徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

さて、産休に入る同僚の送別会?

2009-05-06 07:10:08 | 知人・友人・赤の他人
さて、本日は産休に入る仲間のお別れ会。
でも、その前にやはり同僚のお父様が亡くなったということで、
お通夜に行って、そのあとお別れ会に参加した。
場所はピリパラ。
おいしい料理を堪能。
素適なひと時だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県中学生ソフトテニス選手権 静岡地区予選大会 14

2009-05-06 06:50:45 | テニス
これで本日残ったペアはS/Sペアのみとなってしまった。
次の試合は3回戦。
非常に苦手としている静岡東中のペア。
ここを勝ちたいと、みんなが応援した。
それが本人たちの集中力につながり、
本日の中では最高の試合をやった。
見事3-0。
実はそれが良くなかった。

次は東豊田中。
勝てば県大会決定。
負けても順位決めで11位以内に入れば県大会に行ける。
ここで油断が見え隠れした。
さっきの苦手に完勝。
相手は最初はあきらめムードだったのに、
それがノープレッシャーでのびのびプレー。
逆にS/Sぺアは自滅でミスが多く、
そのうちに打てなくなってしまった。
それが中学生か。
1-2とリードされ、次を4―0でとって追いついたところが限界。ファイナルは3-7で負けてしまった。


やっぱり、テニスの技術もさることながら、
やっぱり気持ちの問題が大きく、
自滅でプレッシャーがかかり、
結局打てなくなる。
そういうことを味わうことができただけでも良かったか。
S/Sペアは順位決めの試合はまあ、実力通り?
静岡南中に3-0。
安東中に3-2。
東豊田中に3-1。
最終的には9位と言う結果になった。県大会は頑張って欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県中学生ソフトテニス選手権 静岡地区予選大会 13

2009-05-06 06:35:27 | テニス
H/Nペア 3回戦の相手は問題の大里中。
今一番伸びてきたペアが相手。
大里中には4月の異動で、
過去にR中男子テニス部の顧問だった、
K先生が指導している。
K先生自身が現役のソフトテニスランキング選手。
指導の熱心さは、我々もよく知っている。
支持も的確。
これからも大里中は強い時代が続くだろう。
さて、試合は途中からしか見ることができなかったが、
0-2からひとつ取るのがやっと。
残念ながら1-3で敗れてしまった。

実は相手ペアは最終的に準優勝。
この試合に勝っていればそう思わせる試合でもあった。
内容的には相手の後衛はつなぐタイプ。
ほとんど強打はせず、
深いボールをコーナーにコントロール。
前衛はミスのない確実なボレーで決めていく。
見ていて怖さはないがいつの間にか負けているという感じか。
後衛のHもいま一つ本調子でなく、
バックを攻められ、それが前衛に引っかかるという
パターンから抜け出せず敗退。
次は勝てるように指導していこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県中学生ソフトテニス選手権 静岡地区予選大会 12

2009-05-06 06:16:52 | テニス


次はS/S2回戦相手は静岡南中。
まだまだ本調子に比べたら程遠い?
最初のゲームは取るものの、
次のゲームで9-11で落とす。
肝心なところでつまらないミスを出す。
気が抜けている証拠?
それでも何とか3-1で勝利。
県大会には行けるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NSP あせ

2009-05-04 10:27:39 | 本・映画・音楽

懐かしのメロディ特集になってしまったが・・・
忌野清志郎さんつながりでもう一つ。
NSPの
大好きだった「あせ」
多分中1か中2の時に流行った曲。
授業中以外はずっと、
誰かの曲を口ずさんでいた。
これは本当にはまっていた曲。
コッキーポップは偉大なラジオ番組だった。
私の青春そのままだった。
歌詞が好きだった。
中学生の私に訴えるものがあったんだよなあ。2番3番が好きだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのねのね 初体験の唄

