徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

ちょっと口汚し的などうでも良いお話ですm(_ _)m☆⌒(*^∇゜)v

2024-07-03 23:26:29 | その他

今回はどうでも良いお話だけです。

 

先日脇道を原付で走っていました。

一方通行の道ではなく、

中央線も表示はないし、

車がすれ違いは出来るけれど、

初心者の運転手なら、

相手が通り過ぎるまで車を止めることが多そうな道でした。

そのまま走れば交差点にぶつかりますが、

信号もないし、

そもそも交差するどちらの道路も通行量が少ない道なので、

気軽に走れる点を気に入っている道でした。

とある交差点の手前で警官の姿を発見しました。

何やら複数人警官がいるし、

良く道路工事現場なんかで、片側交互通行となる場合、

交通整理のために立っている警備の方が持つような、

夜には光るであろう指示棒を持って、

私の方に向かって歩いてきました。

警官の姿からは、検問のような緊迫感もないし、

私は原付では主要幹線道路でも35キロから40キロ程度で走り、

今回の様な狭い道では大体30キロ前後で走るので、

警官の姿を見ても何も慌てる必要はありませんが、

それでも何となく私に話し掛けようとする雰囲気があり、

「何だろう?」と思っていると、

警官が徐に(おもむろに)話し掛けてきました。

因みに私も間違って使っていましたが、この「徐に」と言う意味は、「突然に」、「不意に」、と言う意味ではなく、「動き方がゆっくりとしている様」、「落ち着いて行動する様」だそうです。念のため。

さて、本題に戻ると、

その警官が次のように話されました。

○○警察署の交通課?のものですが、

(実は良く聞き取れませんでした)

この先の交差点で交通事故があったので、

これからドローンで上空から撮影をします。

そのため、その交差点への侵入を、

4方向から全て待っていただきたい、

と言うお話でした。

2分程度掛かると言われましたが、

私はどうせ暇な身。

待たせていただきました。

エンジンも止め、スマホをチェックしていましたが、

警官の方は、ドローンを見ながら、

あんなに高く上がるんだと呟いていましたが、

私はその姿を見なかったので実際どうだったかは判りません。

でも、テレビのバラエティ番組やYOUTUBEで、

ドローンの映像は見たことがありますし、

上空に浮かぶドローンそれ自体の映像も見たことはあるので、

特に興味は湧きませんでした。

それはそれとして、交通事故で裁判にでもなっている?

ドローンの映像がどういう理由で必要だったかは、

少し知りたかったですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い訪れから漸くヒナが孵りました

2024-07-03 12:51:55 | ツバメ

本日、我が家に訪れたツバメさんのことを取り上げていますが、文中で、「ツバメさん」とか「つばめさん」とか「燕さん」とか、「餌」とか「エサ」とか同じ言葉をひらがな・カタカナ・漢字で書いています。皆様には鬱陶しく感じるでしょうが、これは私の文章力が低い訳ではなく、(実際に低いですが)将来、記事を検索で見つける時どの言葉でも引っ掛かる様にわざと3種類を使っています。読み難いかもしれませんがお許しください。

 

2024年4月6日のブログに書いた通り、

ツバメさんの姿、気配を感じた後、

我が家の敷地の境界線上にある電柱にカラスの巣が出来てしまい、

その後つばめさんの姿が見えなくなりましたが、

その後6月9日のブログに書いた通り、

かなり遅い訪問でしたが、

巣の修復とツバメさんが巣に鎮座している姿を見て、

少しワクワクしながら楽しみにしていました。

 

昨年は6月11日頃姿を見掛け、

諄いですが、またまたツバメさんのお話です

7月の終わり頃巣立って行った燕さんたち。

昔に比べて我が家にやってくるのが遅くなってきている?

まあ、たまたまなのでしょうが・・・・

 

と言う事で、いつヒナが孵るのか楽しみにしていたのですが、

中体連等でバタバタしているうちに、

7月1日の月曜日にヒナが孵ってピーチクパーチク、

騒がしくも嬉しい?懐かしい?

喜びの騒々しさが戻ってきていました。

多分、日曜日あたりに生まれたのではないかな?

まだヒナの姿は見えませんが、親鳥が忙しそうに餌を運んでいます。

 

燕について色々な方がブログを書いていたり、

ツバメの巣作りや巣立ちについてのサイトも多くあります。

興味のある方はこちらのサイトを参照してください。

意外と知らない?ツバメの1年 | アマナとひらく「自然・科学」のトビラ | NATURE & SCIENCE

ツバメの巣立ちの時期はいつ?どこに行くの?|ハルメク365

一般的には産卵の時期は、4月末~7月末頃です。

通常3~7個の卵を生み、産卵から孵化までは2週間くらい?

孵化から巣立ちまでは3週間程度掛けたうえで巣立っていきます。

と言うことで5月に卵を産めば6月頃巣立ち、

6月に産めば7月に巣立つと言う事になるのかな?

もちろん時季外れと言うか、

もっと早かったり遅かったりすることはあるようですが。

 

さて、我が家のツバメさんたちは、

今の流れで行けば、7月の下旬頃巣だって行くのでしょう。

そこまでに巣が壊れたり、

外敵に襲われたりすることが無い様に祈るばかりです。

そもそも何羽生まれたかもわかっていません。

早く姿が見たいなあ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする