方の美しさや醜さが気になるお年頃になっています。
食べながらクチャクチャ音をたてるのは論外ですが、
おかずやご飯等を、お皿から口に運ぶまでの仕草だったり、
口の開け方、お箸の持ち方、器の持ち方、
お箸を持つ手と別の手の使い方等々。
器に手を添えるのか?片手食いなのか。
更には口に1回で持っていく食べ物の量等々。
気になるポイントは多々あります。
そうは言っても、私自身がキレイに食べている訳ではありません。
良く溢したり、落としたり、
食べ終わったあとに洋服が食べ溢しで汚れていることも、
人より多いと思っています。
そんな私が他人を批判する資格はありませんが、
それでも気になることは気になります。
まず最初に、一番感じるのはお箸の持ち方。
この写真の私の持ち方が本当に正しいのかは不明ですが、
私は親に直されましたし、子供にも結構うるさく注意しました。
調べてはいませんが、イメージ的には、
私の回りの10人に3人くらいしか正しい持ち方をしていない気がします。
私の友人には学生時代にお弁当をスプーンやフォークで食べていて、
お箸を持った姿を見たことがない人もいます。
想像ですが、お箸の持ち方が酷いことが理由ではないかと、
今でも勝手に思っています。
飲食店に行くと、片手食いの人が90%位です。
器の持ち方も正しい人が少ないです。
再度、日本代表平均年齢について - 徒然雑感 by おとぼけの父上
私がイメージする食べ方が、本当に正しいのか不明ですが、
要は他人が見たときに見苦しく感じなければ良いかなと思っています。
それが難しいのですが。