2009-05-04 09:50:40 | 本・映画・音楽

RCサクセションのことを考えていたら、
「あのねのね」のことを思い出した。
彼らは基本的に歌手ではないが、
所さんやビジーフォーのような、ギャグ+歌で売っていたグループ。
彼らの歌は赤とんぼの歌で有名かもしれないが、
それ以外はほとんど知られていないか。
私はこの初体験の唄と言う歌と、
片思いが好きだったが。
やっと見つけたこの初体験の唄。
音も小さくおぞい歌かもしれないが、
大好きだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならRCサクセション

2009-05-04 09:25:02 | テレビ

忌野清志郎さんが亡くなった。
正直それほど好きなグループではなかったが。
むしろNSPの方が好きだった。
NSP  なっとう そらまめ ピーナッツ。
自虐ギャグでよくメンバーが言っていたが。
ニュー サディスティック ピンク。
でも今はNSPではなく、
RCサクセションのお話。


忌野清志郎さん、歌い続けた「反骨と愛」
5月3日7時51分配信 サンケイスポーツ

 がん性リンパ管症のため2日に亡くなったロックシンガー、忌野清志郎さん(享年58)は常に反骨心と愛をテーマに歌ってきた。東京・日野高在学中にバンド、RCサクセションを結成。1970年にデビュー後は、原発問題を取り扱った楽曲が発売中止になるなど、物議を醸してきた。その一方で近年は自転車に凝り、健康に人一倍気をつける生活を送っていた。
 あの“清志郎節”は、もう2度と聴けない。反骨心を持ちながら、人間性に満ちあふれた清志郎さんの楽曲。その礎は高校時代に築かれた。
 清志郎さんは中学時代にアマバンド、ザ・クローバーを組んでいたが、日野高進学後に解散。RCサクセションを結成し、同級生で後に俳優デビューする三浦友和(57)も一時期、パーカッションで加わった。
 高校時代には絵画に打ち込んでおり、美大を目指していた。が、次第に音楽に没頭していき、3年時にはミュージシャンを志す。メジャーデビュー後、1972年にヒットした「ぼくの好きな先生」は、放任主義を貫いてくれた当時の担任教師を歌っている。
 当初フォークグループだったRCは、フォークデュオの古井戸で活躍していたギターの仲井戸麗市(58)が加入してロックバンドに。82年出演のフジテレビ系「夜のヒットスタジオ」で、噛んでいたチューインガムをカメラにつけようとするパフォーマンスに抗議が殺到。この奔放な言動が若者に支持された。
 88年には原発問題を歌った作品を含むアルバム「COVERS」について、所属レコード会社の東芝EMI(現EMI)と対立。親会社の東芝が原発の部品を扱っていたことから販売中止となり、インディーズレーベルで発売された。
 持論は「ロックには毒がなければいけない」。FM TOKYOが同曲などを放送自粛した際には、反発して深夜の歌番組でFM局を中傷する歌を突然歌った。99年には国歌「君が代」をパンク風にアレンジした楽曲を発表した。
 一方、若手時代から一緒のステージに立った井上陽水(60)や坂本龍一(57)とコラボ曲を発表するなど、多くのミュージシャンとユニットを組み、ロック魂を受けつないだ。近年は自転車愛好家として知られ、東京から鹿児島までを走破。また、愛車が盗難に遭う事件も起こった。
 常に話題の中心となった58年の人生。清志郎さんは疾風のように駆け抜けた。

原発の話や、東芝との喧嘩。
それがすごいと思っていた。
権力に対する反骨を貫く姿は見ていてすがすがしかった。
今はご冥福をお祈りしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県中学生ソフトテニス選手権 静岡地区予選大会 11

2009-05-03 05:45:27 | テニス



さて、第4シードのH/Nペア。
相手は安東中。
他の試合とダブり、よく見ることができなかった。
遠くからちらちら見る感じだったが、
しかし、戦いぶりは安定していた。
結果的に3-0のストレート勝ち。
ここまでは実力通り?
次の対戦が山となりそうだった。相手は大里。
次勝てば上位再びベスト4入りと思えたのだが・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県中学生ソフトテニス選手権 静岡地区予選大会 10

2009-05-03 05:34:16 | テニス
次はY/Oペア。
故障さえなければ上位進出も期待できるペアなのだが、
相手は西奈中。
本来の姿とは程遠いY。
怪我を治してから頑張ろう。
今日はしょうがない。
0-3のストレート負けだった。
前衛は、いいものを持っているけれど、
後衛がいいボールを打たないと、
そもそも前衛に引っかからない。何もできなかったかな。
こちらも携帯は充電中。
応援の風景パート2。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県中学生ソフトテニス選手権 静岡地区予選大会 9

2009-05-03 05:21:16 | テニス
次はH/Tペア。
対戦相手は西奈中。
結構強いペアが相手だったが、
臆することなく、相手の不調につけ込み最初のゲームを4―1で取る。
しかし、ここから相手も気合が入り、
今度は後衛のHが打てなくなってしまって、
0-4
1-4で落とす。これで1-2。
次も0-3と絶体絶命のピンチからHも開き直り、
いいショット連発。
一時期逆転するも結局これを落とし敗退。
いいショットを持っているので、
最初から打って行ける精神力があれば勝てたかも。
結局1-3で敗退。
さて、途中携帯の電池切れで充電していたので画像なし。
応援者の風景をアップしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県中学生ソフトテニス選手権 静岡地区予選大会 8

2009-05-03 05:10:38 | テニス


さて、2回戦。
ここまでは6ペア出場し5勝1敗。
N/Hペアの2試合目。
静岡南中のシード選手との対戦となった。
結果からいえば0-3のストレートで負けてしまったが、
内容は1試合目より良かった。
しっかり打てて決して打ち負けてはいなかった。
しかし、精度の違いはいかんともしがたかった。
残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Oコーチと他校のコーチ

2009-05-02 17:53:19 | テニス
さて、R中を支えるOコーチ。
私と同じ元々は部員の父兄からのコーチ就任。
私はソフトテニス未経験だが、
Oコーチはバリバリの経験者。
R中の好成績はひとえにOコーチのお陰。
尊敬できるコーチである。
ところで今回の大会でこんなシーンがあった。
あるペアがある中学と対戦した。
よりにも寄ってマッチポイントで誤審があった。

今回書きたいことは誤審のことではない。
スポーツで誤審はつきもの。

これで負けることもあれば勝つこともある。
同じ中学生の仲間が審判をやるのだから、
むしろ誤審があることが当たり前。
それに負けない精神力が必要と私は思っている。
マッチポイントで誤審で負けるなら、
その前にリードできていないのが悪い。

ところで今回のケース。
私たちが応援している目の前のバックラインのアウトボールを、
審判はインと判定。
ゲームセットとなるところだった。
しかし、はっきりボールの跡も残っている。
コーチが選手に審判にアピールしたらとアドバイス。
選手は主審に今のはアウトじゃないですか?
跡も残っていますよとアピールした。

さて、
今のルールは。
選手は審判に質問はいい。
しかし抗議はいけないとなっている。
今回のアピールが抗議なのか質問なのか?

問題はここから、

相手中学のコーチの反応。
非常に高圧的な態度。
大声を張り上げて、主審に怒鳴る。
抗議は受け付けられない。
これでゲームセットだ。
主審は跡を見に行くな!(行くな!と本当に言いました)

規則はどうなっているのでしょうか?

(異議の申立て等の禁止)
第40条プレーヤーはプレーの進行及び判定に関し、アン
パイヤーに対して異議を申し立て、又は結果を不服と
して故意にプレーを中断してはならない。
2 前項の規定は、プレーヤーがアンパイヤーに対して質
問をすることを妨げるものではない。ただし、質問に
対する結果については、前項の規定を適用する。
[解説17]
1.プレーヤー(監督・外部コーチ・コーチを含む)が異
議の申立てを利用して、マッチの流れを変えようとする
ことも禁止するものである。
2.第2項による質問に対して、アンパイヤーは審判規則
第14条(再判定)・同第15条(判定の誤り)により、ア
ンパイヤー自身が落下点の痕跡を確認することもある。

審判規則は
(再判定)
第14条アンパイヤーはマッチ中に判定等についてプレー
ヤーから質問があった場合は、内容を確認の上、再度
判定の結果を正審から通告する。以後、当該通告に関
するプレーヤーからの問い合わせは異議とみなし、競
◆技規則第41条及び第42条の規定により処理するものと
する。
[解説25]
1.競技規則第40条において異議の申し立て等を禁止した
が、プレーヤーから判定に対し質問等があった場合は、
内容を確認し、判定に誤りがあれば勇気をもって判定の
訂正等を行うこととする。
2.ポイントカウントの誤りについてはそのゲーム中、ゲ
ームカウントの誤りについてはそのマッチ中とする。
(判定の誤り)
第15条アンパイヤーの判定が明らかに誤りであると認め
られる場合、正審はそのポイントに限りこれを訂正す
ることができる。
[解説25]同上

関係ない部分は削除したが。
要するに質問された場合、
審判が跡を確認することはいけないことではないと思うのだが。

私は何も事を荒立てようと思っているのではない。
ルールは微妙な書き方をしており、
結果的にインと判定されても仕方ないと思っている。
私が今言いたいのは、相手チームのコーチの態度である。
主審は中学生。
しかも他の学校の選手。
何しろ中学生なんだから誤審があるのも当たり前。
でも他校とはいえ怖いコーチに怒鳴られたら、
どうしていいかわからなくなる。
パニックにもなる。
当たり前ですよね。
予想通り固まってしまった。
相手コーチは言いたい自分の主張をどなり散らすと、
コートを離れてしまった。
残された子供達が可愛そう。
どうしていいかわからない。
本部の目の前のコートだったので、
本部の先生が来てくれて、
結局アウトの判定となった。
それはいい。
私は指導者として資質を問われる相手チームのコーチに言いたい。
選手を高圧的に怒鳴って脅して、
自分の学校に有利な判定をさせようとするコーチ。
私はそういう態度が許せない。
抗議なのか質問なのか、
そこだってあいまいな中、
話し合いで解決することも大人の対応なのでは。
多分そこで判定がインとなっても、
おそらく勝てなかったと思う。
そういう時にどういう態度で試合に臨むかを
自分の学校の選手に指導していくのが、
コーチの役目ではないのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県中学生ソフトテニス選手権 静岡地区予選大会 7

2009-05-02 17:40:09 | テニス
S/Sペア。
第5シード。
相手は玉川中と観山中のペア。


相手も急造ペア。
ちょっとかわいそうだった。
もう少しでパーフェクトとなりそうだったが、
第3ゲームで相手のリターンがネットスレスレ。
サイドラインスレスレ。
ノットアップ状態で1ポイント取られてしまった。
しょうがないか。
3-0の勝利。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県中学生ソフトテニス選手権 静岡地区予選大会 6

2009-05-02 17:29:34 | テニス
次はH/Nペア。
相手は服織中。


今回第4シードのこのペア。
初戦は順調だった。
特にいうこともないほど完勝だった。
ただこういう楽な試合をしてしまうと、
上に行って強い相手と戦う時にすきが出るので、
それが心配だった。

3-0の勝利だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県中学生ソフトテニス選手権 静岡地区予選大会 5

2009-05-02 17:20:09 | テニス
次はH/Tペア。
相手は豊田中。


試合が他のペアとダブっていたので、
前半を見ることはできなかった。
4-1 
1-4と拮抗する中
3ゲームから見ることができた。
見ている中では危なげなく勝っていた。
Hがしっかり打てればいい試合となるが、
ややテイクバックに難のあるH。
相手が強いボールを打つと、
振り遅れるところもあり、
この辺が課題か。
Tはポジショニングも大分進歩し、
いいところでボレーを決めるが、
そこで時にミスが出るのがもったいない。
決めるところで決めてほしいというところか。
いいペアになると思っているのだが。
3-1で勝利。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする